サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. 美以仁さんのレビュー一覧

美以仁さんのレビュー一覧

投稿者:美以仁

44 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

知識整理におすすめ

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

「テクニカルエンジニア」試験にリベンジした時に、この参考書を使って勉強してました。他社から出ている対策本と比べると、非常に解説が豊富です。
ただ本書の場合は構成上、午後試験対策がつい後回しになってしまうので、記述問題に力を入れたい方は、意識して他の参考書にも取り組んでみるのが良いと思います。
付属のCD-ROMに入っている過去問題は、時間を計って挑戦出来て便利でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本勝ち気な三日月

2008/05/14 12:13

三重苦

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

猪突猛進型の主人公の恋した相手は、同じ男、義理でも兄弟。おまけに拒絶されてる毎日という三重苦。
そんな主人公に明日はあるのか!?
作者渾身の「恋人に言われたいセリフ百連発」にも要注目です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

現代人の病にピンポイントでアタック!

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

「疲れ」の溜まっている部位別に、オススメの食べ物やマッサージ法などが載っています。文庫サイズですが、ちょっとした百科事典のような本です。
もちろん心の疲れも完全カバー!体調が優れない時に読むと、必ず元気がもらえます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本数値計算 新訂版

2006/09/01 10:41

理論中心の応用書

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

私は大学で情報工学を専攻していますが、数値計算法の講義で実際にこのテキストを使っていました。内容は応用的で難解な部分が多いため、解析や微分方程式を一通り学んでから取り組むための本だと思います。講義は演習問題を解くのが中心でしたが、加えてコンピュータでプログラムを組んでシミュレーションすると、より実用的な学習が出来ます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本ニミッツ・クラス

2006/02/27 09:51

空母襲撃犯を掴め!!

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

アメリカの巨大空母爆撃事件を期に、軍部・政府が犯人探しに奔走する、迫真のストーリーです。舞台もフィクションとは思えないほど真実味を帯びていて、とても読みごたえがありました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本三四郎 改版

2005/01/24 00:31

今も昔も、若者の考えていることは同じ

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

今大学生なんですけど、夏目漱石にはまってます!
特に三四郎は主人公が同じ大学生ということもあり、ものすごく共感出来る部分がたくさんありました。講義を聞いてうんうん納得させられたり、退屈な教師の講義は乗り切るのに大変だろうな〜なんて思いながら。放課後どこかに遊びに行ったり、誰かを好きになったりするのも青春時代の特権ですよね。
あと思ったのは、今も昔も若者の考えていることは同じだということ。「自分は誰なのか」という壁にぶつかって、くじけそうになることだってありますよね。つい自分と重ね合わせて読んでしまいました。
また、この本には研究職に就いている人物についてもスポットが当てられていますが、何気にどの人物が言っていることも奥が深い! 何かを追求するって素晴らしいと、しみじみ感じちゃいました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本新・初めての憲法

2005/01/06 09:26

憲法は実はとても身近なもの

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

日本国憲法の縮小版が付録に付いているので、本を読んでいて「憲法第○条」などと出て来た時に、すぐそれがどういう項目なのかを調べることが出来ます。生きた憲法に触れられることが、この本の最大の特徴だと思います。初めて憲法を学ぶ人でも、内容がすらすら頭に入って来ると思います。ページを開いて左側に本文、右側に解説という構成でとっても分かり易いです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

計算力が徹底的に身に付きます

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

解説がとても詳しく、勉強が楽しくなるようなポイントもたくさん書いてありました。特に学生の方で同内容のことを授業で習っているならば、ぜひノートに書いておきたい計算のコツがたくさん書かれています。電気工学なんて全然という人も、とにかく一通りやってみれば面白い程知識付いているでしょう。これ単独でというよりは、「電気・電子回路入門」を読んだ後、確認のため解いてみる問題集です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本マルチメディア時代の情報理論

2004/12/25 08:31

工学部の学生さん、ここにためになる面白い本がありますよ!

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

情報工学を専攻してない学生さんでも、現代の通信技術の裏側が分かってちょっと得した気分になること間違いなしの、科学読み物のような教科書です。どうしたら早く、正しく情報が通信出来るか?という疑問に必ず答えてくれます。本当に基礎から書いてあるため、デジタル信号処理や情報通信システムを専門に学びたい方には、より突っ込んだ内容の本で勉強した方が良いかも知れません。難しい用語、難解な数式一切ナシで、情報理論のアウトラインが完全に頭に入ります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「今」の英語メディアに触れたいならこれ!

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

生きた英語を身に付けたいな〜と思っていた時、大学の生協でこれを見つけて購入しました。授業は時事英語の新聞記事を読むのが中心だったので、それを家で学習するのにとても良い教材だと思いました。時事問題から有名人のインタビューまで、実に多岐に渡る話題が平易な英語で書かれています。ひとつの記事を徹底的に何度も読み、英語で要約文を書いてみるのも良いと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「過去問」の決定版!

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

英検は多くの過去問を解けば解くほど問題慣れし、時間配分もうまく出来るようになります。準1級は単語のレベルがぐっと難しくなり、合格ラインも高くなります。この本は、過去6回分の問題が2次も含めて完全に収録されているだけでなく、問題の解答も詳しく載っているのが特徴です。ひと通り分野別対策をしたところで、直前にこの問題集をさあっとやってしまうのが良いと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本カエルのこころ・ポストカード

2004/10/17 08:40

プレゼントに最適

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

「カエルの日常」をテーマにしたポストカードブックです。サッカーをしていたり、書道をしていたり、カエルがやっているからこそ滑稽でもあり、あまりのかわいさに叫び出しそうにもなります。ちょっと「大人」のことをやっているやさぐれたカエルの写真も面白かったです。これは絶対ポストカードとしては使えません。プレゼントに贈ればきっと喜ばれますよ。
また、別のオンライン書店ではこのカエルが本物か偽者かで議論がされていましたが、実際のところどうなんでしょう? 本物のカエルがやるにはあまりに無理なポーズが多々あると思うのですが、それにしてはリアルですよねぇ。おそらく本物もいれば偽者もいるんじゃないでしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

受験生向け

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

私は早期からセンター対策をするために、この本を高校1年生の時から使っていました。しかし、授業で習ったばかりでこの問題を解くのは少しハードな気がします。1度目は例題と基本問題だけ解いて、重要実践は模試対策に回すという感じでした。
受験生になってセンター形式の問題を数多くこなすようになってから改めてこの問題集に手を付けると、いかにこの本の問題がハイレベルな物であるかが実感出来ました。
いきなりこの本から勉強しようとすると、軽くヘコみます。みんなに差を付けたい人にはおすすめ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本絵のない絵本 改版

2004/09/24 20:36

読む度画が頭に構築されて行く

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

この本は小学生の時にも一度よんだことがあるのですが、その時はただの童話短編集というような印象しか受けませんでした。あれからおよそ10年経ってみて改めてじっくり読んでみたら、1つ1つの物語に深く感銘を受けました。1編2〜3ページと短い物ですが、どの話にも現代社会に疲れた我々の心の奥深くに訴えかけて来る神秘性を持っています。
私は語り手の月にキャラクター的な要素を加えず、世界の現実を客観的に映し出す鏡のような存在として描かれていることこそが、この物語を「大人の童話」と言わしめる所以だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本日本による朝鮮支配の40年

2004/09/22 08:27

1人1人が深く考えていくことが大切

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

植民地支配の後遺症は、一朝一夕になくなるものではありません。この本では朝鮮国内外における民族解放運動や、在日朝鮮人の形成とその運動などの考察を通して、「新しい隣国関係とは何か」が問われています。北朝鮮問題で揺れる今日であるからこそ、触れておきたいテーマであると思います。また、私は高校時代に日本史を選択していたこともあり、読んでいて歴史の勉強を再び始めたような感覚になりました。口語文体で書かれていることもあり、10代前半の年齢の方から読める本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

44 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。