サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 97件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2018/01/24
  • 出版社: 新潮社
  • サイズ:20cm/125p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-10-351531-9

紙の本

百年泥

著者 石井 遊佳 (著)

【芥川賞(158(2017下半期))】【新潮新人賞(第49回)】チェンナイ生活三か月半にして、百年に一度の洪水に遭遇した私。綴られなかった手紙、眺められなかった風景、話さ...

もっと見る

百年泥

税込 1,320 12pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

【芥川賞(158(2017下半期))】【新潮新人賞(第49回)】チェンナイ生活三か月半にして、百年に一度の洪水に遭遇した私。綴られなかった手紙、眺められなかった風景、話されなかったことば…。洪水の泥から百年の記憶が蘇る−。魔術的でリアルな新文学。『新潮』掲載を単行本化。【「TRC MARC」の商品解説】

百年に一度の大洪水の泥から、無数の百年の記憶が蘇る!大阪生まれインド発、けったいな荒唐無稽。芥川賞受賞の魔術的でリアルな新文学!

私はチェンナイ生活三か月半にして、百年に一度の洪水に遭遇した。
橋の下に逆巻く川の流れの泥から百年の記憶が蘇る! かつて綴られなかった手紙、眺められなかった風景、聴かれなかった歌。話されなかったことば、濡れなかった雨、ふれられなかった唇が、百年泥だ。
流れゆくのは――あったかもしれない人生、群れみだれる人びと……
【本の内容】

著者紹介

石井 遊佳

略歴
〈石井遊佳〉1963年大阪府生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。日本語教師。インド在住。「百年泥」で新潮新人賞、芥川龍之介賞を受賞。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー97件

みんなの評価3.5

評価内訳

紙の本

インドって?

2018/08/02 21:54

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者: - この投稿者のレビュー一覧を見る

ずいぶん昔、知人がインドへ行った。その時もらったインドのお札をずーっと授業で使っている。不思議な小さな穴が二つ開いている。なぜ?インドに関する有名な本もいくつか読んだ。インドで考えたこと、わしもインドで考えた、などなど。勝手に思い込んでいたインドの実像。それを今回くつがえされた。どこまで、ホントかわからない。でも、目の前にインドが見えた。こんななの?イメージを作らされた。巧みな文章だった。すごいぜ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

百年泥

2022/01/06 21:42

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:雄ヤギ - この投稿者のレビュー一覧を見る

男に自分名義で借金され、その返済の為に南インドで日本語教師として働く女性が主人公。学期の終わりに数十年に一度の大洪水が起き、翌日町には百年にわたって川底に積もっていた大量の泥が残される。泥はかき集められ、町の人々はその中から自分の記憶に関する物や人を引きずり出し、「ありえたかもしれない現実」に浸る。そこから主人公の記憶にまつわるものも引きずり出され、主人公の過去も振り返られる。
「言葉」に関する主人公の子ども時代と家庭、クラスメート、そして日本語教師としての現代。主人公は南インドの現地の言葉が話せないのだが、大洪水の翌日はなぜか周囲の話が分かってしまう。これらの意味するところがまだ分かっていないが、ここから考えていくのが楽しみになる一冊。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

SFとリアルの融合

2019/02/28 23:36

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:千那 - この投稿者のレビュー一覧を見る

泥が全てを運んできて、そして全てを沈ませ隠す。ファンタジーとリアルを織り交ぜ
た作品。「私の母親が人魚だった」というのがなかなか気に入った。読み手を選ぶだ
ろうとは思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

2017年度芥川賞受賞作

2018/05/20 06:34

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

日常と非日常が違和感なく溶け込んでいるインドの風景が味わい深かったです。大地に沁み込んだ人間の記憶が解放されていくシーンが圧巻でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

インドのチェンナイは、ぐるぐると渦巻く混沌とした町だった。

2018/11/19 18:26

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たけぞう - この投稿者のレビュー一覧を見る

芥川賞受賞時、インド在住というプロフィールの衝撃が強すぎて
外国人系の作家さんかと勝手に思ってしまいました。
ぜんぜん違っていて、インドで日本語教師をしている人と
いうだけでした。
大阪の生まれで、たまたま仕事でそこにいるだけなのに、
人間の意識とは恐ろしいものです。
勝手に特殊性と結びつけようとしてしまいました。

とはいえ、百年泥は著者が三年前に住み始めたチェンナイでの
生活に根ざしたデビュー作なので、日本人にとっては非日常的な
舞台ではあるのです。
著者自身も、42歳から三年間インドのヴァラナシに夫婦で
住んでいたり、47歳からネパールのカトマンズで
日本語教師をしていたりなど南アジアに明るい人のようです。

チェンナイ生活三カ月半で、百年に一度の洪水に見舞われた私。
アダイヤール川のよどみが橋の上でうず高く盛りあがり、
異臭を放ち始めています。洪水三日目、会社に向かうべく
アパートから踏み出すことにします。

泥まみれのごみの山を通り抜け、アダイヤール川にかかる
橋を渡ると会社です。
橋に向かうにつれ、子ども連れのサリーの女、杖をつく老人、
肩を組んだ三人組の男など次から次へと人が湧いてきます。

百年に一度の洪水を見ようと橋を目指す人たち。
洪水という大惨事なのに悲壮感はかけらもなく、野次馬根性で
ギトギトした雰囲気です。橋の下に見える泥水は、
清らかな川とはまるで違う、すべてを呑みこむ濁流です。

橋の上では泥を左右に寄せて車道を確保しています。
そして泥の中からは、何十年も行方不明だった人たちが
眠りから覚めたように救出されるのです。

不思議な光景を、すぽんと現実的に書くことで、
インドの混沌とした空気感が伝わります。
なんでもありで、猥雑な中にある秩序めいた何かは、
人間世界のうねりそのものにも思えます。

こんな所でも人は生活しているのだという感覚で、
生命力のたくましさが伝わってきます。
南アジアのすえた臭いがかげる作品です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2018/01/25 00:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/01/25 18:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/01/28 12:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/01/28 22:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/05/16 23:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/01/30 12:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/02/05 18:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/02/05 12:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/02/05 19:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/02/13 15:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。