サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 191 件中 31 件~ 60 件を表示

意味の断崖に立って:なぜ今シェリングなのか

お気に入り
25
閲覧数
2639

「世界の全体は理性の網に捕捉されている。しかし問題はいかにして世界はこの網に入ってきたのかである」。シェリングの思索が今も私たちの心を捉えるのは、彼が世界システムというウロボロスの円環の底へダイブし、その秘密を手にして生還した数少ない哲学者の一人だからである。【選者:浅沼光樹(あさぬま・こうき:1964‐:哲学)】

災害大国に住むために必要な知識を。大災害への防災が学べる本

お気に入り
2
閲覧数
324

近年、地震や豪雨などの災害が多発し、改めて防災対策について考え直す機会が訪れています。ネットで調べた知識だけでは、本当に十分なのか不安な方も多いことでしょう。そこで、日本で起こりうる大災害に備えて、身を守るための防災術が学べる本を集めました。万が一、大災害が起きたときに備えて日頃から対策をこうじておきましょう。

その魅力は無限大!?猫が登場するSF小説&コミック

お気に入り
4
閲覧数
1862

猫は私たちにとって、とても身近な生き物です。未知の科学や宇宙を扱うSF小説にそんな猫が登場するとグッと親近感が湧くうえに、何よりそのかわいらしさに心奪われてしまいます。宇宙に行っても未来に行っても、しゃべっても進化しても、猫はやっぱり猫。私たちの知るキュート&ミステリアスな猫がSFの世界で活躍する小説&コミックを紹介します。

資源・エネルギーの大転換時代を生き残る

お気に入り
12
閲覧数
811

気候変動問題に対処し持続可能な社会を構築するため、世界はエネルギー転換や循環経済(サーキュラーエコノミー)の構築など、資源・エネルギーの大転換を急ピッチで進めている。こうした歴史的な大転換では何が起こり、その変化に日本がどう対応し生き残るかを展望するための一助となる本を選書。

キュート&バイオレンス!最強に魅力的な殺し屋ガールが大暴れするコミック

お気に入り
17
閲覧数
3710

世の中には殺し屋を主人公とする物語がたくさんありますが、華奢な女の子が銃や刀をぶん回し、大の男たちを倒していくコミックにも痛快さがあるものです。壮絶な生い立ち、極限状況での仲間との絆、宿敵との対決など、ドラマティックな要素にもこと欠きません。そんな最強にキュートでバイオレンスな殺し屋が活躍するコミックをそろえました。

なぜ人はウソをつくのか?さまざまな観点からその心理を解き明かすための本

お気に入り
5
閲覧数
915

人は1日に何回もウソをつくのだそうです。もちろん悪意のない、その場を盛り上げるためのウソもありますが、なかには邪悪で、他人を傷つけたり混乱させたりするウソも多くあります。周りの人たちを困らせてしまうのに、なぜウソをついてしまうのでしょう?ここでは、ウソをつく人たちの心理をわかりやすく分析した本を集めました。

大災害で国が崩壊・・・ディストピアと化した未来の日本を描くSFマンガ

お気に入り
5
閲覧数
2243

反理想郷を意味する「ディストピア」。それは理想郷を意味する「ユートピア」とは真逆の、暗くて悲しい世界のこと。ディストピアもののSFには、「こんな未来は絶対に嫌だ・・・」と思いながらも、まぜだか見入ってしまう不思議な魅力があります。というわけで、近未来の日本を舞台にしたディストピアもののマンガを集めてみました。

美大漫画にハズレ無し! 笑えて、泣けて、心が動く――美術を学ぶ若者たちの青春群像

お気に入り
46
閲覧数
6761

書店に棚がないのが不思議なほど、名作ぞろいなのが美術大学を舞台にした、青春群像漫画の数々だ。「美大漫画にハズレなし」と言いたいくらい、面白い作品が集中している。「才能」「表現」「いかに生きるか」など切実な問題について、笑って泣いて、いつのまにか考えているだろう。

自信がないのはなぜ?女性が自信を持って生きるために必要なことを考える本

お気に入り
4
閲覧数
915

「自信が持てない」という思いを抱え、容姿やキャリアをはじめ、あらゆる面で自分を過小評価してしまう女性は多いと言われています。「控え目」であることが美徳とされがちな女性は、自信を持って振る舞うこと自体にマイナスイメージがある場合も。自分を尊び、胸を張って生きることを支えてくれるような本を集めました。

大自然を舞台に野生動物を追う。狩人たちの壮大な物語

お気に入り
3
閲覧数
449

ここでは、野生動物を標的とする狩人たちの物語を集めました。生活のため、野生動物管理のため、はたまた私怨のためなど、その目的はさまざまですが、いずれも狩りという行為の魅力が満載。どれも大自然の豊かさと厳しさに真摯に向き合っていて、命を奪うという行為を描くことを通して、「命の尊さ」を教えてくれているように思えてきます。

大自然を味わい尽くそう!キャンプをもっと楽しむために読みたい本

お気に入り
9
閲覧数
1337

ソロキャンプがブームとなり、キャンプ全般にも注目が集まっています。しかし、いざ挑戦しようとすると、特別な道具をそろえたり場所を探したり、そのハードルの高さに怖気づいてしまうことも。そこで初心者の方に向けて、キャンプを楽しむための本を集めました。広い空を見上げて、大自然の空気を目いっぱい味わってください。

なぜ人は偽造をやめられないのか?日本のニセモノの歴史を知ることができる本

お気に入り
36
閲覧数
2841

フェイク、イミテーション、コピー、レプリカ・・・本物に似せたニセモノは、私たちの身近にあふれています。偽造された文書や発掘物などがもたらした騒動もあとを絶ちません。ニセモノを生み出し、受容する社会の特徴や人々の心性とは?近世以降に起きた偽書や贋作を巡る国内の事件を追った本から、ニセモノの歴史を考えてみましょう。

あの企業はなぜ100年も続いているのか?老舗企業の経営の秘訣が学べる本

お気に入り
1
閲覧数
888

創業から100年以上事業が続いている企業、通称「百年企業」。日本にはそんな百年企業が3万社以上あり、なんと全世界の百年企業の40パーセントを占めています。なぜ日本には百年企業がこんなにも多いのでしょう?ここではその秘訣や、老舗企業になるためのエッセンスを紐解いた本を集めました。

ありふれた出来事がなぜかおもしろい。平凡な日常を扱った非凡な小説

お気に入り
49
閲覧数
11171

私たち自身が明日にでも体験しそうな日常を扱った小説を集めました。特にドラマチックな出来事は起きない平凡な時間を文章にしているのですが、それが実におもしろい。日常小説というジャンルは著者の筆力が問われるものですが、ここで紹介する本はどれも読んだ時間が無駄になることなどまずない、非凡なものばかりです。

豊かな心を育む中高一貫教育!大妻中野中学校で出題された文章

お気に入り
5
閲覧数
1056

中野区にある同校は、「学芸を修めて人類のために」という建学の精神のもと、社会に貢献できる人材の育成を行なっている中高一貫の女子校です。中学1年生から礼法を学び、気品のある女性へと成長していきます。また、最先端のICT機器を導入し、国際教育へと力を注いでいる点も特色の1つです。

いまだにあるブラック企業の実態とは?

お気に入り
2
閲覧数
725

10年ほど前に流行った「ブラック企業」。現在は当時よりSNSが発達してブラック企業で働いてた人が退職して暴露するケースもあったりして、企業側もブラックな体質を改善してると思うんだけどどうなんだろ?

破天荒なのになぜか憎めない。ギャンブラーたちの人生に触れることができる本

お気に入り
3
閲覧数
653

会社員になり、定年まで勤めあげる人生設計が難しくなってきた現代において、「人生の一発逆転に賭けたい!」と夢想している方も多いことでしょう。宝くじに希望を抱きつつも買うことはなく、でもやっぱり億万長者には憧れる・・・という方への指針として、修羅の道をゆくギャンブラーたちの生きざまを描いた本を集めました。

『大草原の小さな家』実際の主人公はどんな人?ローラの生涯をたどった旅

お気に入り
15
閲覧数
2567

『大草原の小さな家』で知られる「小さな家シリーズ」の著者ローラ・インガルス・ワイルダーの生涯を、さまざまな側面から知ることができる本をそろえました。彼女たちのフロンティア・スピリットと善良さは、物語そのまま。おいしそうな料理の描写もあり、読後には自分でも作りたくなっているはずです。

男たちの苦悩とスーツ姿に悶える!等身大が魅力のリーマンBL

お気に入り
29
閲覧数
6273

リーマンBLは、学園BLと並ぶ人気ジャンルです。上司と部下など社内での秘密の関係、あるいは、会社は違えどひょんな出会いから仲を深めていく社会人同士の蜜月。現実を生きる男たちがふたりの関係に悩みながら、それでも感情に流されていく様子のリアルさと、リーマンのアイコンであるスーツ姿に身悶えること間違いなしです。

映画事故物件 恐い間取り記録的大ヒット!関連本五冊!

お気に入り
3
閲覧数
830

事故物件 恐い間取りがとんでもなくヒットした。主演の亀梨効果もあるのかも知れないがそれにしても凄い・・・で、オレも見た。違う意味で絶句。本当にもう二度と邦画は見ない!と思えるほどの衝撃を受けた・・・もうね、こうなったら今オレが所属してるオカルトサイトTOCANA製作で本当に恐い事故物件(仮題)を製作したくなった。マジでほんと。

緊張してしまうのはなぜ?その理由を解明し、心を落ち着かせてくれる本

お気に入り
17
閲覧数
3793

人前に出ると緊張して顔がこわばり、うまく話せなくなってしまう・・・という人は意外と多いものです。そして、そんな自分に嫌だ、と思っている方も多いはず。ここでは、緊張してしまう原因や緊張とうまくつき合う方法をまとめた本を紹介します。緊張についてお悩みの方はここで紹介する本を読んで、毎日を心穏やかに過ごせるようになりましょう。

ファンタジー&料理好き、大満足!幻想世界の料理を再現できるレシピブック

お気に入り
27
閲覧数
3722

本を読んでいると「これ、食べてみたい!」と心をときめかせる魅力的な料理が出てくることがあるはずです。そこで、ファンタジーに出てくる夢の料理の再現レシピを載せた本を紹介します。原作者本人が著者だったり、伝統料理に着想を得ていたり、どれもレシピの再現度は高水準!物語をより深く味わえる一皿を作ってみましょう。

なぜ世界から注目されるのか?食へのこだわりと日本文化との深い関係を知る本

お気に入り
10
閲覧数
1201

和食は、ユネスコの無形文化遺産に登録されるなど以前から注目されています。最近ではキャラ弁やかわいい弁当箱も海外で評判を呼び、世界中で趣向を凝らした「BENTO」が作られているのです。ここでは、日本のお弁当文化と特徴ある食材にフォーカスした本を選びました。お弁当と食材から見えてくる、日本の歴史と文化をじっくり味わってみませんか。

人生の大先輩から学ぶ!危機をサバイブするためのノウハウが身につく本

お気に入り
1
閲覧数
817

人生には良いこともあれば悪いこともあり、そのさまはまるで降りることが許されないジェットコースターのよう。どん底から這い上がり成功を手にした偉人や、残念ながら消え去っていった人物など、「人生の先輩」たちの生きざまが記された本は多数あります。そのなかでも特に「人間の強靭な精神力」が学べる本をピックアップしました。

突然、超人的なパワーを手に入れたら!?力を得た人々の活躍を描いたコミック

お気に入り
5
閲覧数
1300

主人公はどこにでもいる、ごく普通の人間でした。そう、力を手にするあの日までは・・・。ある日突然、超人的なパワーを身につけた人々は、否応なく強大な敵との戦いに身を投じることになります。なぜ彼らは力を与えられたのか?絶大なパワーを駆使して活躍する登場人物たちの姿が印象的なコミックを紹介します。

私たちはなぜ物語に惹かれてしまうのか?はじめての「ナラトロジー(物語論)」

お気に入り
86
閲覧数
8407

物語は、私たちの心にいろんな感情を生み出します。文字を追うだけの行為になぜここまで心が揺さぶられるのか、冷静に考えるとちょっと不思議なものです。そんな疑問を解き明かす学問が「物語論(ナラトロジー)」。「何それ?」という方にもわかりやすい基礎的な手引書を精選しました。物語論を学べば、物語をより深く味わえるようになるはずです。

美しくなりたい・・・その願いゆえに華麗なる大変身を遂げた女たちの物語

お気に入り
4
閲覧数
2489

美人は本当に得なのか。もし誰もが振り返る美しい顔を持っていたら、どんな相手でも恋が叶うのか。自信にあふれ、毎日が楽しく、幸せになれるのでしょうか。ここで紹介するのは、整形、過激なダイエット、魔法の口紅などさまざまな方法によって美しく変身し、願いを叶えた女たちの物語。欲望の代償に、どんな結末が待っているのか見届けてください。

小さい体で大冒険!~ねずみたちの活躍する児童書

お気に入り
9
閲覧数
3074

2020年は子年(ねずみどし)。そして古今東西の児童文学の世界で意外にも多く見られる、ネズミたちの活躍する物語。時に無邪気な子どもの象徴、時に勇気ある冒険家、そして時にアウトサイダー―。さまざまな顔を見せる彼らの物語に触れて、自分が今生きている世界をちょっと違った角度から見てみませんか?

世界的企業が実践する一流の仕事術とは?仕事の効率化が実現できる本

お気に入り
6
閲覧数
453

「仕事」は、私たちの人生の時間の大部分を占めるものです。つまり仕事の能率が良くなれば、私たちの日常自体が大きく変化します。そこで、ここでは世界的大企業の仕事のノウハウを覗くことができる本をピックアップしました。ぜひ世界的企業が実践する一流の仕事術を身につけて、仕事の効率化を実現してください。

連休中にじっくり浸りたい。大ボリュームで楽しめるBLコミック

お気に入り
38
閲覧数
11074

たっぷり時間の取れる連休中は、めくるめくBLコミックの世界に浸ることをオススメします。特にボリュームの多い長編漫画は巻数を重ねていくにつれ登場人物たちの関係性が深まっていったり、それぞれの心が成長していったり、単巻完結ものとは違った魅力を楽しめます。ぜひ一度、BLの深い沼にハマってみてください。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。