サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 183 件中 31 件~ 60 件を表示

今じゃなくて、20歳のころに読みたかった本

お気に入り
10
閲覧数
1137

本を読むのに年齢なんて関係ないと思っていました。今でも関係ないと思いたい。でも実際には、その年齢に相応しい本というのはあります。ある程度年齢を重ねた頃に読むことでより味わい深くなる本もあるけれど、視力、気力、体力が整ったころに読んでこそ深く入り込める本もある。そして、それはおおよそ後から気付くもの。今、生まれてからまだ20年しか生きていないとしたら、こんな本を没頭して読みたかったと切実に思います。

手元にあれば安心!妊娠から子どもが3歳になるまでの日々を支えてくれる本

お気に入り
3
閲覧数
559

ネットや本、YouTubeにSNSなど、今や育児の情報は簡単に手に入るありがたい時代。しかしその一方で、情報過多に疲れてしまう新米ママやパパも多いはず。ここでは「手元にこれさえあれば安心」な育児書や、ストレス発散に役立つ妊娠・出産体験談を綴ったエッセイなど、子どもが3歳になるまでの怒涛の日々を支える本を紹介します。

SDGsの目標1「貧困をなくそう」。その解決策を考えるうえで役立つ本

お気に入り
9
閲覧数
1882

貧困は「SDGs(持続可能な開発目標)」の1番目に掲げられている問題であり、その理由は「あらゆる社会問題の根底にあるもの」だからと言われています。途上国の絶対的貧困と先進国における相対的貧困。貧困の度合いは異なりますが、どちらも当事者や国を苛み続ける問題です。貧困について学び、その解決策について考えるヒントになる本を紹介します。

3人で恋愛!?時に取り合い、時に補い合う複雑な心情に萌えるBL

お気に入り
20
閲覧数
6510

BL界でも一定の人気を誇る「複数もの」。特に人気なのは「3P」と呼ばれる、3人の恋愛です。実は現在のBL界において、3人が登場する物語の設定や関係性は多種多様。王道の三角関係ものから、オメガバースもの、双子攻め、しまいには多重人格ものや幽体離脱ものまで。ここでは、広義での「3P」を描くBLを集めました。

映画を観終わったような満足感を一冊で!巧みな構成が光るBLコミック

お気に入り
59
閲覧数
7993

一難去ってまた一難、巻数を重ねて惹きつけていく長編コミックもいいけれど、サクッと一冊で、何冊も読んだかのような充足感を味わいたい!そんな贅沢な悩みを解決してくれるのが、短い枠のなかに巧みにエピソードを詰め込んだ、映画のような構成をしたコミック。謎を残しながら読者を牽引する力が作用して、一冊だけで圧倒的な満足感が得られます。

1周回ってまた恋をしたい大人女子へ。恋の感覚を呼び覚ます珠玉の恋愛小説

お気に入り
28
閲覧数
2532

「好き」という気持ちだけで、迷いなく恋に飛び込めたあの頃。大人と呼ばれる年齢になった今、自分の身を守る知恵や賢さも身につけた反面、どうしても恋に臆病になりがちな私たち。でも、一度きりの人生だもの、やっぱりまた恋がしたい!一周回って落ちる恋はきっと、とっても味わい深いはず。そんな大人女子へ、珠玉の恋愛小説を贈ります。

夢にそっと忍び込む。一日の終わりにページを開く本

お気に入り
64
閲覧数
5952

一日の終わりにページを開けば、静かな時間にひととき潜り、心を整えてくれる本たち。詩、小説、辞典とジャンルはバラバラですが、どれも頭から順に読まずとも、その日の気分で開いたページに出会うべき言葉が待っています。意識と無意識の間で、言葉の断片が今夜の夢の種となり、いつもと違う眠りの世界へ導いてくれるかもしれません。

1種類の生物をひたすら追い続ける!?研究者の探求心に感服させられる本

お気に入り
9
閲覧数
659

たった1種類の生物の生態や習性を知るために情熱を燃やす研究者たちは、いわば究極のオタクと言えるでしょう。彼らの著書は対象の生物についての深い造詣と愛情、そしてびっくりしてしまうようなエピソードにあふれています。私たちの人生に思いがけない知識や知恵を与えてくれる研究者たちの、情熱あふれる言葉に耳を傾けてみませんか?

何歳からでも夢をもう一度!好きなことを仕事にした女性たちの本

お気に入り
4
閲覧数
780

夢があるにもかかわらず、家庭や年齢、能力不足などを理由に「私にはできない」とあきらめてはいませんか?そんな方に向け、好きなことにまっすぐ打ち込み、夢を叶えた女性たちの本を集めました。彼女たちのライフストーリーや自分らしく生きるための実践法を読むと、「私も今すぐ始めよう!」と気持ちを奮い立たせられるかもしれません。

明日から見える景色が変わるかも!?1冊の本からつながる世界を描いた物語

お気に入り
24
閲覧数
3790

現実逃避したい、謎解きがしたい・・・など、本を読む理由は人それぞれ。でも、本がつないでくれる体験は、個人のものだけではありません。1冊の本の内容を誰かと共有することによって生まれる喜びや、解釈談義。本を読む行為は1人だけのものでも、読書は誰かとつながるツールになり得ます。そんな体験を実感できる物語を集めました。

上位1割の成功者になるために!人生を豊かにする「〇〇が9割」本

お気に入り
16
閲覧数
2610

大ベストセラー『人は見た目が9割』以降、ビジネス書だけでなくさまざまなジャンルで見るようになった「〇〇が9割」といったタイトルの本。「9割」と書かれると、眉唾だと思いながらも、数字の説得力に引かれてつい手に取ってしまう方も多いのではないでしょうか。タイトルに9割とつく、人生を豊かにする本を集めてみました。

ただの知識で終わらせない。人の心から戦争とジェノサイドを知る本

お気に入り
21
閲覧数
1358

戦争やジェノサイド。現代日本に生きる我々には、それは単なる知識、もしくは数ある悲劇の一つにしか感じられないかもしれません。しかし、当時を生きた人々はフィクションではなく、我々と同じ生身の人間でした。今なお戦禍のなかにいる人々に無関心でいないためにも、激動の時代を生きた人々の「心」から、戦争やジェノサイドを再考してみませんか。

みんなのために1人を殺せるか?古典SF『冷たい方程式』のオマージュ小説

お気に入り
10
閲覧数
3340

6人分の血清と必要最低限の物資しかない宇宙船。その中には、兄に会うために密航した少女がいた。宇宙船を目的地に到着させ、乗組員と血清を待つ6人の命を救うには、少女を犠牲にするしかないが・・・。トム・ゴドウィン『冷たい方程式』の衝撃的な結末は、大きな議論を巻き起こしました。この小説にインスパイアされて生まれた物語を紹介します。

物語は終わらない

お気に入り
7
閲覧数
1999

未完の物語―。作者の意図によるものの他、作者自身の死による絶筆などその理由はさまざなですが、明確な結末や真相が描かれていない物語はこの世に少なからず存在します。それらに触れるとわき出てくる言いようのない寂寥感、しかし「描かれていない」からこそ無限に広がる想像の世界。これらの物語の続きを紡いでいくのは、あなた自身です。

古文の授業では終わらせない!気楽に楽しむ平安文学の世界

お気に入り
17
閲覧数
1959

みなさんは「平安文学」と聞いてどのような作品を思い浮かべますか?『源氏物語』?『枕草子』?他にもいろいろな作品名があがりそうです。では、その中の一冊でも読んだことはありますか?「高校の授業でしか・・・」という声が聞こえてきそうですね。そんなあなたにこそ読んで欲しい、平安文学の魅力を易しく伝える5冊の本を紹介します!

49歳!40代最後の夏に読む漫画

お気に入り
14
閲覧数
4322

49歳になりました・・・40代最後の夏、です。思えば遠くへ来たもんだなあ、と。夏らしいことをやりたい気持ちはありますが、コロナ流行中だしあんまりばんばん外には出にくいですよね。で、漫画ですよ。結局この年齢まで、ずっと漫画が大好き。ぶれずに、ずっと大好き。恋愛していない時も飲み会していない時もあったけど、漫画だけは読んでない時期がありません。きっと死ぬまで好きなことなんだと思います。描くほうも、そのくらい好きならよかったのにねー・・・

49歳、女の業について考える5冊

お気に入り
6
閲覧数
1388

私、30歳になった時も40歳になった時も特に感慨なかったんですが、50歳はありそうな予感がして怖いです。自分でいうのもなんですが、まだまだ女を捨てていないというか、ギラギラしていると思うんですよね。そんな悩ましい49歳(友人からは「7日目のセミ」と言われました)、女の業について描いている漫画を紹介します。

終わらない家事のストレスから解き放たれる!家事との向き合い方がわかる本

お気に入り
20
閲覧数
1013

主婦やひとり暮らしの方にとって、家事の負担は極力軽減したいもの。いくら時間があっても家事の終わりが見えず、多大なストレスを感じている方も多いでしょう。そこでここでは、家事との向き合い方を根本から変え、その負担を大きく減らせるようになる本をピックアップしました。

執着がやがて破滅をもたらす!?依存にまつわる海外文学の名著

お気に入り
38
閲覧数
9575

今の時代は娯楽の種類が豊富なので、人それぞれさまざまな趣味を持っているものです。仕事も時間も忘れて趣味に没頭するのは楽しいことですが、ひとたび依存に転じてしまうとあなたの身に危険を及ぼし始めることも。文学の世界はそんな人間の執着心に目を向け、破綻に至る様子を表現してきました。ここではそんな依存にまつわる名著を紹介します。

やり直したい1日はありますか?あの日に戻れるタイムループの傑作小説

お気に入り
7
閲覧数
2172

「ああ、できることなら時間よ巻き戻れ!」なんて祈ったこと、きっと一度や二度はあるはずです。同じ日や時間を繰り返してゆくタイムループものは、「失敗したあの日に戻ってやり直したい!」という人類の夢を叶えてくれる人気ジャンル。ここではSF初心者でも読みやすい本をピックアップしました。

読み終わる頃には親友気分!主人公を好きにならずにいられない小説

お気に入り
25
閲覧数
3891

物語に出てくる主人公たちは、時として現実の友達以上に自分を勇気づけてくれることがあります。また読者の側から主人公を見て「私だけは君の気持ちを理解できるよ」と切実なシンパシーを感じるもあるものです。ここでは、読めば読むほど主人公への親愛の情が深まる本を集めました。本の中でだけ会える親友を見つけてみませんか?

その時あなたならどう行動する!?破滅や終末を描いた国産SF

お気に入り
20
閲覧数
7078

もうすぐ地球が滅んでしまう・・・という舞台設定で人間ドラマを描く、破滅や終末がテーマのSF作品群。人気作家や大御所作家たちが、それぞれの特徴を活かして描いた終末世界に身を置きつつ、あなたなら主人公の行動に共感しますか?反発しますか?自由な想像の翼を思いきり広げて、贅沢な読書の時間を楽しめる本を揃えました。

入社1年目から差をつける!現代のビジネスマンに必須の考える力が学べる本

お気に入り
62
閲覧数
4428

これからのビジネスマンには、言われたことをやるだけではなく、自分の頭で考える力を持っていなければ生き残っていけません。だけど、この力を習得するのは簡単ではありません。特に、社会人1年目のビジネスマンには難しく感じるでしょう。だけど、ここで紹介する本を読んで、書いてあること実践すれば自然と身につくはず。ぜひ、お試しください。

世界の終わりにおいて人間には何ができるのか?

お気に入り
35
閲覧数
3565

原発事故、気候変動、そしてパンデミック――いまや世界の終わりは、私たちが日々経験しているものではないでしょうか。そうであれば、世界の終わりにおいてなお人間にできることとは何でしょうか。その手がかりをフランスの人格主義に探してみましょう。【選者:伊藤潤一郎(いとう・じゅんいちろう:1989-:日本学術振興会特別研究員PD)】

1日10分で人生を変える!夢を叶える日記のススメ

お気に入り
20
閲覧数
1293

3日坊主で終わるものの代表格である日記。一見簡単そうでいて、続けるのは面倒くさいものです。でも、毎日ほんの数分ずつ書き続けるだけで、人生をより良いものにできるとしたらどうでしょう?ここでは、日記を書くことのすごさがわかる本を集めました。読後、すぐに日記を書きたくなるはずです。

私たちが集まれば無敵!女性3人が主人公のコミック

お気に入り
6
閲覧数
3426

「女の敵は女」などと言いますが、悩みがあるとき、愚痴を聞いてほしいとき、頼りになるのはやっぱり女友達。女3人集えばおしゃべりに華が咲き、異性の目を気にせず豪快に肉を食らうことだってできます。たまにケンカもしますが、気がつくといつもこの3人。彼女たちの物語をそっと覗いてみませんか。

平均1.6倍の敷地面積!学習環境でも人気を集める山脇学園中学校の文章

お気に入り
6
閲覧数
2401

赤坂の静かで落ち着いた一角に、都内私立学校の1.6倍もの広い敷地を持つ山脇学園中学校。きれいな施設と、かわいい制服も人気です。もちろん学習環境だけでなく、116年の歴史を持ちつつ、英語・科学・リベラルアーツ教育に力を入れており、学習内容も豊かです。多彩な独自プログラムを運用し、時代に合わせて教育を進化させています。

冬の終わり、春の始まり

お気に入り
4
閲覧数
1578

春夏秋冬、四季にはそれぞれの魅力がありますが、長い冬が終わって春が訪れる劇的な変化は非常に印象的です。そんな時期に読むのにふさわしい、5冊の児童書を選びました。季節の変化は自ずと私たちにさまざまな感情をもたらします。暖かな春の日にはこれらの本をかたわらに、さまざまな気分を味わってみてはいかがでしょうか。

40歳になったら見直したい。これからの働き方について考える本

お気に入り
9
閲覧数
964

これまで40代は、人生の折り返し地点と言われていました。しかし人生100年時代の現代では、40代でも人生はまだ半世紀以上残っています。またこれからの時代は、年功序列や終身雇用制度は変わっていくでしょう。そのような時代には新たな働き方が必要です。40代だからこそ考えたい、これからの働き方の参考になる本を紹介します。

定時で帰るために!素早く仕事を終わらせる時間術がわかる本

お気に入り
12
閲覧数
1962

仕事が終わらない・・・そんな悩みを持つ人は少なくありません。限られた時間を有効に活用することは、仕事の成果をあげるうえで重要なことです。以前は時間をかけても成果をあげればよしとされていましたが、近年では効率的な時間の使い方が注目されています。ここでは時間をかけずに素早く仕事を終わらせる、そのコツがわかる本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。