サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 85 件中 31 件~ 60 件を表示

老いていく親と向き合うために読む本

お気に入り
12
閲覧数
4033

30代半ばとなり、久しぶりに実家へ帰ると両親の「老い」に戸惑う。最近は友人の親が倒れたなんて話も聞くように。人はいつか死ぬ。わかってはいるけれど、向き合いたくない現実。でもやっぱり老いていく両親の心に寄り添いながら、限りある時間の中で子としてできることを考えたい。そんなときに参考になる5冊を紹介します。

贈与論を通してどう資本主義を突き抜けていくか

お気に入り
79
閲覧数
8248

行き過ぎた資本主義は、自然の搾取、無縁社会、貧富の差をもたらしている。贈与の思想は資本主義を問い直し、人間関係、自然との関係を新たに創造する可能性をもっている。旧来の贈与の慣習だけでなく、臓器移植、コモンズの利用、自然の恵み、動物本能を含めて贈与を考えていこう。【選者:岩野卓司(いわの・たくじ:1959-:明治大学教授)、赤羽健(あかはね・けん:1991-:編集者)】

本はまた、人と人との間で深まっていく

お気に入り
98
閲覧数
5814

本をプレゼントする、というのはちょっとした冒険だ。まず相手が本を読む人であるかどうか、知っていなければならないし、読む人であったにしても、当人が面白いと思うかどうかは、読んでもらわないと結局はわからない、すべては賭けのようなものだからだ。それでもときに、あの人にこの本を読んでもらいたいと、強く思うことがある。

好きなことで生きていきたい人のための本

お気に入り
9
閲覧数
1991

今の時代、YouTuber、プロゲーマー、ブロガー、インスタグラマーなど、自分の好きなことで生きる人たちが増えてきています。そこで、いろんな「好きなこと」で生きている人たちの本をまとめてみました。好きなことで生きている人たちがどのような経緯でそのような生き方をすることになったのかが知りたい人におすすめです。

うまくいかない恋を描いた、珠玉の片想い小説

お気に入り
22
閲覧数
4437

好きになった人には恋人がいたり、そもそもまったく相手にされていなかったり、多くの人がうまくいかない恋を経験したことがあると思います。つらい片想いをしていても、片想いしているときのもどかしさやドキドキ感は両想いになってしまうと味わえない貴重なものでもあります。そんな一筋縄ではいかない片想いを描いた珠玉の小説を紹介します。

不確実性の高い社会で、リーダーとして幸せにサバイブしていくための5選

お気に入り
21
閲覧数
3329

人の内面や組織について示唆を与えてくれるだけでなく、自らにある認知ソフトウエアをアップデートし、「困難の多い現代社会で、自信を持って決断できるようになる」本を選書させていただきました。私自身いずれの本にも心を強く揺さぶられ、読んだあとは自らの中で何かしら組み換えが起きています。ぜひ楽しんで頂ければとおもいます。

強い意志が世界を変えていく!?さまざまな「革命」が描かれたコミック

お気に入り
10
閲覧数
3601

それまでの常識が大きく変わることを「革命」と呼びます。それは何も大きな政治・経済の話だけではありません。身近な生活のなかから生まれる不満や願い、誰かを救いたいと思う純粋な気持ち。それらが周囲の人間の価値観を変えていくこともまた、立派な「革命」と言えるでしょう。ここでは、そんな強い意志が世界を変えていく物語を集めました。

脳の仕組みを知って、少しずつ自分をランクアップしていく方法がわかる本

お気に入り
25
閲覧数
1261

身体のあらゆる器官と感情をコントロールしている脳。最新の脳科学では、脳の中でつねに新しい細胞が生まれ、人が何か行動するたび、何か考えるたびに少しだけ変わることが判明しています。こちらの働きかけで変化を促せるのなら、いい方向へ脳を変えていきたい。ここでは脳の仕組みを知り、自分をランクアップできる方法がわかる本を集めました。

承認欲求を捨て、裸の自分で生きていくための戦略本

お気に入り
63
閲覧数
4658

「誰かに認められたい」というのは、程度の差はあれ誰しもが抱える悩みだといえるでしょう。多くの心理学者たちは「幸せに生きるためには承認欲求は不要だ」と説いていますが、これにはワケがあります。では、どのようにして「承認欲求」を捨てて生きていけばいいのでしょうか?具体的な対処法が載っていて、参考になりそうな本を集めてみました。

これからどう働き、生きていく?人生を考えるきっかけがもらえる本

お気に入り
163
閲覧数
11868

時代の変化に合わせて、私たち日本人の価値観も変化しています。この前まで常識だと思われたことが、少し時間が経てば「本当に正しいだろうか?」と疑われる変化の早い時代のなかで、私たちは何を大切に生きたらいいのでしょうか?そんな悩みを抱えた方にオススメしたい本をずらっとまとめてみました。

キャンプに持っていきたいこの5冊!

お気に入り
11
閲覧数
4873

全国各地をキャンプで回っていると、ふと本を読みたくなります。青空の下や、焚き火をかこみながら、時にはテントの中でウトウトしながら・・・。そこで、キャンプをしながら読みたい本をまとめてみました。荷物の片隅に、この本たちを持っていくとキャンプがもっと楽しくなるはずです。

生きていくうえで、かけがえのないこと

お気に入り
77
閲覧数
5186

人生には、悲しみを経験することでしか直面できない幾つかの問いがあるように思います。それは「解答」があるような問いではありません。しかし、その先には、長く探してきた、生きるための道しるべに似た何かが見出されるのではないでしょうか。「答え」のない問いに生きる手応えを見つける、そのための本を選びました。

人生がうまくいかない時、あなたに気づきとパワーを与えてくれる本

お気に入り
25
閲覧数
4348

人生は山あり谷あり。生きていくなかで、私たちの前には大きなことから小さなことまでいろいろな困難が現れます。思い悩み、考えあぐねても答えが出ない。そんな時は本の力を借りて賢く乗り越えましょう。目の前が開けていくような新しい気づきや、もやもやした気持ちを振り払って前に進むパワーを与えてくれる、とっておきの本を紹介します。

一筋縄ではいかない!歪んだ関係からはじまる学園BLコミック

お気に入り
24
閲覧数
5560

ボーイズラブの醍醐味は、普通の恋愛では味わえないスリリングな関係性を楽しめることにあります。ここで紹介したいのは、少し歪んだ関係から始まる恋を描いた学園ものBLの世界。きっかけは普通でなくても、恋する気持ちというのは普遍的な感情であることを改めて感じさせてくれます。彼らの揺れ動く気持ちをじっくりと楽しんでください。

文筆業で食べていくのは大変!?作家の苦労時代を知る本

お気に入り
3
閲覧数
3774

芥川賞や直木賞、本屋大賞などを受賞し一躍注目を浴びる作家もいれば、売れることを目指している作家もいます。文学賞を受賞してもそれだけでは安心できず、人気が出るまでは苦労やピンチの連続です。コツコツとヒット作を生み出せば安定した生活も望めますが・・・。そんな作家の苦労時代を覗いてみませんか?

これから社会に出る若者たちへ。どう生きていくかを考えさせてくれる本

お気に入り
15
閲覧数
4036

未だかつてないスピードで移り変わっていく社会に出ていくにあたり、どのように働き、どのように生きていくかに悩んでいる方は多いことでしょう。ここではそんな方々に向けて、改めて自分の人生を見つめ直し、新たな道を進んで行くにあたって勇気づけてくれる本を紹介します。

自分の足で立つ姿がかっこいい!人生を自力で切り拓いていく女性の物語

お気に入り
10
閲覧数
5906

大好きな仕事があり、やりがいも感じているし、評価もされている。恋愛や仕事のトラブルなど、壁にぶつかりながらも自らの力で未来を切り拓いていく。そんなかっこいい女性の姿を描いた物語を紹介します。彼女たちが持つ強さとしなやかさは、読む者に勇気と明日への活力をもたらしてくれるでしょう。

社会にうまくなじめないと感じたら。内向型人間が豊かに生きていくための本

お気に入り
108
閲覧数
10336

何かと外向型人間に注目が集まりやすい世の中。内向型タイプの人は肩身を狭く感じてしまうことも多いでしょう。しかし、内向型にしかない魅力的な特性はたくさんあり、それらを活かせば社会で自信をもって生きていけるようにもなるのです。今回は、内向型の人々が自分らしく生きられる手助けとなる本を集めました。

生きていくことに息苦しさを感じる女子、必読!女性のコンプレックス小説

お気に入り
44
閲覧数
10293

生きていくことが息苦しい、誰しもそう感じるときがあると思います。そんな言葉にすることが難しい息苦しさをうまく表現した物語を集めました。5つの物語に登場する主人公たちはみなコンプレックスを抱えていて、痛々しいです。人生に疲れたときは、そんな心の柔らかい部分を刺激するような主人公たちの感性に浸ってみるのもよいかもしれません。

自信をなくしたあなたに贈る。再生していく主人公たちから勇気をもらえる小説

お気に入り
26
閲覧数
7842

「仕事で失敗をしてしまった」「志望校に落ちた」「恋人に振られてしまった」・・・生きているとさまざまな困難に遭うことは避けられないことでしょう。つらい出来事が、あなたの自信を奪ってしまうことも。でもそれは、挑戦し続け頑張っているからこその証です。そう思わせてくれる、主人公たちが逆境を乗り越えて邁進する姿に勇気をもらえる本を紹介します。

「何か」に変化していく感覚が味わえる!?不条理に満ちた安部公房の世界

お気に入り
34
閲覧数
3030

急死することがなかったらノーベル文学賞を受賞していただろう、と言われている作家・安部公房(1924-1993)。彼の独創性は国内外で高い評価を得ており、主人公が自分とは別の「何か」に変化していくさまを描いた短編は、その世界観がギュッと濃縮されていて初心者にもオススメです。おぞましくも魅惑的な安部公房の物語を、短編を中心に紹介します。

グローバル化した世界で、いかにビジネスパーソンとして生き残っていくか

お気に入り
7
閲覧数
1090

インターネットの発達により、いとも簡単に国境を越えられるような時代になりました。AI,IoTと世の中の変化のスピードは増すばかりで、今後どのような姿勢で生きていけばいいのか分からなくっている人が多く見られます。そんなカオスの中、自分の軸を持つことが今こそ求められている時代なのではないでしょうか。

心の底から溢れ出る「好き」という気持ちを、日々重ねていきたくなる本

お気に入り
5
閲覧数
1885

最近読んだのは気がつけばどれも概して、「天才」「怪物」とやがて言われるようになる少年が主人公のコミック。でも読んでいて一番感じたのは、優れた才能よりも彼らがその対象を「好きで好きでたまらない!それなしの人生なんて考えられない!」と日々全身で楽しむ様子。個人的にこれから積み重ねたい「好き」に関わる本と合わせて紹介します。

食べることは生きること。親から子に伝えていきたい「食」の大切さを学べる本

お気に入り
1
閲覧数
2044

現代は親も子もそれぞれ忙しく、食事という行為に手や心をかける時間が減りつつあります。食事はただお腹を満たせばよいものではなく、みんなで楽しく食べること、食べ物や作ってくれた人に感謝することで健康な心と体を育みます。忙しいなかでも毎日の食のありかたを見直し、親から子にその大切さを伝えていきたくなる本を紹介します。

戸惑いながら成長していく主人公に勇気をもらえる!異世界ファンタジー小説

お気に入り
13
閲覧数
3150

望んでいないにもかかわらず、不可抗力で異世界への扉を開いてしまった物語の主人公たち。彼らは、新しい世界の異文化に戸惑いながらも自分の居場所を見つけようとします。異文化を学び、生きるためのスキルを身につけ、敵を倒そうとする勇敢な姿。新しい世界に戸惑いながらも成長していく主人公たちから、勇気をもらえるファンタジーを集めました。

お金をなるべく使わないことで、世の中を少しずつ良くしていく新しい生き方

お気に入り
56
閲覧数
7558

巷ではミニマルな生活がはやっていますが、単に自身のライフスタイルをシンプルにして自己満足(と節約)に浸るのではなく、何かをお金で消費しない生き方を選ぶことで、社会の行き過ぎた格差や搾取や環境破壊や戦争に加担しないための、実践の書を紹介。

一筋縄ではいかない、だからこそ、代わりのきかない関係、夫婦の肖像。

お気に入り
18
閲覧数
2699

夫婦は難しい。恋愛も難しいけれど、結婚はさらに難しい。自分をさらして生きる芸術家、感情を大切に生きる芸術家どうしであれば、なおさらのことかもしれません。対立とか共犯といった単純な言葉では表せない複雑な男女の関係からあふれ出てくる、激しすぎる感情の渦。でも、全部まるごとひっくるめて、やはりそれは「愛」なのかもしれません。

定年後どうやって暮らしていけば・・・老後資金への不安と疑問を解消してくれる本

お気に入り
8
閲覧数
1647

一般的に、老後の生活に必要な資金は3,000万円といわれますが、「自分の資金は足りるのか」「老後の収入はどうするか」など不安はつきません。そこで、そんな不安や疑問を解消するのに役立つ本を集めました。老後資金の貯蓄の仕方や使い方、各種ローンをどうすべきかなど、老後のお金の見通しを立てるときにオススメです。

血縁だけが家族じゃない!いつか家族になっていく、人と人との絆に泣ける本

お気に入り
6
閲覧数
5498

家族の形は多様化し、血縁関係だけが家族の証とは限りません。思わぬ出会いから生活をともにし、いつしか本当の家族のような関係になっていくケースもあります。そんな血縁だけに限らない、新しい家族のあり方が印象的な小説を集めました。少しずつ深まる絆の強さを体験できます。

児童虐待のその後とは?虐待から生き残った子が、どう生きていくかを知る本

お気に入り
10
閲覧数
6966

くり返される児童虐待。事件が起きるたびに報道されますが、事件後の被害者たちの様子を知る機会は多くありません。本当に支援が必要なのは、事件後に残された子どもたちです。そこで、社会として子どもたちに何ができるのかを考えさせられる本を集めました。より多くの子どもに適切な支援を行うには、まず被虐待児の実態を知る必要があります。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。