サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 319 件中 61 件~ 90 件を表示

リアルな描写が心にグッとくる!BL漫画家・腰乃ワールドへようこそ

お気に入り
29
閲覧数
2816

「こういう人、現実世界にもいる!」とつい声を大にして言いたくなるほど、リアリティのある表現で評判のBL漫画家・腰乃。彼女の描く世界にはノンケ男性がよく登場し、そこからBLへと発展するまでの紆余曲折が何よりの見もの。男たちが泣いたり苦悩したりしながら愛情を築く過程がまぶしい、腰乃の世界をご案内します。

こんな設定あり得ない!トリックが変化する特殊設定ミステリー

お気に入り
13
閲覧数
4396

特殊設定ミステリーというのは、現実では到底あり得ない状況がはじめから設定として盛り込まれているミステリーのことです。たとえば現実とは違う物理法則、心霊現象や超能力、ファンタジーやSFのような設定下で物語が展開します。ミステリーのトリックや推理ロジックに、特殊設定による縛りが加わるのが魅力です。

『大草原の小さな家』実際の主人公はどんな人?ローラの生涯をたどった旅

お気に入り
15
閲覧数
2589

『大草原の小さな家』で知られる「小さな家シリーズ」の著者ローラ・インガルス・ワイルダーの生涯を、さまざまな側面から知ることができる本をそろえました。彼女たちのフロンティア・スピリットと善良さは、物語そのまま。おいしそうな料理の描写もあり、読後には自分でも作りたくなっているはずです。

人間関係に悩んだら読んでほしい・・・人の多面性をユーモラスに描き出す本たち

お気に入り
38
閲覧数
4557

誰でも1つや2つはある「人間関係」の悩み。目の前の問題で深刻に煮詰まりすぎてしまう前に、本を通して「関係」を俯瞰から見つめ直したり、多角的に「相手」を見ることで、少し気持ちが楽になることもあるのでは?今回はユーモラスに「人間の多面性」を描き出し、「人間関係」に対する私の視野を広げてくれた5冊をご紹介します。

苦手意識がある人にこそ読んでほしい、数学の奥深さを教えてくれるコミック

お気に入り
35
閲覧数
3388

数学ってなんの役に立つの?公式や難しい計算ばかりで楽しくない!そんな声がある一方、世の中には数学の世界に魅せられた人たちがたくさんいます。小学生から大学生、そして日本の歴史を大きく動かした人物たちが登場し、数学の世界の奥深くへと私たちを導いてくれるコミックを紹介します。数学に人生をかける姿から、その広大な世界を覗いてみましょう。

『鬼滅の刃』にハマったあなたに!次に読んでほしいコミック

お気に入り
25
閲覧数
6976

映画の大ヒットにより、一大旋風を巻き起こしている『鬼滅の刃』。アニメきっかけでコミックにハマった方も多いことでしょう。「ほかの漫画も読んでみたいけど、何を選べばいいの?」という方に向けて、『鬼滅の刃』の次に読んでほしいコミックを紹介します。少年&青年コミックの「沼」にハマること間違いなしです。

対話から浮かび上がる思想と文学。小説家たちの対談集

お気に入り
27
閲覧数
2932

対話を重ねてテーマを形成し、脱線を繰り返しながら煎じ詰めていく対談には、会話劇にも通じるようなおもしろ味があり、本人の著作とは違うかたちで著者の魅力を浮かび上がらせることがあります。世間話の延長から命がけの議論まで、小説家同士が文学的なテーマについて語り合う対談集を精選しました。作家たちの対話に耳を傾けてみましょう。

物語が生まれる場所・・・家

お気に入り
6
閲覧数
871

家族が安心して住める場所。一人で気兼ねなく過ごせる場所。「ただいま」と言える場所―。考えてみれば人によって多様なイメージがある、「家」という場所を舞台にした5冊の児童書です。「ステイ・ホーム」が叫ばれる現在、これらの本をひも解いて、もう一度自分にとっての「家」という場所を見つめてみませんか?

片づけるのは家だけじゃない!整理整頓で仕事のパフォーマンスを上げる本

お気に入り
23
閲覧数
1283

断捨離に代表される、ここ数年の片づけブーム。家の中だけでなく、職場も片づけてみませんか?片づけを仕事に活かすと、効率・モチベーション・パフォーマンスのすべてがグッと向上!「デスクが散らかり放題」「ほしい資料がすぐに出ない」「書類が山積み」そんなビジネスマンに向けて、片づけで仕事に改革を起こす本を集めました。

HSPを長所として活かす。症状に悩んでいる方に読んでほしい本

お気に入り
40
閲覧数
4367

HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは繊細で敏感すぎる人のこと。この気質の人は、一般的な人よりもすぐに動揺してしまったり、疲れやすかったりします。しかし、細かなことに気づけるのは長所であり、工夫次第でその特性は日常生活のなかで活かすことができます。そこでここでは、HSPとの上手なつき合い方が紹介された本をそろえました。

子どもたちに知っておいてほしい!現代社会を生き抜くための知識を学べる本

お気に入り
12
閲覧数
1831

世界は猛烈なスピードで進化していて、子どもたちの生活にも変化が生じています。そしてインターネットやお金のことなど、幼いうちから知っておかなければならない情報もあふれかえっています。ここでは、子どもたちにこそ学んでほしい教養や法律などがまとめられた本を集めました。親子で一緒に現代社会を生き抜くための知識を学んでください。

こんな大統領は支持しますか?米国の最高権力者にフィーチャーした小説

お気に入り
2
閲覧数
509

アメリカ合衆国大統領にフィーチャーした小説を集めました。実在の歴代大統領にも驚くような逸話が数多くありますが、ここで紹介する本に登場する大統領たちは、さらにワンランク上の逸話を紡ぎ出してくれます。こんな大統領が現職だったらどんな世の中になるだろう?と想像力を大いに掻き立ててくれる、そんな小説がそろっています。

「ジャズの帝王」と呼ばれた男。音楽家マイルス・デイヴィスの素顔に迫る本

お気に入り
0
閲覧数
501

マイルス・デイヴィスといえば誰もが名を知るジャズ・ミュージシャンの大御所。「ジャズの帝王」とも呼ばれていた音楽家ですが、その素顔を知っている人は少ないでしょう。彼の人生は波乱に満ちていて、まさしくジャズと共にあった音楽家であったと言えます。そんなマイルス・デイヴィスの魅力や素顔を知ることができる本を紹介します。

プロ登山家・竹内洋岳をつくった本

お気に入り
11
閲覧数
1927

標高8848mのエベレストをはじめ、世界には標高8000mを超える山が14座あります。そのすべてに登頂した日本人は竹内洋岳ただひとり。酸素濃度は平地の3分の1。低温と強風にさらされ、生命の存在を感じない「デスゾーン」と呼ばれる世界に幾度も足を踏み入れ、そして生きて帰ってきた登山家はどのようにその冒険のスタイルを確立していったのでしょうか。プロ登山家・竹内洋岳が、自らを形づくった本、その哲学を表す本を選びました。

人生に立ち止まってなやんでいる人へ、読んでほしい5さつ

お気に入り
77
閲覧数
10095

人生は思うようにはいかないし、コロナの事で立ちどまってなやんでいる人はたくさんいると思います。そんなときいい本との出会いはきっと生きる力をくれるはず。

「もう限界!」と叫ぶ前に。会社の人間関係に悩んだら手に取ってほしい本

お気に入り
7
閲覧数
868

大手転職サイトの調査によると、会社を辞める理由の1位は「人間関係」だと明らかにされています。仕事をする上で上司や部下、取引先など多くの人と関わることは避けられません。しかし、お互いを理解し合って仕事を進めるのはとても難しいこと。人間関係に悩む方に向け、会社における人間関係のつくり方や改善に役立つ本を紹介します。

超辛口野球評論家は炎上上等!?江本孟紀の歯に衣着せない痛快エッセイ

お気に入り
0
閲覧数
824

現役プロ野球選手時代に「ベンチがアホやから野球がでけへん」との伝説級の暴言を残した江本孟紀。引退後はさまざまな分野でマルチな才能を発揮し、歯に衣着せぬ物言いを方々で印象づけています。ここではそんな彼の代表的なエッセイを紹介します。読んでいるこちらがハラハラしてしまうストレートな発言は、クセになる痛快さがあります。

夭折した小説家たちがこの世に書き遺した名作

お気に入り
16
閲覧数
5842

創作活動を継続することには、いつの時代にも困難がつきまとうもの。作家が筆を折る理由には、経済的な問題だけではなく自身の事情が深く関わっていることが多々あります。将来が期待されながらも若くして命を落とし、創作が途絶えてしまった作家たちも数多く存在しています。そんな短命の作家たちが後世に遺した名作を集めました。

私の人生こんなもの?自分を変えたいと思ったときにまず読みたい本

お気に入り
11
閲覧数
2239

毎日仕事をして、帰ったら寝るだけの生活の会社員。月給制でなかなか上がらない給料。仕事でもプライベートでも「自分を生きている」という感覚がない・・・。そんな日常に疑問を抱き、「自分を変えるにはどうしたらいいの?」と感じたときにまず読みたい本を紹介します。日々の思考や習慣を変えれば、人生にも大きな変化があらわれるはずです。

子どもと一緒に読んでほしい。課題図書に選ばれた名作児童文学

お気に入り
6
閲覧数
680

夏休み定番の宿題といえば読書感想文。子どもたちが感想文のために選ぶのは課題図書の中の1冊だけですが、指定される本はどれもが夢中になれる名作ばかり。そこで、課題図書の中から、おもしろくて、ためになって、情熱を感じられる本を紹介します。家族みんなで読んで、ぜひ感想を語り合ってみてください。

ちょっと元気がない時にこそ手に取ってほしい。お笑い芸人のエッセイ本

お気に入り
14
閲覧数
7130

気分が落ち込んだ時、あなたはどうやって自分を励ましていますか?友人や家族に話を聞いてもらう、お酒を飲む、ペットと触れ合う・・・いろんな方法がありますが、思わずくすりと笑ってしまうお笑い芸人のエッセイ本を読むのもオススメです。器用に生きられないけど、どこか憎めない彼らの文章が心を少し軽くしてくれるでしょう。

爽やかで甘くてちょっと不安定。大人にこそ読んでほしい青春ストーリー

お気に入り
3
閲覧数
972

中学生から高校生、さらに大学生という数年間はかけがえがなく、多くの人にとってその後の人生を形成するための大切な時間となるでしょう。一つのことに全力で打ち込む姿も、思春期ならではの悩みに頭を抱える姿も、大人になって振り返るとすべてがまぶしく輝いて映ります。大人にこそ読んでほしい青春時代を描いた本を紹介します。

初心者からマニアまで!家で気軽に楽しめるSCRAPの謎解き本

お気に入り
14
閲覧数
9701

アニメとのコラボや地域活性化の手段としても定着した感のある「謎解き」イベント。多くは開催会場まで足を運ぶ必要がありますが、中には家で気軽に遊べるものもあります。「リアル脱出ゲーム」企画運営のトップランナー「SCRAP」が出版した謎解き本は1人でやるもよし、家族で楽しむもよし、自宅での時間がより楽しいものになるでしょう。

漫画が生み出される瞬間!漫画家と漫画編集者の仕事に漫画の変遷、装丁など

お気に入り
7
閲覧数
1875

今までそれほど読んでこなかった漫画にすっかりはまっている日々、きっかけは今回1冊目に紹介するインタビュー集でした。実際に漫画を手に取るようになって、選び始めは名作も新作もジャンルの区別も知らず大海原のようだったのが、漫画家や編集者、物語の舞台などポツポツ小島が見えてくるように興味は広がるばかり。漫画を取り巻く5冊を。

時代を超えて読み継がれる文学の根源的な力。小説家・中上健次を知る本

お気に入り
6
閲覧数
909

故郷・紀州の被差別部落を舞台とした作品群「紀州サーガ」で知られ、現在も多くの作家に影響をあたえている中上健次(1946‐1992)。社会から疎外されて生きる人々を善悪を超えて描いた作品世界は、時代を問わず、文学の持つ根源的な力を感じさせてくれます。ここではエッセイなども含め、初めての読者にオススメの本を集めました。

「漫画家って何を食べて生きているの?」に答える本

お気に入り
6
閲覧数
855

漫画家には美食家も多く、仕事の気分転換に料理を作る人もいます。単行本のおまけページで見かける「作者の日常」にはおいしそうな食事が載っていることもしばしば。彼らの創作の源は、実は食事なのかもしれません。もっと知りたい漫画家の食生活!ちょっと覗いてみましょう。

テレビで見る姿とはひと味違う!?「芸人小説家」たちが描く物語の世界

お気に入り
1
閲覧数
393

多彩な才能を活かし、俳優や画家として活躍することも多いお笑い芸人。笑いのプロならではの軽妙な文体や斬新な切り口をはじめ、独特な魅力が詰まった「芸人小説家」が手掛けた小説をピックアップしました。彼らの普段のネタを思わせる作風か、あるいはいつもの姿からは想像もできない作風か。読めば新たな一面に触れられるはずです。

こんな時は自宅で漫画をじっくり読みたい!

お気に入り
3
閲覧数
1965

とりあえず三月のうちはなるべく自宅に籠ろうってことになるでしょうね。そんな時、心強いのは漫画です。じっくりゆっくり漫画読んでれば、あっという間に時間は過ぎ去ります。長い自宅待機も苦になりません。この際なので、がっつり漫画に浸かりましょう! ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2020年3月2日)の情報に基づいております。

世界に影響を与えるイノベーター、音楽家・細野晴臣を深く知ることができる本

お気に入り
5
閲覧数
802

1969年のデビュー以来、はっぴいえんどやYMOのリーダーとして、また演奏家、作曲家、プロデューサーとして日本のポップ・ミュージックを牽引し続けてきた細野晴臣。その多彩かつオリジナリティあふれる音楽世界は、今や世界の音楽シーンにも影響を与えています。ここではそんな彼の軌跡や魅力を知ることのできる本を集めました。

こんな青春もある?学生&異能者の二重生活を送る男子たちの物語

お気に入り
3
閲覧数
1376

学業、部活、友達付き合いや恋の悩み・・・。そんな普通の青春を過ごす、超能力や妖しい術を使える「普通ではない」男子の物語を紹介します。平凡な日常のなかで当たり前に異能力を発揮する彼らの様子は、エキサイティングでありながら、不思議と生活感にあふれています。一風変わった青春を追体験してみてください。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。