サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 96 件中 61 件~ 90 件を表示

【10代】つまづいたときに読みたい本

お気に入り
5
閲覧数
3540

10代は毎日がとてもキラキラしていてあっという間に日々が過ぎていきます。そんな毎日の中でも良いことばかりではなく、時には恋に破れたり、友達や家族と喧嘩したり、進路に悩んだりと、ちょっと立ち止まるときもあります。そんな時に「よし、頑張ろう」と一歩踏み出す力になる本を紹介します。

あなたの習った歴史は、違っているかも?そうだったのか日本史!

お気に入り
42
閲覧数
6828

科学は新発見、地理は統計が変わる・・・。歴史はもう変わらないだろう・・・。あなたはそう思っていませんか?多くの人が知らないだけで、日々最先端の研究が進んでいます。あなたの習った歴史はこんなにも変わっている。今は、こんなことは教えていない・・・。そうだったのか!が楽しめる本をご紹介していきたいと思います。

旅行記からフィクションまで!イギリス人の目を通して日本を再発見できる本

お気に入り
2
閲覧数
878

イギリスは明治時代の近代化にはじまり、文学、音楽、サッカーなど、日本にさまざまな面で影響を与え、日本人が特に好印象を抱いている国の一つといえるでしょう。そんなイギリス人の目に、日本という国はどう映っているのか?そこでまだ知らない日本を再発見できるような本を、幅広いジャンルから集めました。

『ベルばら』が10倍楽しくなる!マリー・アントワネットを知るための本

お気に入り
19
閲覧数
6725

フランス革命から200年以上が経過した今なお、世界中から愛され続ける王妃マリー・アントワネット。贅沢、ワガママ、遊び好き・・・そんなイメージが定着している彼女ですが、本当にそうだったのでしょうか?そこでリアルなアントワネットを感じられる本を集めました。彼女のことを深く知ると、漫画『ベルサイユのばら』がもっと楽しくなるでしょう。

教科書よりも役に立つ!?日本史が学べる歴史コミック

お気に入り
13
閲覧数
3949

漫画がテストに役に立つ、とまではいいませんが、漫画がきっかけで日本史に興味をもったという方も少なくありません。すべてが史実に沿った内容ばかりではなく、ときにはフィクションも交えたストーリーでも、おもしろさを教えてくれるものです。登場人物の活躍から歴史を知り、日本史って楽しいかもと感じさせてくれる歴史コミックを紹介します。

10年以上前に流行った「トンデモ本」。数多くあるトンデモ本の中で面白いのがこの5冊!

お気に入り
10
閲覧数
12076

宗教やオカルト関係を信じ切ってるある意味妄想が激しい人が書いたありえない本のことを「トンデモ本」という。いま読み返してもよくこんな本が普通に出版されてたなあ!と驚愕する。

学生時代の苦手意識が嘘のよう!頭にスルスル入ってくる日本史コミック

お気に入り
33
閲覧数
3917

日本史、歴史モノというと、どこかとっつきにくいイメージがあるかもしれません。学生時代に歴史が苦手だった人は特にそう感じるでしょう。ですが、歴史を題材にしたコミックは男女入れ替わりにタイムトリップ、生まれ変わりと、なんでもありの世界。歴史の本筋や雑学を学べるコミックを読めば、苦手意識があった人でも日本史通になれるかもしれません。

オリンピックを10倍楽しめる!マイナー競技の魅力がわかるコミック

お気に入り
4
閲覧数
1336

4年に1度のスポーツの祭典であるオリンピックは、私たちに熱狂や感動を届けてくれます。そんなオリンピック競技のなかには、まだまだ私たちが知らないマイナー競技がたくさんあります。そこでオリンピックをより楽しく観戦する手助けになる、知名度は低いけれど魅力的な競技の世界を描いたコミックを紹介します。

旅先の食事を10倍楽しめる!見ているだけで食べたくなる地方グルメコミック

お気に入り
17
閲覧数
3312

旅行先の大きな楽しみの一つといえば、その土地でしか食べることができない郷土料理やご当地グルメです。しかし、はじめて行く土地や住み慣れない場所のグルメやお店を見つけるのは大変です。そこで旅行に行く前に読んでおきたい、読むだけでその土地のグルメに詳しくなれるうえに、おいしそうな料理に食欲を刺激されるコミックを紹介します。

10年以上の長い長い片思い。その一途さがせつなくも胸を打つコミック

お気に入り
21
閲覧数
12239

彼氏・彼女がいても、どうしても他の異性が気になる・・・という方もいるでしょう。対照的に、少女・女性向けコミックには一途に10年以上も片思いを続けているキャラクターが多数存在しています。振り向いてもらえなくても想い続ける、その健気な恋に胸がせつなくなりつつも、恋する素晴らしさを学べるコミックを紹介します。

『鉄人28号』だけじゃない!横山光輝の大作中国史コミック

お気に入り
4
閲覧数
3570

横山光輝は『鉄人28号』などの有名コミックの原作者として有名ですが、中国の歴史漫画も多く手掛けています。古代の中国文学が題材にされていますが、一つひとつの作品が十分に研究され、古代中国の文化についても精緻に描かれています。子どもの頃に『鉄人28号』を読んだ世代はもちろん、横山光輝の漫画を読んだことがない世代にもオススメできる大作を紹介します。

歴史の偏差値アップが期待できない、日本史をネタにしたギャグマンガ

お気に入り
7
閲覧数
3555

大ヒット小説『ビリギャル』では、学習漫画を読むことで歴史の偏差値アップを実現していますが、こちらでご紹介しているマンガはどれも日本史がベースにありつつ史実をほぼ無視した偏差値アップを期待して読んではいけないギャグ作品。勉強のことは忘れて読んで笑い飛ばしてください!

「イギリス」が感じられる日本語の著作

お気に入り
8
閲覧数
3488

「イギリス」を感じるためには、当地に長く滞在すればよい。それが容易にできなければ、イギリス人の著作を読めばよいだろう。私もそうやって日本で「イギリス」経験を重ねてきた。しかしそのような書物群にいつの間にか紛れ込んだ日本語の著作がある。イギリス情報を与えるというよりも、日本語の散文で「イギリス」を感じさせてくれる本・・・。

初心者にもわかりやすい!スポーツ観戦が10倍楽しくなるコミック

お気に入り
14
閲覧数
5558

元々、学生時代に所属していた部活などでない限り、知らないスポーツを観戦しようとしたり、知ろうとする機会は少ないでしょう。それでも気になるスポーツや、努力する選手の様子を知りたいときは、スポーツコミックがオススメです。なかでも、実際に観戦したくなるくらいに細かく魅力的な描写がいっぱいの、初心者でもわかりやすく楽しめるコミックを紹介します。

中国史ならではの魅力が満載!中国文学をもとにした歴史コミック

お気に入り
17
閲覧数
6091

大立ち回りでの一騎打ち、史実だけど先の読めないエキサイティングな展開、そして自らの大義名分を信じる歴史的英雄たち。興奮必至のそんな物語を読めるのが、中国文学をもとにして描かれた歴史コミックです。史実に忠実であったり、ときに大胆に改変された物語は、文学と歴史のおもしろさを再認識させてくれることでしょう。

大人になった今こそ知っておきたい!世界史を楽しく学べる本

お気に入り
110
閲覧数
16545

グローバル化した現代社会では、毎日のように世界の情勢が報道されています。暗記ばかりで学生時代に挫折してしまった世界史も、大人になった今こそ世界情勢を知るためにもう一度学ぶべきなのです。そこで、大人にオススメの世界史の教本をピックアップしました。世界史を学んで、グローバル社会に柔軟に対応できる大人を目指しましょう。

歴史という迷宮~鳥瞰世界史

お気に入り
114
閲覧数
5331

宇宙開闢以来の全歴史を語る一冊から、化学物質や都市文明から歴史を探究する書、そして太平洋戦争における日本の失敗と成功まで。読めば一気に引き込まれていく歴史書を紹介する。

楽しさと不安と怒りが共存。10代特有の気持ちが詰まった小説

お気に入り
9
閲覧数
4903

「箸が転んでもおかしい年頃」という言葉があるように、10代の頃はどんなことでも楽しく感じられるものです。そして、それと同時に不安や怒りのエネルギーも比例して増している、ともいえるでしょう。そんな心のトキメキもアンバランスさも持ち合わせた、10代特有の感情を思い出させてくれる小説を紹介します。

おやすみ前の10分間読書にぴったり。リラックスして、気楽に読める短編集

お気に入り
145
閲覧数
38439

本を読みたいけど読む時間がない・・・そんな風に思っている方にオススメなのが、寝る前の10分間読書。本を持ち歩く煩わしさも、完読するためのまとまった時間も不要です。ここでは夢のような非現実の世界を楽しめる小説やほっこりするエッセイなど、疲れた身体に染み込んでいくような、リラックスして読める短編集を集めました。

イギリスの伝統文化「アフタヌーンティー」の入門本

お気に入り
47
閲覧数
7770

イギリスには「アフタヌーンティー」という、お茶と軽食をとる伝統文化があります。礼儀作法やテーブルウェア、会話の内容にまでこだわったものから、堅苦しくない日々の喫茶まで、習慣として幅広い世代に浸透しています。そんなイギリス独特の文化に触れ、実際に楽しむことができる本を集めました。

教養として知っておきたい!約10ページの漫画or無料で読める名作文学

お気に入り
42
閲覧数
3533

文学とは本来、お勉強としてではなく娯楽として読まれるべきものなのでしょう。ただやっぱり、知らないと恥ずかしくて、教養として押さえておきたい名作というものも存在しています。そんな名作を約10ページの漫画としてまとめた本と、さらにその本で登場する原書が無料で読める青空文庫をピックアップしました。はじめての電子書籍としてもオススメです。

にわかファンにオススメしたい!ラグビーが10倍好きになる本

お気に入り
6
閲覧数
15177

2015年のラグビーワールドカップでのチーム・ジャパンの奇跡的な勝利をきっかけに、ラグビー人気が復活し、にわかにファンも急増中です。にわかファンたちが、ラグビー観戦をよりいっそうに楽しめるように、ラグビー本来の魅力がわかる本を幅広く紹介します。

オトナなら常識として知っておきたい!日本現代史の基礎が学べる本

お気に入り
21
閲覧数
22602

社会人として最低限知っておくべき常識として考えられ、人と話していて「知りません」と言いづらい話題の一つに「日本の現代史」があります。概観をつかむための入門書、経済史、政治史、そして外交のなかでも特に重要な日米関係の戦後史など、日本現代史の基礎をわかりやすく学ぶことができる本を紹介します。

人が何を食べるのかは文化や技術でこうも変わった!食を文化史から探る本

お気に入り
23
閲覧数
1368

人間が何を食べ、何を食べないかはどうして決まるのか?石器・土器・製鉄から分子調理まで、技術革新による調理器具の変化が食にどのような影響を与えてきたのか?また、日本人は食に対して、どのような知恵を働かせてきたのか?など。「食」を「文化史」という視点から見たいときに役立つ本を紹介します。

壮絶な人生が小説に!?イギリスの大作家J・アーチャーの時代別入門書

お気に入り
7
閲覧数
1653

全世界での累計販売数が2億5千万部以上と言われているイギリスの大作家ジェフリー・アーチャー。彼はその人生自体が波乱万丈で、国会議員になったり、幽霊会社への投資で全財産喪失したり、性的スキャンダルを起こしたり、男爵位を授与したり・・・、誰よりも人生経験が豊富な作家です。そんな彼の時代別の入門書を集めました。

苦手な歴史が身近に迫る!?食べ物やお酒などの嗜好品で学ぶ世界史

お気に入り
42
閲覧数
4318

砂糖や塩、お茶やチョコレートなど、今では身近にあふれている食材が初めて流通したとき、世界にどのような影響を与えたのか?そんなことについて書かれた本をご紹介します。学生時代に歴史が苦手だった人でも、これを読めば歴史に興味がもてるようになるでしょう。日常的に使っている食材が世界史に与えた影響の大きさに、ビックリするはずです。

古代史を知り、舞台を訪ねてみたくなる本

お気に入り
15
閲覧数
1212

歴史が積み重ねられて今があります。古代史は取っつきにくい感じがしたり、自分とは縁遠いように思いがちですが、実際に歴史を知ってみると「こんなことがあったのか」「自分のいる場所が歴史的出来事の舞台だったのか」と驚かされます。昔の記憶の場所に実際に行ってみたくなる、今どうなっているか知りたくなる本に出会ってみませんか。

現代の世界情勢の理解につながる。知っておくべき世界史を学べる本

お気に入り
118
閲覧数
12362

情報ネットワークや交通がグローバルに発展している現在、海外で起こる政治紛争や戦争、テロにのような事件は対岸の火事ではなく、私たちの生活にさまざまな影響を及ぼします。そうした事象がニュースで流れたとき、その背景を十分に理解するには世界史の知識が不可欠です。知っておくべき「世界の歴史」を学びたい、学び直したい方にオススメの本を選びました。

ゲーム、コミックで興味をもったら読みたい。三国志までの中国史を描いた小説

お気に入り
9
閲覧数
1408

三国志について、さまざまなメディア、とくにゲームを通じて興味をもつ方も多いでしょう。そんな方向けに、三国志と、そこに至るまでの中国史をテーマにした小説を紹介します。小説ですので、歴史学的に正しいかという点ではなく、楽しく読めるものを集めました。おおざっぱな流れをつかみたいときの参考にもどうぞ。

混迷のイギリスと欧州を読み解くための最重要人物、チャーチルを知ろう!

お気に入り
31
閲覧数
5420

EU離脱決定からの女性首相誕生で、混迷と興奮の渦中にあるイギリスですが、こんな局面では必ず引用されるのがウィンストン・チャーチルです。第二次世界大戦時の首相で、戦後の国際社会の土台を築いた超大物リーダー。いまのEU問題も中東問題も彼の功罪抜きには語れません。チャーチルを知ることで、確実に世界の見方が変わります。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。