サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 220 件中 61 件~ 90 件を表示

偉人、それとも変人?前人未踏の領域に挑む探究者の本

お気に入り
15
閲覧数
1894

歴史に名を残す偉人は、その一途な探究心ゆえに、変人のレッテルを貼られることもしばしば。しかし、ひとつの主題を変人と呼ばれるまでに追い求めなければ、前人未踏の領域には決してたどり着けないということも、また事実なのでしょう。人類への奉仕の心から、はたまた自らの好奇心から、その道を究めた偉人たちの軌跡をたどってみましょう。

初心者でも読みやすくて、楽しめる!イケメンに恋する時代小説

お気に入り
14
閲覧数
2565

時代小説は難しい。歴史のことがよくわからない。そう決めつけて、読まず嫌いをしている人も多いかもしれません。だけど時代小説の中には、イケメンが活躍する、初心者でも読みやすいお話もたくさんあります。顔がいいだけでなく剣の達人でもあり、いざというときは命懸けで守ってくれる。そんな主人公が登場する時代小説をピックアップしました。

哲学者たちは何を考えてきたのか?その奥深い思想に触れることができる本

お気に入り
10
閲覧数
1713

難解で理解できないし自分の生活には関係ない、と思っている方も多いと思いますが、実は哲学は現代社会に大きな影響を与えています。さらに哲学を通して、生きていることの不思議さや喜びを実感できるのも、学ぶうえでの大きなメリットです。そこでここでは、初学者にぴったりの「哲学者たちの思想に会える本」を集めました。

被害者はいったい誰?誰が被害者がわからないまま進行するミステリー

お気に入り
13
閲覧数
2348

ミステリーは基本的に、犯人を突き止め、密室やアリバイなどの大きな謎を解いていく物語です。特に殺人事件の場合は被害者が明らかなことがほとんどですが、ここで紹介するミステリーは、なんと被害者がわからないまま進みます。一般的な推理小説とは一味も二味も違う、一風変わった趣向のミステリーをご堪能ください。

BL初心者にオススメ!オメガバースの世界観が堪能できて泣けるBLコミック

お気に入り
28
閲覧数
9837

BLの中でも独特な世界観で人気のジャンルひとつになっている「オメガバース」。そこでは男女とは別に、α(アルファ)、β(ベータ)、Ω(オメガ)という第二の性別を皆が持っています。男性のΩは出産ができたり、「運命の番」という設定などがあるオメガバース作品の中から、BL初心者にも入りやすい泣けるものを揃えました。

この病気と生きていく。さまざまな表現者たちが綴った闘病記

お気に入り
5
閲覧数
767

世の中には不可解な病気が多く存在します。そして、誰しもが突然病に襲われる可能性を抱えながら生きています。病気に罹るとふさぎ込んでしまいますが、ずっと嘆いて暮らすわけにもいきません。漫画家や棋士、外科医などさまざまな人が綴った闘病記を紹介します。病気と向き合い、強く前向きに生きる人の言葉に耳を傾けてみてください。

ホラー漫画の第一人者!楳図かずおの世界

お気に入り
4
閲覧数
2158

楳図かずおといえば、赤と白のボーダーシャツや、「グワシ!」のでおなじみの『まことちゃん』を思い浮かべる人も多いでしょう。本人のイメージはどことなくコミカルですが、漫画家としてはホラー漫画の第一人者。時代を超えて愛されるホラー漫画の傑作をいくつも生み出しています。楳図かずおワールドの真骨頂を味わえる漫画を紹介します。

科学道100冊<世界を変えた科学者>

お気に入り
17
閲覧数
1149

多くの科学者たちの失敗と成功の積み重ねで、人類は進歩してきた。大発見・大発明により世界を変えた科学者たちに学ぶ5冊。

最強すぎてスカッとする!チート級な転生者が活躍するライトノベル

お気に入り
27
閲覧数
5935

異世界転生モノは、ライトノベルにおける王道ジャンル。滅多なことではピンチに陥らない最強キャラの活躍は、安心して読み進められ、何度読んでも気分がいいものです。そこでここでは、チート級の転生者が無双するライトノベルを集めました。細かいことを考たくない日や、とにかくスカッとしたいときの読書にオススメします。

科学はこうして発展した!数多の研究者が取り組んだ狂気に満ちた実験の歴史

お気に入り
57
閲覧数
11542

日々、数多くの発見が科学分野でなされています。華々しい科学の発展の裏側には、異常なほどの知的好奇心ゆえに、行き過ぎた危険な実験や奇想天外な実験をした研究者の存在があります。そのような科学発展の裏舞台ともいえる、狂気の実験の歴史が垣間見える本を紹介します。

信じる者は救われるのは本当か?運気について考えた本

お気に入り
3
閲覧数
689

旅行へ出れば運気が上がると言われるパワースポットを巡り、何か悪いことが続けば運気が悪いと神社仏閣を訪ねてお参りし、引っ越しするとなれば運気が良くなる方位を調べてみたりと、意外と気にしてしまう運気。はたして、運気というものは本当に存在するのでしょうか?運気の存在や上手なつき合い方について考えた本を集めました。

経営者・富裕層が持つ4つの資本ハック

お気に入り
12
閲覧数
1955

プライベートバンクでは、財務諸表を作るように個人のB/SとP/Lを作って資産管理する「バランスシートアプローチ」という手法があります。私達は、個人B/Sを分解すると「金融資本」「固定資本」「人的資本」「事業資本」の4つがあると考えます。経営者・富裕層のバランスシートを構成する4つの資本に関わる書籍を紹介します。

モデルはラテンアメリカの独裁政権!恐怖政治を敷いた独裁者たちの物語

お気に入り
22
閲覧数
5451

ラテンアメリカ文学を語る上で欠かせない、独裁者小説の傑作を選書。20世紀中期以降のラテンアメリカ諸国は、独裁政権が成立するなど混乱の渦中にありました。そうした状況で文豪たちは、独裁政権下に暮らす人々の姿をリアルに描き、恐怖政治の実態を暴いています。克明に綴られた独裁者の肖像は、フィクションと侮ることはできません。

ITエンジニアの登竜門!基本情報技術者試験を突破するために揃えておきたい本

お気に入り
31
閲覧数
2572

基本情報技術者試験といえば、ITエンジニアになるための登竜門です。資格を取得することで職場や顧客からIT技術者としての信頼を勝ち取ることができます。しかし、現場の仕事をこなしながら試験の勉強をするのは想像以上に難しいです。そこでここでは、試験突破に向けて最低限揃えておきたい本を厳選して紹介します。

相容れないからこそ理解しようとする。人ならざる者を描いた切ないコミック

お気に入り
16
閲覧数
2206

自分とは「住む世界」が違うと思った相手を遠ざけたり、理解する努力を諦めてしまった経験は、誰もが一度はあるはずです。だからこそ、相容れない他者を真摯に理解しようとする物語に私たちは心を揺さぶられ、感動してしまうもの。そんな、懸命に心を通わせようとする者たちの姿を丁寧に描いたコミックを紹介します。

最強指導者の「素顔」から読み取るアメリカ・中国・ロシアの野望と内幕

お気に入り
4
閲覧数
1141

トランプ、習近平、プーチン。歴代最強とも言える3人の指導者について、メディアではとかく彼らの強烈なパーソナリティが報じられています。だけど、彼らの芯の部分を覗いて見たいと思う方も多いでしょう。そこでここでは、3人の「素顔」に気鋭のジャーナリストたちが迫った骨太な本を紹介します。

人生の悩みは賢者に聞け!哲学者の人生相談本

お気に入り
13
閲覧数
1643

人生に悩みはつきものです。小さなことから大きなことまで、人は生きている限り何かしらの悩みを抱えているものでしょう。人の悩みに寄り添い、その原因を探究してきた学問、それが哲学です。哲学者が人生相談を受けるとき、そこには悩みの本質を明らかにする新鮮な回答があります。哲学者の知恵があなたの悩みを解決に導いてくれるかもしれません。

初心者からマニアまで!家で気軽に楽しめるSCRAPの謎解き本

お気に入り
14
閲覧数
9703

アニメとのコラボや地域活性化の手段としても定着した感のある「謎解き」イベント。多くは開催会場まで足を運ぶ必要がありますが、中には家で気軽に遊べるものもあります。「リアル脱出ゲーム」企画運営のトップランナー「SCRAP」が出版した謎解き本は1人でやるもよし、家族で楽しむもよし、自宅での時間がより楽しいものになるでしょう。

漫画が生み出される瞬間!漫画家と漫画編集者の仕事に漫画の変遷、装丁など

お気に入り
7
閲覧数
1875

今までそれほど読んでこなかった漫画にすっかりはまっている日々、きっかけは今回1冊目に紹介するインタビュー集でした。実際に漫画を手に取るようになって、選び始めは名作も新作もジャンルの区別も知らず大海原のようだったのが、漫画家や編集者、物語の舞台などポツポツ小島が見えてくるように興味は広がるばかり。漫画を取り巻く5冊を。

仕事効率アップ!エクセル上級者になるための本

お気に入り
14
閲覧数
2988

エクセルを使っているのにいまいち作業がはかどらない。そんな悩みを抱えているのであれば、まだエクセル初心者の域を抜け出せていないのかもしれません。エクセルには仕事効率を高める便利な機能がたくさん備わっています。ここではエクセル上級者になるための本をピックアップしました。便利な技を身につけて、エクセルを使いこなしましょう。

殺人者による殺人本5冊

お気に入り
16
閲覧数
9806

実際にリアルに人を殺した、殺人者が自ら「人殺し」について書いた本というのがいくつかある。ホントに人を殺してるわけだ。殺す動機も殺した瞬間も殺したあとについても詳細に書いてる。まあ、胸糞悪いがでも斬新。そんな無期懲役囚でもある美逹大和氏の著作5冊!

初心者必読!海釣りを楽しむときの心強い味方となる本

お気に入り
6
閲覧数
3233

港の防波堤をはじめ、都内の海浜公園や釣り船など、日本では全国に海釣りを楽しむ方法が多々あります。しかし、釣りの技術はもちろん、釣り具や仕掛けに関する知識、その時期にベストなスポットの選び方なども把握しておかないと、なかなか釣果には結びつきません。初心者が挫折せずに海釣りを楽しむための、心強い味方となる本を紹介します。

プログラミング初心者、必読!Java言語習得に役立つ本

お気に入り
9
閲覧数
1038

さまざまな環境に対応できることからシステムやアプリケーション開発で根強い人気を誇っているのがJava言語です。ただ、実用的で人気があるからといって簡単に理解できるわけではありません。ここでは、初心者が挫折せずにJava言語の魅力に気づけるよう、入門書をピックアップしました。

こんな青春もある?学生&異能者の二重生活を送る男子たちの物語

お気に入り
3
閲覧数
1378

学業、部活、友達付き合いや恋の悩み・・・。そんな普通の青春を過ごす、超能力や妖しい術を使える「普通ではない」男子の物語を紹介します。平凡な日常のなかで当たり前に異能力を発揮する彼らの様子は、エキサイティングでありながら、不思議と生活感にあふれています。一風変わった青春を追体験してみてください。

もう一度、頑張ってみよう。そう思える、挫折から始まる挑戦者の物語

お気に入り
8
閲覧数
2960

勉強に、仕事に、生きること自体に・・・。何かに挫折してしまった主人公が、もう一度だけ頑張ってみようと踏みとどまる本を紹介します。「絶対成功してやる!」と言い切るほどの度胸がない彼らは、決して英雄的ではありません。でも、だからこそ共感できるしカッコいいのです。読めばきっと、勇気が湧いてくるでしょう。

壁に突き当たっている創作者は必読!ストーリー作りに役立つ本

お気に入り
42
閲覧数
2250

インターネット上のサービスを利用することで、かつてよりも気軽にマンガや小説などの創作物を個人が発表できるようになりました。そういった創作をする人たちにとって、どうすれば作品がおもしろくなり、受け入れられるようになるのかは頭を悩ませるところです。ここでは、創作者が知っておきたいストーリー作りに役立つ本を揃えました。

初心者&挫折してしまった方へ!注目を集めるブログの始め方がわかる本

お気に入り
16
閲覧数
1038

個人が気軽に発信できる現代。自分の体験したことや考えていることを発信したい!と思っている方も多いでしょう。そんな方はぜひブログを始めてみてください。だけど、一度やってみたけどほとんど読まれず挫折してしまった、そもそもどうやって始めればいいのかわからない・・・という方に向けて、注目されるブログの始め方がわかる本を紹介します。

ミステリー初心者にもオススメ!短編集でデビューしたミステリー作家の本

お気に入り
37
閲覧数
2634

デビュー作には作家のすべてが詰まっているといいます。作風や特徴を知る上でもデビュー作はピッタリで、スタンスやルーツを知ることもできるでしょう。ここでは短編集でデビューしたミステリー作家の本を揃えました。短編集なのでミステリー初心者にも読みやすく、1編はさくっと読めるので読書の習慣がない方にもオススメです。

ノーベル経済学賞受賞者から学ぶこと

お気に入り
49
閲覧数
5207

ノーベル経済学賞の受賞者による一般向けの書籍。著者はいずれも大家であり書籍の内容もそれぞれに含蓄が深い。ただ、一般読者向けということを考えて、読みやすい本を選んだ。ぜひ手に取って読んでもらいたい本である。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年11月13日)の情報に基づいております。

わが子に読ませたい!日本人ノーベル賞受賞者が影響を受けた本

お気に入り
5
閲覧数
4815

いったいどんな本を読んでいれば、ノーベル賞を取るほどの偉大な人物になれるのでしょう。わが子に読ませればもしかして・・・そんな期待もつい抱いてしまう本を紹介します。もちろん、大人が読んでも引き込まれること間違いなし!長いこと眠っていた学問に対する知的好奇心が目覚めるかもしれません。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。