サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 167 件中 61 件~ 90 件を表示

良い面ばかりではない!?マイホームを購入する前に読む本

お気に入り
8
閲覧数
657

東京五輪選手村跡地にお値打ち価格でマンション「HARUMI FLAG」が販売されるニュースを聞いて、そろそろマイホームを購入しようかと考えているあなた。ちょっと待ってください、これからの不動産購入には様々な課題があります。すぐには飛びつかず情報収集し、ライフスタイルに合わせた選択をしてみては?結構怖い話もありますが・・・。

参拝前に読んでおきたい!旅行にも役立つ神社のガイドブック

お気に入り
10
閲覧数
767

近年の御朱印ブームなどもあり、老若男女の間で神社を参拝することが一般化してきています。だけど神社は、昔から地域の人たちが大切にしてきた場所。知識を身につけて参拝することで、より有意義な体験になるはずです。ここでは旅行時にも役立つ、神社のガイドブックになる本を紹介します。

原発事故、核戦争後の世界を描いたディストピア小説&コミック

お気に入り
15
閲覧数
8219

科学的には成熟したはずの現代社会ですが、世界各地で軍事闘争は絶えません。また東日本大震災では津波による原発事故が起こり、科学技術で築かれた文明のもろさを露呈しました。そんな社会に警鐘を鳴らす、核戦争や原発事故後の架空世界を描いたSF小説とコミックを集めました。生きる上で何が大切かを見つめ直すきっかけをくれるでしょう。

初心者でも月に数万円稼げる!?ブログを始める前に読んでおきたい本

お気に入り
39
閲覧数
1628

ブログとは、単なるインターネット上の日記ではありません。初心者でも月に数万~数十万円稼ぐことができる可能性をはらんでいます。人より秀でている趣味や特技がなくても簡単に始めることができ、ライティングなどのスキルも身につくので本業にも役立つ。そんなブログを副業・複業として始める前に、知っておきたい知識が詰まった本を紹介します。

さあ、今日もごはんを作ろう!誰かを想って料理したくなるコミック

お気に入り
33
閲覧数
3004

毎日誰かにごはんを作っていますか?料理はいつの間にか生活のなかのルーティンの一つになり、面倒だと感じてしまう日もあります。そんな時にぜひ読んでほしいのが料理が主役のコミックです。大切な人やお客さん、作る相手は違っても誰かを想って料理をする姿は、あなたに「さあ、今日もごはんを作ろう!」とパワーをくれるでしょう。

わがままって本当に悪いこと?空気を読んで我慢しすぎる前に読みたい本

お気に入り
19
閲覧数
2962

「わがまま」というと、周囲を気にせず思い通りにふるまう、空気を読まず自己中心的、といったネガティブなイメージがつきまといます。しかし、自分の思いに従って行動することや、自分の感受性を大切にすることはそこまで悪いことでしょうか?個人の尊厳や感受性を大切にすることと、わがままの関係について考えた本を紹介します。

選挙に行く前に読んでおきたい!18歳からの民主主義入門

お気に入り
8
閲覧数
2583

民主主義の国である日本では、18歳になれば選挙権が得られます。でも、「なぜ選挙に行かなきゃいけないの?」「そもそも民主主義ってなに?」という疑問を持っている方も多いでしょう。そこでここでは、高校生にオススメの「民主主義」がよくわかる本を選びました。もちろん、こっそり勉強し直したいオトナにも読んでほしい本ばかりです。

約1300年前のベストセラー!令和の時代に読みたい「万葉集」入門書

お気に入り
14
閲覧数
5067

はじめて読む人にもわかりやすくて楽しめる、「万葉集」の入門書を揃えました。新元号「令和」の出典元である「梅花の歌」が収められている万葉集は、奈良時代末期に成立した日本最古の和歌集。さまざまな身分の人が詠んだ4500首が集められ、当時の生活や歴史を知ることができます。万葉集ビギナー、改めて読み直したい人にオススメです。

リーダーになる前に人間を知ろう

お気に入り
29
閲覧数
5483

多くのリーダー本が出版されています。AIの世界は目前ですが、リーダーは人間です。人間と人間社会の理解がリーダーシップには不可欠です。社会人として生きてきた時間を振り返ると、いろいろな本、音楽、絵画、芸術作品に人間を知るヒントがありました。人間の闇から光までを鋭く観察した名著からリーダーシップのヒントを得てください。

4技能入試、TOEIC、英会話の前に!本当の実力が身につく英文法の本

お気に入り
73
閲覧数
5886

英語の「4技能」を重視した大学入試がスタートし、社会人もTOEICやビジネス英会話などが重視されるようになりつつある昨今。その一方で学校教育では「英文法」が軽視され、日本人が得意だったはずの読解の力が落ちているとの声もあります。英語試験や英会話の基礎となる「英文法」を学べる、ライトな本から本格的な学習書までピックアップしました。

春爛漫!入学前の期待と不安で胸いっぱいの新1年生に読んでほしい絵本

お気に入り
1
閲覧数
5056

暖かな春になって桜の花が満開に咲く時期には、新1年生は小学校への期待と不安で胸がいっぱいになっているかと思います。ここでは、そんなときに読んでほしい絵本を選びました。幼稚園との違いがわかったり、小学校でやることの予備知識を得られたり、ストーリーを楽しみながら学べる本ばかりです。

本を閉じた後も波音が聞こえる!?海のシーンが心に深く刻まれる傑作小説

お気に入り
10
閲覧数
1294

あなたが大切にしている小説にはどんな舞台が描かれていましたか?小説には登場人物の状況や物語の転換にふさわしい舞台が必ず描かれているものです。なかでも「海」は、数多くの物語の舞台として登場しています。そこで海にまつわる場面が印象的に描かれた傑作小説をセレクトしました。

これからの死に方、弔い方を考える。「終活」を始める前に読んでおきたい本

お気に入り
6
閲覧数
1302

高齢化と核家族化で、独りで死を迎える人は今後ますます増えていきます。「家族に迷惑をかけたくない」と、死んだときの準備を元気なうちに済ませる「終活」を考える人も増えました。でもその前に、ちょっと視野を広げてみませんか。時代とともに移りゆく死の捉え方、葬儀やお墓のあり方を知り、これからの死に方や弔い方を探る本を紹介します。

夫婦なんて所詮は他人?手遅れになる前に読んでおきたい夫婦関係の処方箋

お気に入り
16
閲覧数
9589

夫婦とは、互いに頼り頼られる一番の味方同士です。でも、所詮は一番近くて遠い他人だと感じる瞬間はどんな夫婦にも訪れるようです。家事や子育て、介護という難題に追われる生活のなか、ちょっとしたボタンのかけ違いが大きな破綻を招くことも・・・。夫婦関係がバッドエンドを迎える前に知っておきたい知恵とコツが満載の本を集めました。

家庭でできるお金教育とは?お小遣いをあげる前に読んでおきたい本

お気に入り
9
閲覧数
989

子どもにお金との上手なつき合い方を教えるのは、家庭の大事な役割の一つ。お小遣を渡し始める前に、わが子にお金とどんな風につき合っていってほしいかを考える参考になる本を集めました。お小遣いのルール作りに役立つ本や、親子でお金について学べる本も。本をガイドにお金と幸福との関係について、家族で話し合ってみるのもオススメです。

起業する前に読んでおきたい!はじめてのビジネスモデル研究

お気に入り
22
閲覧数
1076

新しく何かを始めるときは、その分野における先達に学ぶのが手っ取り早いもの。それは当然、ビジネスにおいても同じです。ここではビジネスモデルを学ぶのにぴったりな本をピックアップしました。起業する方、社内ベンチャーを立ち上げる方、何かを始めたいからそのヒントがほしいという方は、ぜひ手に取ってみてください。

家を買う前、借りる前に読んでおきたい。事故物件にまつわる本

お気に入り
11
閲覧数
1560

前の居住者が亡くなるなどしたワケあり不動産、いわゆる「事故物件」をテーマにした本を紹介します。実際に事故物件に住んでみた人、霊能者と一緒に事故物件巡りをした人など、怖いもの知らずの猛者も登場。事故物件をめぐる因縁、知られざる不動産業界の裏事情を垣間見られます。今住んでいる家の過去を調べてみたくなるかもしれません。

プレゼン能力を高めたい!絶対に外せないプレゼンの前に読みたい本

お気に入り
10
閲覧数
917

仕事の大事な場面で必要になることの多いプレゼン能力。でも、苦手意識を感じている人は多いものです。仕事でもプライベートでも、発信力を高めることができれば、やりたいことができる環境が整う時代。高いプレゼン能力はそれだけで強力な武器になります。そこでここでは、プレゼン能力を高めるために役立つ本を紹介します。

留学前に知っておきたい!ルーツが実感できる日本の神話と関わりのある本

お気に入り
25
閲覧数
2607

自分が日本人であることは、ふだんなかなか実感できないものです。だけど日本を出て留学するのなら、「日本」ならではの文化を説明できるようになりたい。留学予定はなくても、自分のルーツを明確にしておきたい。ここではそんな人のために、日本人としてのルーツを実感することができる日本の神話と関わりのある本を選書しました。

ひとり海外旅行に挑戦!女子ひとり旅に出る前に読んでおきたい本

お気に入り
28
閲覧数
2914

最近は女性ひとりでも海外旅行をすることが増えてきています。ヨーロッパや東南アジアなど、ひとりでも行ってみたい魅力的な国はたくさんあります。でも、初めての女性ひとりでの海外旅行はちょっと不安・・・。そんな方へ女性の旅だからこそ楽しめるポイントや注意点などをまとめた、女子ひとり旅にぴったりの本をセレクトしました。

人はぶつかる、すれ違う、立ち止まる・・・そして前へと進む

お気に入り
13
閲覧数
2875

周囲の人とのぶつかり合いやすれ違いによる心の痛み・・・。児童文学の傑作には、主人公たちがそんな数々の葛藤体験を乗りこえていくプロセスが魅力的に描かれたものが多くあります。物語の中で主人公とともに悩み、悲しみ、それを乗りこえてより大きな人間になる―。まさに、読書の醍醐味です。

部屋を片付けて人生を変えたい!と思い立ったら片づける前に読みたい本

お気に入り
141
閲覧数
9925

忙しい毎日を送るなか、後回しにされてしまいがちな部屋の片づけ。物事がうまくいかないのは、部屋が散らかっているからではないでしょうか。一気に片づけて人生を好転させたい!と思い立ったら、やみくもに始める前に片づけの達人の極意を学んでみてください。片づけはただのモノの片づけにあらず。そこには深遠な哲学や美学が潜んでいるのです。

目の前の現実が違って見えてくる!不思議に輝くカポーティの小説

お気に入り
10
閲覧数
948

ドロドロした関係や醜い企みも、鼻持ちならない憎たらしい人物も、この人の手にかかれば颯爽として、キラキラと美しく見えてしまいます。かと思えば素敵なエピソードが不気味で不吉なものに通じていたり、トルーマン・カポーティはなかなか手ごわい小説家といえるでしょう。彼の小説を読んでいると、現実が歪んでくるような不思議な感覚に襲われるはずです。

大人をハッとさせる!思春期前の子どものピュアな視線で描かれた物語

お気に入り
9
閲覧数
1149

常識の檻にとらわれない子どもたちの言動は、時にわれわれ大人をハッとさせたり、笑わせたりしてくれるものです。大人が失ったみずみずしい感性は、思春期をまだ迎えていない子どもならではの持ち味といえるでしょう。ここでは子どもたちの世界で繰り広げられる、彼らの真剣な眼差しが魅力的に描かれた小説を紹介します。

宇都宮徹壱がオススメするワールドカップの前でも後でも楽しめるサッカー本

お気に入り
13
閲覧数
2393

4年に一度、開催されるワールドカップ。「特需」を見込んで、毎回多くのサッカー本が出版されるが、われわれサッカーファンは4年に一度だけ満足したいわけではない。ワールドカップ前はもちろん、大会後もじっくり読み返せるような作品を5つ選んでみた。

最近、超能力ってあまり聞きませんが20年以上前はテレビで特番もかなりやってたんです!

お気に入り
2
閲覧数
1390

超能力!と聞けばユリ・ゲラーのスプーン曲げ。他にもいろいろあるが、オレは超能力はマジで信じてるし、超能力がテーマの映画もマンガもかなり好きだ。そんな超能力好きのオレがオススメしたい超能力本5冊がこれ!

10年前は流行ってたブログ本。最近はこの手の新刊ぜんぜん見ないよね?

お気に入り
0
閲覧数
1169

一般人がネットで書いてるそれを書籍化したいわゆる「ブログ本」。まあ、本を買うよりそのままリアルタイムでブログを読んでいた方が面白い!という意見もあるが、オレは結構買ってる。そんなブログ本5冊がこれ!

英語にリベンジしてみませんか?語学学習を始める前に読んでおきたい本

お気に入り
151
閲覧数
13732

語学の勉強といえば、今も昔も英語が中心です。だけど、日本にはいまだに英語が苦手な人が多いのも事実。だけど、英語以外の外国語を勉強してみたら英語までわかるようになった、ということもあるのです。ここでは、語学学習をスタートさせる前に読んでおきたい本をピックアップしました。

初めての育児を前に、新米ママとパパの気持ちがわかるようになるエッセイ

お気に入り
4
閲覧数
1043

初めての妊娠・出産・子育て。大変おめでたい話ではありますが、初めての経験なので「ちゃんと産めるのかなぁ」とか「うまく子育てできるのだろうか?」など、何かと不安になるものです。育児に関するマニュアル本も参考になりますが、新米ママ&パパの心情的な部分について知りたいのならこれらのエッセイを読んでみることをオススメします。

少し前、大活躍していた作家の今なお読まれるべき5作

お気に入り
7
閲覧数
1193

この原稿を書いている今、初舞台「エグ女」の真っ最中です。46年間生きてきて、お芝居をやるなんて初めてです。すごく緊張したー。というか、まだあと3日残っているので未だ緊張の最中にあります。だって素人ですよ?私以外の他の演者さん、ほとんどプロの女優さんですよ?そりゃー緊張しますよね。ただ幸いだったのが私の年齢が一人だけずば抜けて高いことと、男性のいない女性だけの舞台だということ。20代の女優がほとんどなんですよ。さすがに母娘の年齢差があると、皆ライバルじゃないので最初から生暖かい目で見てもらえるのです。ありがたい。そんな中、楽屋でつかの間の休憩時間に台本以外のものを読んでリラックスすることもあります。そこで出会った名著が連城三紀彦『戻り川心中』です。舞台のことからひととき離れるのに、最高の短編集でした。頭が舞台舞台でいっぱいになっているのを、異世界に連れていってもらうことで冷ましてもらうことが出来ました。出版されたのはずいぶん前の作品ですが、これからも読まれてほしい、埋もれてほしくない作品っていっぱいあるので、新しい本に押し出されて本屋さんに並ばなくなると手に取る機会が減るので、知っている人はバンバン紹介していってほしいです。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。