サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 111 件中 61 件~ 90 件を表示

ビジネス:基本を楽しく身につけたい人が、各分野の全体像を知るのに最適

お気に入り
26
閲覧数
2243

ビジネスで役に立つ、さまざまなジャンルに関する「基本」が楽しく身につくオススメの5冊です。今回は「英単語」「経済学」「哲学」「美術」「ワイン」という5つの分野について、予備知識ゼロからでも読みやすく、それでいて全体像をしっかりつかむことができるオススメの本を1冊ずつ選んでみました。

5万字の漢字世界に生きる私たち。文字の迷路に迷い込みそうな小説を中心に

お気に入り
29
閲覧数
2637

京都・祇園に、楽しく体験しながら漢字について知ることができる「漢字ミュージアム」なるものがあるそうです。中でも気になるのは「漢字5万字タワー」。国内最大規模「大漢和辞典」に収録のほぼ全ての漢字が記された4面のタワーだそう。実は最近シンクロするかのように面白い小説を読んだので紹介します。(息抜きに文字のない絵本も!)

誕生当時のヒリヒリ感を垣間見る!自伝やインタビューで感じるパンクロック

お気に入り
6
閲覧数
965

今ではすっかり市民権を得た感のあるパンクロックですが、生まれた当時はヒリヒリとしていて、あまりに危険な音楽でした。そんなパンクロックのリアルが垣間見ることができる本を紹介します。パンクレジェンドによる自伝やインタビュー集、希少な写真などから、パンクロックの持つ危うさをリアルに感じてみてください。

改めて考える、私とは何か?あなたとは何か?

お気に入り
104
閲覧数
5224

自分とは一体、誰なのか、というアイデンティティの問いは、近年の私の文学の主要テーマで、新書『私とは何か──「個人」から「分人」へ』で示した分人主義という発想も、この十年ほどで、かなり理解が広がった感触がある。ここでは、その考えのヒントとなるような本を近著と併せて紹介したい。

私が考える“日本の本格ミステリの経典”五選

お気に入り
169
閲覧数
13370

ミステリ作家たちのたゆまぬ努力によって百年近い歴史を持つ日本のミステリ──欧米ミステリとも異なる個性と美学を獲得した日本のミステリは、いまやアジア各国の創作者や読者にも多大な影響を与えている。その数え切れないほどの個性的な作品群から、ここでは私が考える日本のミステリのメルクマークとなるものを挙げてみた。

ショック!私の大好きな土山しげる先生が亡くなってた!

お気に入り
2
閲覧数
1903

「あんたの好きな食べ物漫画の人、死んじゃったみたいだね」夫が私に話しかけた時、私はとっさに意味が分かりませんでした。は?どの人?私の好きな食べ物漫画、いっぱいあるんですけど・・・でも夫が知っているってことは・・・私は慌ててパソコンを開き、「土山しげる」を調べました。ほ、本当に亡くなってる!大好きな土山漫画、続刊を楽しみにしている漫画が複数あったのに!!もう、残念でたまりません。食べ物漫画の命は「食べ物が美味しそうに見えるかどうか」ですが、土山先生の絵は先生がお年を召しても荒れることなく、実に美味しそうなんです。麺類なんか、描くの大変なのにそれはもうたくさん描かれているし。うう、悲しい。ご冥福をお祈りいたします。今回は土山先生を偲んで食べ物漫画再び。

私は私だけど、私じゃない・・・。脳と意識の不思議な関係を科学した本

お気に入り
49
閲覧数
5503

多くの人は「わたし」という意識こそが自分だと考えています。しかし意識はゆれやすいもので、ダイエット中だけどケーキを食べたい、会社を休みたいけど休めないなど、心の中ではつねに何人もの自分が自分と闘っています。では、本当の自分とは、意識とはなんなのでしょう?今回は脳と意識の知られざる関係に迫った本を取り上げます。

若き志士たちのドラマに心躍らせ、涙する。青春群像劇として読む新選組

お気に入り
13
閲覧数
1406

激動の幕末で京都の治安を守るべく結成された「新選組」をテーマにした本は、史実に忠実なものから大胆に脚色されたものまでさまざまです。そこで共通しているのは、関わった多数の若者たちの夢や希望、熱い思い、そして挫折や悲劇的な死までが描かれていること。読者は若き志士たちのドラマに心躍らせ、そして涙することでしょう。

私たちの「食」を考えるヒントとなる本

お気に入り
13
閲覧数
2249

表面上は非常に豊かな私たちの「食」ですが、一方で多くの問題点を抱えています。栄養バランスの崩れ、食に対する不安感、食料自給力の低下。そして長距離輸送された大量の輸入食料に支えられた私たちの食生活は、地球規模の資源や環境にも大きな負荷を与えています。このようなことに気づき、考えるヒントとなる本を紹介します。

謎多き西郷隆盛!あなたの知らない西郷像に多面的に迫る本

お気に入り
1
閲覧数
1752

2018年放送の大河ドラマ『西郷どん』でもおなじみの西郷隆盛。征韓論を展開し、西南戦争を起こすなど、西郷には強硬派や豪傑という印象があるはずです。多くを語らなかったため不明点が多いですが、さまざまな視点で俯瞰することでその謎に迫ります。きっと大河ドラマとは異なる西郷像を抱くことになるでしょう。

私(野村克也)が22歳で出会いたかった本

お気に入り
96
閲覧数
25397

22歳か・・・、オレは既にプロ野球の世界に飛び込んでいたが、多くの人は働き始める時期だな。社会に出る時、大事なのは“正しい努力”をすることだ。何も考えずに努力しても実にならない。その手始めにすることが読書だと思う。本の中にある先人の言葉や経験には、よい人生を送るヒントが詰まっている。そんな若者にエールを送る本を紹介しよう。

私(夏木マリ)が22歳で出会いたかった本

お気に入り
67
閲覧数
6103

生きるとは?人間とは?  頭のやわらかい20代のうちに、人生についてじっくり考えてみるのはいかがでしょう?これらの作品で、生きるヒントになるような考え方を学んで蓄えておけば、何かに迷った時にきっと助けになってくれる。そして、自分らしい選択ができるようになる、と思います。

私(須藤元気)が22歳のときに読んで影響を受けた本

お気に入り
39
閲覧数
15754

22歳のとき、私は海外から帰国し、日本のリングで格闘技を始めたころになります。実は、人生の岐路にたったこの時期まで、本を読むという事を殆どしない人間でしたが、あるきっかけで村上春樹さんの本に出会い、それを機にそれまでが嘘のように読書にのめり込んでいきました。 この時期に本と出会い、様々なジャンルの本を貪るように読み、そしてそれを吸収していったことが、今の私を形作った一因と言えると思います。そんな私が22歳のときに読んで影響を受けた本を紹介します。

私(花田菜々子)が22歳で出会いたかった本

お気に入り
52
閲覧数
13462

人生が楽しいことばかりなら良いのですが、実際には辛いこともたくさんあります。周りとの関係がうまくいかない、自分を肯定できないなど、今いる場所から逃げ出したくなった時、本は助けてくれます。苦しいのは自分だけじゃないし、人は一人でも生きていける。そんな希望を教えてくれる5冊です。

私(山内志朗)が22歳で出会いたかった本

お気に入り
70
閲覧数
12323

拙著『過去と和解するための哲学』の刊行を機に、私が22歳で出会いたかった本を5冊ほど。本に出会って人生が変わるということがある。若い頃出会っていれば、人生もう少し変わっていたと思う本を挙げてみた。

私(西加奈子)が22歳で出会いたかった本

お気に入り
213
閲覧数
22350

私が22歳で出会いたかった5冊の本

後輩の私(美崎栄一郎)がすすめる、東野圭吾さん5大傑作

お気に入り
24
閲覧数
5135

東野圭吾さんの本はどれも面白いのですが、大学の後輩の立場としてぜひ読んでもらいたい5冊をセレクトしました。実は、東野圭吾さんと私、美崎栄一郎は、大阪府立大学の工学部を出て、技術職としての社会人経験がある作家なのです。それでは、尊敬する先輩作家の東野圭吾さんの名著の中から選んでみました。

高2の息子が買ってる漫画私も読む漫画

お気に入り
10
閲覧数
3039

高校2年生の息子は漫画大好き。小2の娘はあんまり読まないんですが、息子はお小遣いのかなりの部分を漫画に費やしています。そんな息子が買い揃えている漫画の中で、「へえ、こんなのあったんだ」「あ、これ面白いよね」と、40代後半の母である私も楽しみにしている漫画5選。今時の若者っぽいセレクションです。でも、彼の祖父母である私の両親(70代)は読めていません。さすがに3世代に渡って同時に読まれる漫画ってあんまりないようです。とはいえ少しはあるので、それについてはまた別の機会に紹介します。

同じ作家として嫉妬し、「私もこういうのを書きたい!」と憧れてしまう小説

お気に入り
29
閲覧数
5622

読んだ後、打ちのめされるとともに、書き手として激しく嫉妬した作品をご紹介。こんな書き方が、世界観が、展開の仕方があるんだ・・・と目からウロコが百枚くらい落ち、大いに刺激を受けました。書き手としてだけでなく、読者としても間違いなく私の感性を豊かにしてくれた、選りすぐりの作品はこちら!

アーティスティックなオモシロイおじさんと私

お気に入り
1
閲覧数
1127

まずは、ここに挙げさせていただいた、才能ほとばしる著名な方々に対して「オモシロイおじさん」呼ばわりすることをお許しいただきたい。私にとって「オモシロイおじさん」とは、なりたくてもなれない眩しい存在。こんな表現方法があったのかー!と心躍る言葉や手法で、未知の世界を明快に解き教えてくれる。芸術家であり発見家。そんな方々の作品です。

情熱的な人生はドラマそのもの!読むと勇気づけられる創業者の自伝・評伝

お気に入り
4
閲覧数
996

夢に向かって突き進む創業者の人生は、情熱的でドラマチック。そんな創業者たちの自伝・評伝を集めました。創業期の混乱、次々に襲ってくる困難をどう乗り越えるのか。苦闘の末に成功をつかむ姿に心揺さぶられます。読めば勇気づけられ、仕事へのやる気もアップするはず。元気を出したいとき、ぜひ手に取ってほしい本ばかりです。

今、私が新刊が出るのを楽しみにしている漫画5選

お気に入り
37
閲覧数
8649

新刊が楽しみな漫画はいくつもありますが、中でも特に楽しみにしている漫画5作品。うちの夫婦はいくつになっても漫画買い続ける勢いですね。ただ、内容は少々変わってきていて、私は少女漫画をほとんど買わなくなりました。恋愛もの今でも嫌いじゃないんですが、少女漫画はさすがに・・・読むと面白いんですけどね、ちょっとまどろっこしいかなと。あー、早く出ないかなあ。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年10月31日)の情報に基づいております。

くすりと笑って、じわっと感動。漫画家が書いた「赤裸々」私生活エッセイ

お気に入り
10
閲覧数
1897

漫画がこんなにおもしろいんだから、文章を書かせたら、かなりおもしろいに違いない!そんな期待を裏切らない漫画家はたくさんいます。私生活を惜しみなく暴露する漫画家のエッセイは、日常のハプニングに笑わせられたり、素直な心情に感動させられたりと、読みごたえのあるものばかり。そんな私生活を赤裸々に描いた漫画家のエッセイを紹介します。

理想像に縛られているお父さんに贈る!自由で超個性的な父親が活躍する本

お気に入り
1
閲覧数
1505

どんなに気楽そうに見えても、家族のためにいつも頑張っているお父さん。最近では「イクメン」なんて言葉も登場し、気がつかないうちに「理想的な父親像」に縛られて息苦しくなることもあるでしょう。そんなお父さんを応援するために、型破りで個性的なお父さんが大活躍する小説とコミックを集めました。

主人公がどんどんおしゃれに変身!「私も自分磨きを頑張ろう」と思える本

お気に入り
7
閲覧数
7484

おしゃれに自信がなく、かっこよく、綺麗になりたいのに一歩踏み出せない方は意外と多いはずです。そこで、ファッションや流行りを勉強して自分磨きをしたくなる、主人公がおしゃれに変身していく本を紹介します。彼女たちがどんどん輝いていく姿を見れば、自然と自分もおしゃれをはじめとする、自分磨きをしたくなるはずです。

我が輩の辞書に不可能はない!可能性を超越するナポレオンの英雄像に迫る本

お気に入り
2
閲覧数
1188

皇帝ナポレオンは、小さなコルシカ島出身の貧乏軍人からフランスの皇帝にまで駆け上がった男です。1人の人間がもつ可能性を最大限に発揮し尽くした英雄とは、一体どのような人物だったのでしょうか?史実やフィクションの世界を探求しながら、不可能を可能へと変えていった稀代の英雄の姿に迫ってみましょう。

これなら私も貯められる!1年で100万円を手にする本

お気に入り
39
閲覧数
2137

頑張ってもなかなか給料が上がらないこのご時世、「貯金なんてムリ」と思っている人も多いでしょう。所得が人並みでも、貯金が苦手でも、マネー情報に弱くても、1年で100万円を手にすることができる!そう力強く断言してくれる本を選びました。節約に関する意識改革や、小額からはじめる株運用で、100万円を目指してみましょう。

実は私も好きなんですよ!ボーイズラブ5選!

お気に入り
44
閲覧数
11542

BL愛の強い人から見たらファンなんて言うのはおこがましいくらいでしょうが、私もBL好きなんです。なんでしょうね、男女愛といろんな点で違う男同士の愛に萌えてしまうのって。ちなみにうちの夫は絶対BL読みません。生理的にダメなんですって。この分野、かなり趣味が似ている夫と完全に断絶がありますね。女同士の恋愛ものってAVでは1ジャンルみたいですが、漫画ではBLほど見ませんね。ちょっと不思議。ちなみに珍作として有名な「ウホッいい男たち」(山川純一作)も5作の中に入れたかったのですが、honto的にNGかもしれないなということと、BLとはちょっと違うなということで今回は外しました。

私でいいの?手の届かない存在だからこそ燃える、身分差恋愛コミック

お気に入り
55
閲覧数
7537

恋愛コミックに障害はつきもの。障害が大きいほど、乗り越えようとする主人公を応援したくなるものです。王様と庶民、執事とお嬢様、アイドルと普通の高校生など、身分差も障害の一つ。身分差を越えて2人の絆が深まっていく様子にキュンキュンしてしまいます。そんなコミックのなかでも、特にやきもきしながら見守りたくなる恋愛コミックを集めました。

私のお城はどこにある!?お気に入りのおうちを手に入れる女たちの物語

お気に入り
12
閲覧数
1278

人生経験を重ね、そこそこの収入も得た。次に手に入れるのはやっぱり理想のおうち!?と考えている女性にオススメの本を紹介します。分譲マンション?一戸建て?など、考え始めればきりがない自分のお城探し。住む場所について考えることは、何を大事にして生きるかを考えること。家探しとともに人生を見つめ直した、とても参考になる大人女子の物語です。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。