サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 171 件中 61 件~ 90 件を表示

願い事ってなんでもいいの?七夕の伝説と何をする日なのかが分かる絵本

お気に入り
2
閲覧数
2998

七夕は短冊に願い事を書いて笹に吊るす日、ということはなんとなく知っていても、なぜそういうことをするようになったかを知っている人は意外に少ないかもしれません。子どもに七夕って何?と聞かれた時に、言葉に詰まらず説明できるようにもとになった伝説や由来が紹介された絵本を集めました。願い事は欲しいものを書くわけではないのです。

人はそこに何を見るのか――。かかしが活躍する物語

お気に入り
6
閲覧数
911

現実のかかしは畑の真ん中にボロを着せられて立っている光景がほとんどですが、児童文学の世界ではその姿はときにコミカルに、ときに恐ろしく、さまざまな描かれ方をしています。人に似ていながらも無言で立ち続けるその姿に、人は何を想像するのでしょう。イギリス、ドイツ、アメリカの作家たちが描いたかかしの物語を集めました。

人間の生きる原点!「食」とは何か?と改めて考えさせてくれる本

お気に入り
22
閲覧数
4266

嬉しい時も悲しい時も、「食」は私たちを生かす手段であり、生きる楽しみや人との繋がりを育んでくれるものでもあります。家族で囲む食卓の時間が格別なものであるように、「食」とは味覚を楽しむだけの行為ではありません。ストーリーは最高のスパイスになる、そんなことを教えてくれる本をセレクトしました。

何がそこまで人々を惹きつけるのか?「刀剣」の魅力に迫った本

お気に入り
8
閲覧数
381

ここ数年で空前のブームを巻き起こしている日本の「刀剣」。全国各地の博物館で行われている刀剣の展示には、女性を中心に多くの来場者が訪れています。ここでは初心者にもオススメの刀剣にまつわる本を紹介します。時には武器として、時には美術品として人々を魅了して止まない刀剣の魅力に迫ります。

現役大学生にオススメ!「教養」とは何かを考えるための本

お気に入り
25
閲覧数
1239

大学に入ったのはいいけれど、いまいち何にも興味が持てない・・・という新入生もいるでしょう。そんな方はまず、勉強に熱中してみることをオススメします。ここでは専攻に関係なく、読んで損はない「教養」の使い方を考えるための入門編をセレクトしました。サークルに熱中したり、就活に勤しんだりするだけが大学ではないことがわかるでしょう。

「あなたの幸せは何ですか?」仕事とお金と人生に悩む30代にオススメの本

お気に入り
28
閲覧数
3451

悩み多き30代。現実生活で現れる困難と戦いながら、ふとした瞬間に「何のために働いているのだろう?」「どうすれば幸せになるんだろう?」と思うこともあるのでは。『青い鳥』のチルチルとミチルのように「本当の幸せ」を“本”を通じて探してみませんか。ぼんやりとした不安を解消してくれるヒント満載の5冊を紹介します。

若い時の旅は人生の糧。何かを変えたくて旅に出たくなる時に読む本

お気に入り
5
閲覧数
1830

旅に出るきっかけは好奇心や環境の変化など様々ですが、社会人になると年々長い休暇を取って旅に出ることが難しくなってきます。お金はないけど時間がある学生時代や若い時にこそ自由な旅が必要です。情報が溢れている現代とは異なる未知の土地、未知の人々、未知の習慣など驚きに満ちた日々を追体験できます。

文明の末路に何を見る――。「ポスト・アポカリプス」を描いた物語

お気に入り
75
閲覧数
27380

どんなものにも始まりがあれば終わりもあります。文明もその例外ではありません。なんらかの理由で現在の文明が崩壊した後の世界。その風景や社会を描いた作品群を「ポスト・アポカリプス」と呼びます。果たしてそこにはどのような人、あるいは生き物が、どのように暮らしているのでしょうか。そんな崩壊の先を描いた物語を集めました。

開会式に何かが起こる!?オリンピックを舞台にしたサスペンス小説

お気に入り
3
閲覧数
574

4年に一度のスポーツの祭典「オリンピック」。派手な演出と聖火点灯式のある開会式は、全世界が注目する一大イベントのためその警備は大変です。そんな裏側も垣間見える、1964年と2020年の東京、1998年の長野、2008年の北京オリンピックを舞台にしたミステリーを集めました。ギュッと濃縮されたその時々の時代の空気感も楽しんでください。

結婚って何なんだろう?結婚がイヤになった時に読む本

お気に入り
25
閲覧数
6464

「結婚なんてしたくない!」「結婚したけど、間違いだったかもしれない!」。結婚って何なのだろう。家族を作るってどういうことなのだろう。結婚したくない気分の人、どうして結婚してしまったんだろうと悩む人、結婚がなんだかイヤになってしまった人に読んでほしい、「結婚ホラー本」を集めてみた。

突き抜けている人の感性と思考とは?何を考え、どう行動したのかがわかる本

お気に入り
11
閲覧数
3200

どの分野にも突き抜けている人がいるものです。時代の旗手として注目を集めている彼らが、どんなことを感じたり考えたりしていたのか、そしてそれをどう行動につなげていたのかを知ることができ、大切なエッセンスも受け取ることができる本を集めました。現在の、そして数年後の自分にとって宝物となる一文が見つかるかもしれません。

節分って何をする日なの?というお子さん向けの豆まきと鬼が出てくる絵本

お気に入り
2
閲覧数
2252

立春の前日である節分にすることといえば、邪気を追い払うための豆まきです。鬼や豆まき、変わり種のお福さんが出てくる話を楽しみながら、節分の由来にも詳しくなれる絵本をセレクトしました。鬼の角や牙の由来を知ることができる本もあります。豆まきをして心おきなく「笑う門には福来たる」と、福をお招きしたいところです。

やっぱり大好きエッセイ漫画・これで何回目かな?5冊

お気に入り
3
閲覧数
3227

ここでエッセイ漫画を紹介することが多いのは、単に私の趣味です。本当に好きなんですね。意外と感じるのは、自分と感性が似ている人のものより違う人の描く日常のほうがどっぷりはまれるな、ということ。共感より客観優位のほうが他人事として面白がれるというか。とはいえあんまり離れすぎるとエッセイ要素が減るので、男性作家より女性作家のほうが好きかなあ、やっぱり。

デザインって、何ですか?これからデザイナーを目指す方に読んで欲しい本

お気に入り
64
閲覧数
3873

グラフィックやパッケージ、Webなど「デザイン」には多様なジャンルがあり、作業工程はそれぞれ違いますが、デザインをする上で重要な核の部分やそれをクライアントに伝えるプレゼン方法、そしてアイデアなどすべてが揃ってデザインは成立します。ここでは、デザインの基本から発想を刺激してくれるものまで幅広くセレクトしました。

時代が何を求めたのかが見えてくる!ベストセラーで振り返る「平成」

お気に入り
5
閲覧数
1117

2019年、「平成」が幕を閉じます。ベルリンの壁が崩壊し、世界の新しい秩序が期待された平成のはじまり。しかし平和もつかの間、9.11同時多発テロなど争いは絶えません。国内もバブル崩壊以降、阪神・淡路大震災、東日本大震災などに見舞われました。そんな先行きの見えない時代に、何が求められたのかを平成のベストセラー本からたどってみましょう。

「道徳」って何だろう?小中学校の教科「道徳」で哲学に入門しよう!

お気に入り
29
閲覧数
3198

「教科」になった小中学校の「道徳」。でも、それって何を学ぶ教科なの?「いじめはいけません」「夢に向かって頑張ろう!」・・・こんなことを、わざわざ授業で教えるの?違います。「道徳」とは、本来、人間や社会や国家について、自分の頭で考えるための「哲学入門」なのです。親と教師がまず学ぶべき、哲学と道徳の入門書5冊を選びました。

「二度目の人生」何をしようか迷った時に解決の糸口が見つかる本

お気に入り
24
閲覧数
1229

「今の自分を変えたい」「実はまだ本当の自分に気づいていないのかも?」そんなことが頭に浮かんだのだけど、実際に何から始めたらいいのかわからない。ここではそういった悩みの解決の糸口として、大人の学び方や自分で考えることの大切さ、将来への不安がなくなる生き方など、「二度目の人生」を送るためのヒントが隠された本を紹介します。

「バロック」とは何かを探る本——「歪んだ真珠」の美学

お気に入り
22
閲覧数
4932

「バロック」とは、芸術史の一時代を画した美的感覚のこと。均整をよしとせず、「歪み」を美と捉えた時代がありました。それが20世紀に入り再評価されることになり、現代日本思想にも影響をおよぼすことに。そんなバロックの歴史と射程の広さを探る本をセレクトしました。

漂う狂気の正体は・・・。どこかが、何かがおかしい物語

お気に入り
30
閲覧数
7664

彼女が、夫が、友達が、何かがおかしい。道徳や倫理観といった、人が人として持つべき大切なものがことごとく欠けている登場人物たち。世界は視点によって姿を変えるものなのです。それが理解できたとき、あなたも何かを捨てているかもしれません。「普通」な世界に飽きたら読んでもらいたい、苦々しい気持ちになるコミックを集めました。

何のためにお金を稼ぎ、どう使うか。お金の本質について考えるための参考書

お気に入り
15
閲覧数
3708

お金の本質を知り、お金について考えるための本を紹介します。お金があれば幸せなのか、お金を稼ぐ意味とは、そもそもお金とはなんなのか。さまざまな角度からお金や経済について学べる本をそろえました。お金にまつわる本を読んで考えているうちに、「自分はどう生きたいか?」と自問自答することになるでしょう。

そもそもAIって何?という方のためのAI入門本

お気に入り
24
閲覧数
1740

今や人材の採用選考にもAIが用いられる時代。巷では「AIに仕事が奪われるのでは?」と盛んな議論が繰り広げられています。ところで、AIとはどのようなものなのか?そして、AIが進化すると私たちの仕事や生活はどのように変わるのでしょうか?ここでは、AIやAIがもたらす社会の変化を知ることができる本をピックアップしました。

改めて考える、私とは何か?あなたとは何か?

お気に入り
104
閲覧数
5232

自分とは一体、誰なのか、というアイデンティティの問いは、近年の私の文学の主要テーマで、新書『私とは何か──「個人」から「分人」へ』で示した分人主義という発想も、この十年ほどで、かなり理解が広がった感触がある。ここでは、その考えのヒントとなるような本を近著と併せて紹介したい。

性とは何か?と考えさせられる。LGBTについて切り込んだ物語

お気に入り
13
閲覧数
3334

「男女」という通り一遍の解釈ですませていた時代から、改めて「性」の多様性について考える必要が出てきています。ここでは多様な性を物語に詰め込んだ本を紹介します。読めば目からうろこが落ちること間違いなし。マンガで読めるライトなものから長編のハードなものまで、「性」をめぐるストーリーから学べることは多いはずです。

天才の正体って何?世の中に爪痕を残す才能の光と闇を描いた本

お気に入り
9
閲覧数
7796

生まれつき備わった優れた才能で、世の中に爪痕を残す天才たち。彼らはどうして素晴らしい結果を出すことができるのでしょうか。天才ゆえに、悩むことなくラクラクとやりきることができるのでしょうか。そんな「天才」について、その才能の素晴らしさと、その能力を持つがゆえの苦悩を描いた本を紹介します。

世界に色って何色あるの?文学、絵画に見る色、言葉に色が見える共感覚まで

お気に入り
25
閲覧数
5244

今回のテーマは「色」。きっかけは「言葉」からでした。「真っ赤な嘘」「赤の他人」や「黄色い声」「青二才」などなど色がつく言い回しはたくさんあるけれど、ふと、その語源はどこにあるのだろうと気になったのです。色が持つ意味や文化、文学、絵画にみる色、そして言葉そのものに「色」をみる「共感覚」について、色とりどりに紹介します。

血の繋がりって何?「家族」について改めて考えさせられる本

お気に入り
11
閲覧数
10395

親子や兄弟など、家族を描いた小説は数えきれないほど存在します。そのなかでも「血の繋がり」というものについて考えさせられる家族小説は、読み応えがあるものが多い傾向にあります。ここでは少し変わったアプローチで、人間関係の原点ともいえる「血縁」をテーマにした小説をピックアップしました。

学校では本当の頭の良さは何かを教えてくれない

お気に入り
42
閲覧数
3083

人間の多様性を理解することは、長い人生では重要なことだ。学校ではどうしても同じ価値観を持った仲間が多くなってしまう。社会に出ると様々な才能を持った人に出会う。広い視野や多様性のある価値観を持つには、もっといろいろな人の意見を聞くしかない。学校ではなかなかそういったことを経験できない。世界中の知性ある人の意見、まずはそれに耳を傾けてみよう。

どんな姿?何をするの?妖怪について知りたくなった時に気軽に読める本

お気に入り
21
閲覧数
5207

妖怪は、実は定期的にブームになっています。1968年に『ゲゲゲの鬼太郎』が起こした第一次妖怪ブームから、2014年の『妖怪ウォッチ』まで、約50年の間で4回も大ブームを巻き起こしている妖怪。結局、どういう存在なの?どれくらい前からいるの?妖怪について、ちょっと知りたくなった時に気軽に読める本を紹介します。

格差社会って何?色々な視点から格差社会を考える本

お気に入り
11
閲覧数
2868

「士農工商」の時代から身分格差は存在しましたが、終身雇用が崩れ正社員であっても安心できず、他人事ではなく格差を感じるようになってきた現代社会。一言で格差といっても金銭面や健康面、モラル面など色々ありますが、中にはバカバカしいものも・・・。多面的に格差を考えてみてはいかがでしょう。安心するか、それとも・・・。

「モノをつくる悦び」←これから何百年と続くような大ブームがきます

お気に入り
33
閲覧数
2619

モノをつくるなら、まずは「衣食住」に関わることがオススメ。スターターがかかりやすいし、たくさんの人と繋がれるし、成果がわかりやすい。 僕のオススメはもちろん「衣食住」の「住」にあたる、建築だ。希望のないところに建築は建たない、大きくてビビるけど、ヤリガイサイコーです!

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。