サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 261 件中 61 件~ 90 件を表示

仕事と経済を根源から問いなおす

お気に入り
58
閲覧数
4627

「ロボットに仕事が奪われる」「早晩、従来の経済は破綻する」。わたしたちの不安を煽る見出しがテレビや新聞に踊る。本当に仕事や経済はなくなってしまうのか、あるいは単に別の仕事や経済が生まれ、ただ取って代わるだけなのか。仕事とはなにか、経済とはなにか、いまいちど立ち止まって考える頼りを探る。

これからの仕事、これからの経済

お気に入り
95
閲覧数
9658

環境危機、過労死、少子高齢化、格差社会・・・いや、こんな大問題をわざわざ挙げる必要もない。明日会社に行きたくない。なぜか? 会社がクソだからだ、仕事がクソだからだ、そしてそれでも仕事に行かないわけにはいかないようにさせるこの世の中の経済の仕組みがクソだからだ。さあ、何とかしませんか? 座して死を待つなんて悔しいじゃないか。

P4CからC4Pへ

お気に入り
26
閲覧数
3329

子ども、患者、女性、動物、異文化、等々――哲学は前世紀以降、みずからの歴史が見落としてきた存在を考えなおし、救い上げることでどうにか命脈を保ってきた。哲学者が子どもに教えを授けるのでない。子どもが哲学者に発想を授けてくれるのである。P4C (philosophy for children)からC4P (children for philosophy) へ。【選者:澤田哲生(さわだ・てつお:1979-:富山大学人文学部准教授)】

絵筆と万年筆 画家たちの名エッセイ集

お気に入り
28
閲覧数
3640

絵と言葉は対立するものという考え方もありますが、本業も顔負けの名文を書く画家は少なくありません。観察に長け、概念にとらわれずにものを見ることが身についていて、自らの呼吸を筆に託す術を知っているからなのでしょうか。もはや余技とは呼べない、独自の文章世界をつくりあげた画家たちのエッセイをお愉しみください。

経営者・富裕層が持つ4つの資本ハック

お気に入り
12
閲覧数
1955

プライベートバンクでは、財務諸表を作るように個人のB/SとP/Lを作って資産管理する「バランスシートアプローチ」という手法があります。私達は、個人B/Sを分解すると「金融資本」「固定資本」「人的資本」「事業資本」の4つがあると考えます。経営者・富裕層のバランスシートを構成する4つの資本に関わる書籍を紹介します。

家族とギクシャクした日に読みたい、特殊な家庭事情を描いたコミック

お気に入り
14
閲覧数
3053

誰にでも些細なことで家族と口論になった・・・という経験があるはずです。そんなときは、少し時間を置いて冷静になることが解決への近道になります。ここで紹介するのは、そんなインターバル期間に読んでもらいたい「特殊な家庭事情」を描いたコミック。読めば、家族の大切さやありがたさを再認識できるはずです。

170年もの歴史!順天中学校の入試で出題された文章

お気に入り
2
閲覧数
1032

今回ご紹介するのは、東京都北区で170年もの歴史を誇る順天中学校で出題された文章です。高校に上がると文部科学省SGH(スーパーグローバルハイスクール)にも指定されており、グローバル社会にも対応できる真の学力を育成することを理念に掲げています。多数の海外の大学とも提携しており、英語教育の盛んな学校です。

エラリー・クイーンの名作「悲劇4部作」にオマージュを捧げたミステリー小説

お気に入り
6
閲覧数
3689

推理小説黄金期を支えたエラリー・クイーンの代表作と言えば、『Xの悲劇』から始まる「悲劇4部作」。耳が不自由な元俳優ドルリー・レーンを探偵に据えたこの作品群は今でも評価が高く、なかでも『Yの悲劇』はその論理的かつ衝撃的な真相で読者に大きな驚きを与えました。この「悲劇4部作」にオマージュを捧げたミステリー小説を紹介します。

やり直したい1日はありますか?あの日に戻れるタイムループの傑作小説

お気に入り
7
閲覧数
2172

「ああ、できることなら時間よ巻き戻れ!」なんて祈ったこと、きっと一度や二度はあるはずです。同じ日や時間を繰り返してゆくタイムループものは、「失敗したあの日に戻ってやり直したい!」という人類の夢を叶えてくれる人気ジャンル。ここではSF初心者でも読みやすい本をピックアップしました。

コメディ色が強め!思いきり笑いたい日にぴったりのラブコメ漫画

お気に入り
9
閲覧数
6226

ひと口にラブコメと言っても、泣けたり、笑えたり、ドキドキしたり・・・、作風によって読後感は全然違うものになります。感動的な物語をしっとり楽しむのもオツですが、ここではコメディ要素が強めのラブコメばかりを集めました!思いきり笑って、暗い気持ちを吹き飛ばしたいときにピッタリな漫画ばかりです。

読み応え抜群、親子でも楽しめる!新聞連載の4コマ漫画

お気に入り
2
閲覧数
1351

日々さまざまなニュースが並ぶ新聞を読んでいると、ついつい目がいってしまう「4コマ漫画」のコーナー。誰もが見慣れた4コマ漫画ですが、実は新聞での掲載は戦前から続いていて、各時代の日本人の心を励ましてきた長い歴史があります。なんだか元気が出ないとき、家族でほっこりしたいとき、新聞4コマを贅沢に一気読みしてみてください。

ヤクザ本2020年!

お気に入り
1
閲覧数
624

本屋のノンフィクションコーナーではヤクザ関連の書籍の数がハンパない。日本のヤクザは減りつつあるらしいが、ヤクザの本がこれだけ出版されてるということはそれだけ売れるってことだ。オレもよく買うしね。

入社1年目から差をつける!現代のビジネスマンに必須の考える力が学べる本

お気に入り
62
閲覧数
4428

これからのビジネスマンには、言われたことをやるだけではなく、自分の頭で考える力を持っていなければ生き残っていけません。だけど、この力を習得するのは簡単ではありません。特に、社会人1年目のビジネスマンには難しく感じるでしょう。だけど、ここで紹介する本を読んで、書いてあること実践すれば自然と身につくはず。ぜひ、お試しください。

実は単なる思い込み?あなたの行動を解き明かす行動経済学の本

お気に入り
40
閲覧数
2996

あなたが正しいと思った選択も、誰かが誘導した結果かもしれません。なぜなら世界は、あなたの意思決定を惑わせるための罠であふれているからです。ついやってしまう人間の非合理な行動原理を明らかにし、身の回りにある仕掛けを見抜きながら、正しい選択を追求するのが行動経済学。そんな行動経済学がわかる本を紹介します。

1日10分で人生を変える!夢を叶える日記のススメ

お気に入り
20
閲覧数
1293

3日坊主で終わるものの代表格である日記。一見簡単そうでいて、続けるのは面倒くさいものです。でも、毎日ほんの数分ずつ書き続けるだけで、人生をより良いものにできるとしたらどうでしょう?ここでは、日記を書くことのすごさがわかる本を集めました。読後、すぐに日記を書きたくなるはずです。

平均1.6倍の敷地面積!学習環境でも人気を集める山脇学園中学校の文章

お気に入り
6
閲覧数
2401

赤坂の静かで落ち着いた一角に、都内私立学校の1.6倍もの広い敷地を持つ山脇学園中学校。きれいな施設と、かわいい制服も人気です。もちろん学習環境だけでなく、116年の歴史を持ちつつ、英語・科学・リベラルアーツ教育に力を入れており、学習内容も豊かです。多彩な独自プログラムを運用し、時代に合わせて教育を進化させています。

あの日のことを、しっかり語り継ぐ勇気を。災害経験を後世に伝える絵本

お気に入り
2
閲覧数
1372

天災による記憶は当事者には深く刻まれるものの、少し離れた世代から見るとどこか遠い風化した話になってしまいます。だけど、今や完璧に安全と呼べる場所などなく、どこに住んでいても誰にでも起こり得るのが天災です。ここでは、東日本大震災と阪神淡路大震災の経験を踏まえて描かれた絵本を特集。次の世代に語り継ぐ役割の一端を担ってみませんか。

切ない気持ちに浸れます。辻村深月の青春群像劇

お気に入り
39
閲覧数
5512

大人になった誰しもが、輝かしくも切ない青春時代を過ごしてきたことでしょう。しかし、時とともに薄れてしまった思い出もなかにはあるかもしれません。そんな思い出を呼び起こし、切なさに浸らせてくれるのが辻村深月の青春小説です。辻村深月の名作を読み、過去を振り返りながら切ない気持ちに浸ってみてはいかがでしょう。

自分の言葉で語れるように!「本当の経済学」を学ぶための本

お気に入り
39
閲覧数
2901

あなたがビジネスパーソンなら、一度は経済学の本を読んだことがあるはずです。そして「分かった気分になっても身につかない」と感じたのではないでしょうか。それでも経済学のことが気になっている方に、ぜひ読んで欲しい本を多様な視点から選びました。これらの本を1週間で集中的に読めば、経済学を自分の言葉で語れるようになるでしょう。

社会人2年目、キャリア形成に悩んだら。自分探しの旅に出る前に読みたい本

お気に入り
19
閲覧数
4719

社会人も2年目になると、「本当にこの仕事を一生続けていくのか?」と迷いが出てくることがあるかもしれません。人生まだまだ先が長いし、どんな生き方がしたいのかはっきりしない・・・。そんな風に悩んだときに、自分を見つめ直す手助けをしてくれる本を集めました。自分探しの旅に出る前に、ぜひ読んでみてください。

一般教養から試験対策まで。経済学専攻でない人向けの経済学入門書

お気に入り
77
閲覧数
19165

個人の買い物の分析から、ニュースで耳にするGDPといった用語まで、身の回りの多くのことが経済学と関連しています。社会人として経済学の教養は、思わぬ損をしないためにも欠かせません。ここでは数ある入門書の中から、経済学について特別な勉強をしたことのない方のために、一般教養から各種試験対策に使えるものまでピックアップしました。

AIが経済・社会に与える影響を考える

お気に入り
26
閲覧数
1835

AIやロボットが普及した未来の経済・社会に対して多くの人々が関心を寄せている。近年最もエキサイティングな学術的なテーマであると言っても良いかもしれない。あまりにもインパクトが広範囲におよぶので、歴史学者や経済学者、思想家など様々な論者がこの問題に取り組んでいる。

ノーベル経済学賞受賞者から学ぶこと

お気に入り
49
閲覧数
5207

ノーベル経済学賞の受賞者による一般向けの書籍。著者はいずれも大家であり書籍の内容もそれぞれに含蓄が深い。ただ、一般読者向けということを考えて、読みやすい本を選んだ。ぜひ手に取って読んでもらいたい本である。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年11月13日)の情報に基づいております。

ノンフィクションになる日も近い!?私たちに警告を発する異常気象小説

お気に入り
8
閲覧数
3324

大型台風に集中豪雨、そして河川の氾濫。私たちは地球の気象が徐々におかしくなっていることを、身に染みて感じ始めています。この先、何が私たちを待ち受けているのか・・・。ここでは、私たちに警告を発する「異常気象小説」とでも言うべき本を紹介します。これらの物語が現実にならないように祈りつつ、ハラハラドキドキしてください。

人生100年時代に知っておきたい!お金の基礎知識が学べる本

お気に入り
49
閲覧数
2038

老後に必要な資金は2千万円とも言われています。そんなとき、「資産運用は何から始めればいいの?」という疑問を持たれる方は少なくありません。ここではお金について学びたいけれど、何から手をつけていいかわからない方にオススメのお金の基本知識が学べる本を紹介します。

いつか必ず来るその日の前に。「死とは何か」を専門医が教えてくれる本

お気に入り
7
閲覧数
709

やがて来るその日の前に、一度は読んでおきたい「死のトリセツ」になる本を揃えました。教えてくれるのは、解剖医・緩和ケア医・救命救急医など、医師の中でも「看取り」の経験が特に豊富な専門医。人は何が原因で、どのように死んでいくのか。遺体にはどんな情報が潜んでいるのか。読み終えたとき、「死」についての理解が深まっているはずです。

社会人3年目。今すぐスキルアップするために読んでおきたいビジネス書

お気に入り
37
閲覧数
2392

業務内容にも慣れ、少しずつ任される仕事が増えてきた社会人3年目。1年目とは異なり、少し余裕が出てくるころです。この時期に、慣れた仕事を淡々とこなす人になるか、できた余裕を使ってスキルアップを図る人になるかで、その後の社会人人生が大きく変わってきます。頼られる人物になるため、今すぐスキルアップできるビジネス書を紹介します。

もっと知りたい!2019年で建国70年を迎えた中国のこれまでとこれから

お気に入り
4
閲覧数
412

米中貿易戦争、香港民主化デモなど、中国が揺れています。毛沢東が中華人民共和国の建国を宣言して2019年で70年。経済力も軍事力も巨大化した中国の動向は、日本を含め世界に大きな影響を与えます。「中国崩壊近し」ともささやかれる昨今、知っていそうで知らなかった中国のこれまでを振り返り、気になる今後を見通してみましょう。

経済学は難しい、と思う人にこそ読んで欲しい経済思想の本

お気に入り
67
閲覧数
5931

「経済学は難しい」と思う方も多いでしょう。しかし、経済行為は人間の日常行為。この行為を説明したいと思うのは学者の必然。では、どのように説明してきたのか。これを振り返ると経済学で考えられてきたことが、すっと頭の中に入ってくるはずです。ここでは、経済学に触れたことのない方にも読みやすい経済思想の本を紹介します。

お互い翻弄されまくり!お姉さん×男子学生の年の差恋愛マンガ

お気に入り
25
閲覧数
5565

年を重ねるごとに年下男子との恋愛マンガに惹かれる女性も多いことでしょう。なかでも男子学生との恋愛は、現実ではなかなかあり得ないシチュエーションだからこそ、コミックの中の彼らの懸命さに胸をキュンとさせられてしまうものです。ここではそんなお姉さん×男子学生の恋愛コミックをピックアップして紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。