サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 159 件中 91 件~ 120 件を表示

僕らの生産性向上戦略を実践できるブックリスト

お気に入り
45
閲覧数
2942

今、話題の生産性を高めるためにはどうすればいい?そんな悩みに効く本を厳選。何をどうマネジメントすれば、成果に結びつくのか。著者ならではの思考や方法が詰め込まれた5冊から、あなたに合うやり方を発見してほしい。本に紹介された内容を実践することで、これまでとは違った風景が目の前に広がるはずだ。

年齢なんて関係ない!心と体を美しくする実践の5冊

お気に入り
20
閲覧数
2442

30代後半から自分の顔とからだに起きる老化現象に対し「これが老いというものか・・・。」と諦めている方も多いのでは?しかし、私は顔ヨガで若顔を取り戻したことをきっかけに、筋肉はいくつになっても鍛えることができると気づき、トレーニング大好き人間に。健康作りにプラスになった本を紹介します。

理想像に縛られているお父さんに贈る!自由で超個性的な父親が活躍する本

お気に入り
1
閲覧数
1511

どんなに気楽そうに見えても、家族のためにいつも頑張っているお父さん。最近では「イクメン」なんて言葉も登場し、気がつかないうちに「理想的な父親像」に縛られて息苦しくなることもあるでしょう。そんなお父さんを応援するために、型破りで個性的なお父さんが大活躍する小説とコミックを集めました。

お金の価値とは?さらに興味がわいてくる!お金の仕組みを勉強できる本

お気に入り
16
閲覧数
2571

普段私たちが使っているお金ですが、その使い方や貯め方、社会や経済において果たしている役割など、その用途はかなり多岐に及びます。そこで、知らなかったお金の価値や流れを知り、あまり意識せずに使っていたお金にぐっと興味がわいてくる本を紹介します。物の値段の見方など、さまざまな視点からお金とは何かを考えるきっかけを与えてくれます。

我が家で実践したくなる!お金を貯められる節約術を学べる本

お気に入り
19
閲覧数
2622

たくさん働いてようやく得たお金も、気づくとさまざまな出費でなくなっていることは少なくないでしょう。そんなことが続いたら読みたいのが、節約術を学べる本です。食費を抑える節約術や、出費を見直してお金を手元に置かない節約術などのさまざまな工夫から、自分に合った節約法とお金を貯め方のヒントを得ることができます。

子どもを守るために知っておきたい。いじめが起きたときの対処法を学べる本

お気に入り
5
閲覧数
739

社会問題ともなっている「いじめ」。特に子どもをめぐるいじめ問題は、子どもの自殺や不登校など心身をおびやかす問題でもあるため、早期の解決や適切な対応が欠かせません。大切な我が子をいじめから守るために、親は何をしたらよいのでしょうか。その不安や疑問を解決するのに役立ち、子どもをいじめから助けるために役立つ本を集めました。

時代の最先端をつかむ思考法は、哲学の先人から学べ

お気に入り
76
閲覧数
4585

「哲学」というと分かりづらく頭でっかちな印象を持たれるが、実は現代のビジネスや社会生活の本質を捉えるヒントに溢れている。技術的にも学問的にも大きな転換点にある今、これまで通用していた考え方を問い直すことが必要だ。これらの本を端緒に、課題を模索し解決する方法や、隠れた時代の変化の兆しを見つけてほしい。【選者:岡本裕一朗(おかもとゆういちろう:1954-:哲学)】

凡人には体験できない!超能力者の非凡な日常を描いたコミック

お気に入り
11
閲覧数
2970

人とは違う不思議な能力をもつ超能力者の日常は、きっと普通の人には思いもつかない毎日のはずです。特に他人の秘密を知ることができてしまう能力を有した超能力者がいるとしたら、どんな日々を過ごしているのか気になりませんか?もし友人や家族が超能力者だったら・・・と、読後に思わず妄想してしまうコミックを紹介します。

萩・津和野・下関・門司編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
6
閲覧数
1036

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。萩・津和野・下関・門司編では「山口県から生まれたファンタジーとリアル」をテーマにセレクト。

南紀・白浜・高野山編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
5
閲覧数
970

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。南紀・白浜・高野山編では「宇宙・世界・日本~紀州発、広大な思想」をテーマにセレクト。

鹿児島・熊本・屋久島編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
2
閲覧数
1281

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。鹿児島・熊本・屋久島編では「南九州を発展させた、産業の改革、自然の恵み」をテーマにセレクト。

もし超能力が使えたら・・・を想像する本

お気に入り
10
閲覧数
5690

他人の心を読んだり、瞬間移動したり、テレパシーや念動力を操るなど様々な種類の超能力があります。もしアナタが人にはない超能力を使えるとしたら、どんな場面でどのようなルールに基き使用しますか。社会のため?それとも自分のため?正義感のみで判断できないこともあるので悩みます。

斬新な切り口!おもしろいのに勉強にもなる擬人化コミック

お気に入り
30
閲覧数
7258

擬人化はコミックの一つのジャンルとして確立されて、動物や無機物をはじめ、なかには「こんなものまで!」と驚くようなものまで擬人化されています。擬人化によって、難しく感じていた話もすっと頭に入ってきたり、新たに興味をもつきっかけにもなります。そんな、おもしろくて勉強にもなる擬人化コミックを紹介します。

タイトルに誘われる本(和書編)

お気に入り
88
閲覧数
8279

お気に入りの本屋さんの棚を端から端まで、タイトルだけを順番にじっくりながめて過ごすのが好きです。どんな内容かわからなくてもタイトルにピンときて手に取った本は、とびきり面白いことが多いものです。そして個性的なタイトルの作品は、後から振り返った時にそれだけでどんな内容だったかすぐに思い出せることも多いですね。タイトルからすでに、物語は始まっている。

次はあなたが選ばれるかも?裁判員制度をコミックで勉強しよう!

お気に入り
0
閲覧数
1172

2009年からスタートしている裁判員制度ですが、まだ「自分には関係ない」と思っている方も多いことでしょう。だけど今年は、あなたの元にも「裁判員候補者名簿に登録された」という通知が届くかもしれません。いざというときに慌てないために、裁判員制度について正確かつわかりやすく描かれたコミックを読んで、楽しみながら勉強しておきましょう。

悲惨で愉快なこじらせ仲間たち(男性編)

お気に入り
18
閲覧数
2624

最近ツチヤタカユキさんという人の大変こじらせた青春小説『笑いのカイブツ』を読んで感銘を受けました。考えてみれば世の中の小説の80%以上は「こじらせている人」の話です(自分調べ)。嫌われる勇気もなければ幸福になる勇気もなく・・・。今回は、そんな悲惨で愉快なこじらせ仲間(男性編)を集めてみました。

受験勉強の結末は歓喜か悲哀か。一度立ち止まって関係者が読んでおきたい本

お気に入り
3
閲覧数
2052

受験勉強、それは人生のなかで多くの人が一度は経験することになる一大行事です。1000年以上前から現代に至るまで、ルールや勉強法は変化しているけど、「勉強をする」という基本的なことはもちろん変わっていません。それがわかる本を紹介します。ここで取り上げた本を読めば、本人が納得する方法で取り組むのが一番、そう思えてくるでしょう。

上高地・黒部・松本編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
14
閲覧数
1439

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。上高地・黒部・松本編では「山、人、ダム~日本アルプスが生むスケール感」をテーマにセレクト。

出雲・松江・境港編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
7
閲覧数
2000

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。出雲・松江・境港編では「神話と民話の舞台」をテーマにセレクト。

十和田・盛岡・遠野編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
6
閲覧数
1168

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。十和田・盛岡・遠野編では「東北の原風景が紡ぐ物語」をテーマにセレクト。

河口湖・山中湖・富士山編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
3
閲覧数
925

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。河口湖・山中湖・富士山編では「人々を突き動かす富士の魅力・魔力」をテーマにセレクト。

仙台・松島・平泉編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
8
閲覧数
1557

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。仙台・松島・平泉編では「東北が誇る偉人と名勝、その謎に迫る」をテーマにセレクト。

函館・津軽・弘前・青森・白神山地編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
11
閲覧数
1233

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。函館・津軽・弘前・青森・白神山地編では「道南~津軽を結ぶ風土と人」をテーマにセレクト。

伊豆編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
3
閲覧数
1215

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。伊豆編では「開国ロマン、人間模様」をテーマにセレクト。

超能力少女が悪と戦う!正義のヒロインの活躍にスカッとするコミック

お気に入り
4
閲覧数
6849

自分が悪と戦うエスパーだということを、学校にも親しい友人にも隠しているのは、超能力少女のよくある傾向です。そんな主人公が、正義のために悪に立ち向かうコミックを紹介します。一見どこにでもいる平凡な女の子なのに、戦いの場面ではガラッとイメージが変わるのがカッコイイ!超能力ヒロインの強さに、心からスカッとできるものばかりを集めました。

どうして健康なの?「不食」を実践している人たちの生活をのぞき見できる本

お気に入り
10
閲覧数
27248

食べ物を摂取しない「不食」。素人が安易に真似をするのは危険ですが、何年も不食でいる人たちも存在します。食べないことを選んだ人たちはどういう生活をしているのでしょうか?彼らの考えや暮らし方、不食でも健康でいられる秘密について知りたい。そんな人にオススメの、不食を実践している人たちの本を紹介します。

知っているようで知らない日本の勉強に!日本文化を英語で広めた古典

お気に入り
14
閲覧数
3180

グローバル化が進む現代。外国の方をおもてなししたり、逆に外国に行って日本を紹介しなければならない機会がある方も多いのではないでしょうか。現在の日本のことなら説明できても、武士道とは?禅とは?そんなことを聞かれても困る・・・。そんな方にオススメの、海外で出版されたことのある日本文化を解説した古典的名著を紹介します。

いいことずくめの瞑想法「マインドフルネス」を理解&実践するための本

お気に入り
60
閲覧数
4583

アメリカの大企業などで取り入れられ、日本でも広まりつつある「マインドフルネス」。疲れた脳を休息させることで集中力が増し、ストレスを軽減させて心の平静を保つことにより免疫力まで高まるともいわれています。いいこと尽くめの瞑想法を理解し、実践するために役立つ本をピックアップしました。マインドフルネスの先を見据えた本も、あわせて紹介します。

キリスト教の歴史と広がりを感じる「超」入門書

お気に入り
22
閲覧数
3185

キリスト教を理解したいならまずは聖書でしょって思いますよね。でも聖書は「読めばわかる」という類の書物ではありません。私もキリスト教系の学校で毎日礼拝に出て聖書も読みましたが、謎は深まるばかり。一方で、キリスト教は現代の世界を読みとくキーワードでもあります。教義はともかくその歴史と広がりを感じることができる5冊をご紹介。

宮島・広島・尾道編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
5
閲覧数
1118

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。宮島・広島編では「広島発見/ぶらり旅・ひとり旅」をテーマにセレクト。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。