サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 127 件中 91 件~ 120 件を表示

【2017年9月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
5
閲覧数
728

《music book cafe》は、全国約70のコミュニティFM局で放送中(毎週水曜夜20時~)。ずばり「音楽と本」をテーマに、注目の音楽書新刊の著者や音楽家をスタジオにお迎えしてお届けする、新しい音楽教養番組です。2017年9月にはこんな5冊の著者にお話を伺いました。

生まれてきたことに感謝できる!1年に1度の誕生日に読みたい本

お気に入り
38
閲覧数
12534

「誕生日」は1年に1度だけ必ず訪れる大切な記念日です。人を祝ったり、お祝いしてもらったりして温かな気持ちなれる1日。そんな誕生日に、生まれたことをあらめて感謝できるような本を紹介します。登場人物たちの身に起こる誕生日の出来事や、生まれてからの日々が読者の心をやさしく包み込んでくれます。

月のキレイな夜に読みたい!人と月との深い関わりが感じられる本

お気に入り
17
閲覧数
1429

信仰の対象になったり、暦の基準になったりと、月は古来から人々の生活の身近にありました。そんな月と人の関係に思いを馳せながら、月夜の晩に読んでみたい古今東西の月にまつわる物語を紹介します。場所や時代によってその関係性は変化しているものの、人間の生活に欠かせないものとして月が存在し続けていることがわかるでしょう。

こんな風に年を重ねたい!?魅力あふれるお年寄りが大活躍する本

お気に入り
14
閲覧数
2044

年齢を重ねてもバリバリ活躍するお年寄りが増えています。老人のなかには知識も豊かで知恵もあり、魅力的な人生を送っている人たちが少なくありません。下の世代がその姿を見て、歳を取ることに憧れを抱くことができるようなおじいちゃん、おばあちゃんが登場するストーリーを紹介します。

【2017年8月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
1
閲覧数
699

《music book cafe》は、全国約70のコミュニティFM局で放送中(毎週水曜夜20時〜)。ずばり「音楽と本」をテーマに、注目の音楽書新刊から毎週1冊を選び、著者や音楽家をスタジオにお迎えしてトークを繰り広げる、まったく新しい音楽教養番組です。2017年8月にはこんな5冊をご紹介しました。

知られてはいけない秘密の関係・・・ひたむきな年の差禁断愛にひやひやする物語

お気に入り
36
閲覧数
5022

秘密の関係、禁断の関係であればあるほど、恋愛は燃え上がるものです。そんな関係を描く小説のなかでも、親子、ときには孫ほども年が離れていたりするような、年の差愛を描いたストーリーを集めました。どうなっていくのかと、ひやひやしながらも、常識や世間の目がどうでもいいと思えてしまうほどの盲目的なひたむきさに圧倒されます。

恋に年齢は関係ない!素敵な年の差LOVEを描いたコミック

お気に入り
28
閲覧数
6338

同い年や同年代との恋もいいけれど、年齢が離れた年の差LOVEに憧れている方も多いのではないでしょうか。ロマンティック度数がグッとアップするイメージがある年の差恋愛。年の離れたカップルが増えているとは聞くけれど、現実にはなかなか経験できないという方は、まずはコミックで年の差LOVEを満喫してみてはいかがでしょうか。

【2017年7月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
7
閲覧数
699

《music book cafe》は、全国約70のコミュニティFM局で放送中(毎週水曜夜20時〜)。ずばり「音楽と本」をテーマに、注目の音楽書新刊から毎週1冊を選び、著者や音楽家をスタジオにお迎えしてトークを繰り広げる、まったく新しい音楽教養番組です。2017年7月にご紹介したのは、こんな5冊です。

誰もがいつかは、おじさん、おばさんに。自分らしく年を重ねるための参考書

お気に入り
6
閲覧数
1899

人は何歳からおじさん、おばさんになるのか?その見解はいろいろですが、確実にその日はやってきます。ナイスミドルや大人の女性は無理でも、体力や容姿の衰えを受け入れ、自分らしくおじさん、おばさんになりたいものです。すでにその域に達した人も、まだまだ先という人も、ちょっと考えるための参考に読んでおきたい本を紹介します。

【2017年6月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
9
閲覧数
788

2017年4月から全国約50のコミュニティFM局で放送を開始した《music book cafe》(毎週水曜夜20時〜)。番組のテーマはずばり「音楽と本」。注目の音楽書新刊から毎週1冊を選び、著者や音楽家をスタジオにお迎えしてトークを繰り広げる、まったく新しい音楽教養番組です。2017年6月にはこんな5冊をご紹介しました。

いま小学2年の娘は科学実験教室にハマってる。いずれ娘に読んでほしい実験本5冊!

お気に入り
14
閲覧数
2442

学生たちはそろそろ夏休みですね!夏休みと言えば宿題。宿題といえば実験ですよ!ま、この実験本5冊は子供にはまだ早いので親御さんたちは子供が大きくなったら「実験といえばこんな本もあるよ」とこっそり教えてあげてください!

10年以上前に流行った「トンデモ本」。数多くあるトンデモ本の中で面白いのがこの5冊!

お気に入り
10
閲覧数
12014

宗教やオカルト関係を信じ切ってるある意味妄想が激しい人が書いたありえない本のことを「トンデモ本」という。いま読み返してもよくこんな本が普通に出版されてたなあ!と驚愕する。

人生百年時代をどう生きるか?仕事をしながら人生を楽しむヒントをもらえる本

お気に入り
29
閲覧数
3974

ここ数年でよく耳にするようになった『人生百年時代』というキーワード。それぞれの世代の働き方や暮らし方を大切にしながら、長い人生をこれまでにない視点から楽しむことが求められています。とりわけ現代は、一生かけて「働く」を追求する時代になってきました。仕事を視点にライフスタイルを考えたい人にヒントとなる本を紹介します。

2017年7月クールアニメ、これを読めば2倍アニメが楽しめる!オススメ原作5選

お気に入り
17
閲覧数
4064

2017年7月から始まるアニメの原作漫画、わたし的オススメ5選です。原作をどこまで生かすかはアニメそれぞれですが、原作を読んでおくとアニメへの理解度があがって2倍楽しめると思うんですよね!ファンタジー系から学園もの、恋愛ものに4コマ漫画まで。個人的には「ギャグもの」への期待度が高めです。今夏アニメも激アツ!

キャリア50年以上!偉人から少女までの愛憎を描いた池田理代子の世界

お気に入り
9
閲覧数
1973

2017年にデビュー50周年を迎えた池田理代子は、『ベルサイユのばら』などの史実に基づいた漫画で知られる一方、実は少女漫画家とは思えないドロドロした物語を数多く描いています。偉人たちをめぐる人々の思惑や歴史のうねり、少女らが抱く愛憎など、一見華やかながらもその裏側に人間のエゴが隠された、そんな魅力的な漫画を紹介します。

【2017年5月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
18
閲覧数
2891

2017年4月から全国約50のローカルFM局で放送を開始した《music book cafe》(毎週水曜20時~)。番組のテーマはずばり「音楽と本」。注目の音楽書新刊から1冊を選び、著者や音楽家をスタジオにお迎えしてトークを繰り広げる、まったく新しい音楽教養番組です。5月の放送ではこんな5冊をご紹介しました。

【2017年4月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
6
閲覧数
1872

2017年4月から全国約50のローカルFM局で放送を開始した《music book cafe》(毎週水曜20時~)。番組のテーマはずばり「音楽と本」。注目の音楽書新刊から1冊を選び、著者や音楽家をスタジオにお迎えしてトークを繰り広げる、まったく新しい音楽教養番組です。4月の放送ではこんな5冊をご紹介しました。

これなら私も貯められる!1年で100万円を手にする本

お気に入り
39
閲覧数
2132

頑張ってもなかなか給料が上がらないこのご時世、「貯金なんてムリ」と思っている人も多いでしょう。所得が人並みでも、貯金が苦手でも、マネー情報に弱くても、1年で100万円を手にすることができる!そう力強く断言してくれる本を選びました。節約に関する意識改革や、小額からはじめる株運用で、100万円を目指してみましょう。

10年以上の長い長い片思い。その一途さがせつなくも胸を打つコミック

お気に入り
21
閲覧数
12215

彼氏・彼女がいても、どうしても他の異性が気になる・・・という方もいるでしょう。対照的に、少女・女性向けコミックには一途に10年以上も片思いを続けているキャラクターが多数存在しています。振り向いてもらえなくても想い続ける、その健気な恋に胸がせつなくなりつつも、恋する素晴らしさを学べるコミックを紹介します。

7~66年の時を経て映画化。映像に「はっ!」とする前に味わいたい原作

お気に入り
40
閲覧数
2672

映画化された作品は、先に読むか、それとも先に観るか迷うことってありませんか?今日オススメする本は、かつて私が読んだ時にはまだ映画化されていなかった作品。どれも幻想的で読むと文字から、音や匂いや景色が立ちのぼってくるような世界。だからこそ、後に映像になった時に「はっ!」と新鮮な驚きのあった原作を集めました。

連合赤軍「あさま山荘事件」から45年!歴史を忘れないために

お気に入り
9
閲覧数
5189

時代の転換期の1972年、人びとはテレビ中継に釘付けになりました。テロ組織、連合赤軍が人質をとって立て籠もった「あさま山荘事件」に。事件後、内部リンチの悲惨さなどが知れ渡り、学生運動は一気に終焉に向かいます。日本中を恐怖に陥れた事件を知らない若者も増えている45年後の「今」だからこそ、あえて歴史を振り返ってみましょう。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年4月3日)の情報に基づいております。

『鉄人28号』だけじゃない!横山光輝の大作中国史コミック

お気に入り
4
閲覧数
3531

横山光輝は『鉄人28号』などの有名コミックの原作者として有名ですが、中国の歴史漫画も多く手掛けています。古代の中国文学が題材にされていますが、一つひとつの作品が十分に研究され、古代中国の文化についても精緻に描かれています。子どもの頃に『鉄人28号』を読んだ世代はもちろん、横山光輝の漫画を読んだことがない世代にもオススメできる大作を紹介します。

2017年、海外の読者が注目する日本の小説

お気に入り
77
閲覧数
9740

海外で読まれている日本の作家と言えば村上春樹・・・だけではありません。ここ数年は、翻訳家や出版社の層も厚くなり、海外に出ていく作品の幅も広くなってきています。その中でも2017年に英語で新たに刊行される日本文学は傑作揃い。今、海外で最も注目されている小説を原著で読み返し、国境・言語を越えて読者とつながってみませんか――。

出版120年を経ても大人気のドラキュラや吸血鬼をディープに知る本

お気に入り
20
閲覧数
5262

2017年は、ブラム・ストーカーの『吸血鬼ドラキュラ』が出版されて120周年にあたります。この間ずっと人気が衰えずに、ドラキュラや吸血鬼を扱った作品がたくさん書かれてきました。どうやら人類にとって、この忌まわしいモンスターは退治も忘却もできないようです。その秘密を解き明かす作品や解説本をあげてみます。

今も昔も人を惹きつけ続ける。夜空の月に思いを馳せる本

お気に入り
42
閲覧数
3797

空に浮かぶ月は、古代より人のイマジネーションを刺激する存在でした。天文学より始まった科学はもちろん、芸術的にも注目され、月へ寄せる想いはさまざまな形で表現されてきました。形を変える月へ投影された想いから生まれた、小説や空想上の月の世界を描いた物語など、月をテーマにした本を紹介します。

数千年の歴史を超えて読み継がれる!古代ギリシア人の思想を今に伝える本

お気に入り
36
閲覧数
3661

数千年前の紀元前の時代に栄えた古代ギリシア文明は、現在でも人々を魅了し続けるさまざまな知の遺産を生み出しました。多くの神々が登場するギリシア神話や、現代でも色あせることのない悲劇、そして哲学が生まれたのも古代ギリシアでした。知の文化に彩られた古代ギリシア世界の思想を知るために欠かすことのできない本を厳選してみました。

頑張れ女の子!年の差愛を応援したくなる胸キュンコミック

お気に入り
38
閲覧数
5892

愛があれば、年の差なんて。ときには相手にとって自分が子どもすぎるのではないかと不安になりながらも、純粋でひたむきな愛を差し出そうとする少女たちが魅力的なコミックを紹介します。恋の場数を踏んでいない女の子たちが、酸いも甘いも嚙み分けた大人の男性をどう落とすのか?思わず「頑張れ!」と声に出したくなるストーリーばかりです。

古いなんて言わせない!少女漫画の黄金期を支えた「花の24年組」の名作

お気に入り
43
閲覧数
18040

「花の24年組」という言葉をご存知でしょうか?昭和24年(1949)前後に生まれ、1970年代に少女漫画ではそれまで描かれなかった新しい世界観で、少女漫画の黄金期を担った女性漫画家たちのことを指す言葉です。 BLやファンタジーの要素までもが盛り込まれ、少女たちだけでなく男性にも隠れファンがいた、漫画史に残る名作を集めました。

2016年アメリカ大統領選後のモヤモヤした気持ちへの処方箋

お気に入り
26
閲覧数
3065

トランプが次期アメリカ大統領に。その知らせに世界が騒然となりました。拡大する格差への不満、仕事を脅かすグローバル化への不安が大きなうねりとなって、「ありえない」とされた男を権力の座に着けた今回の政治劇。なぜこの結果を予測できなかったのか?これは民主主義の終わりの始まりなのか?トランプ大統領に至る道を振り返るための5冊。

2017年大河ドラマ『おんな城主 直虎』が面白くなる歴史小説

お気に入り
6
閲覧数
3055

2017年の大河ドラマは柴咲コウ主演の『おんな城主 直虎』。徳川四天王の一家であり、江戸時代には譜代大名となる井伊家も戦国時代初期は遠江の小領主に過ぎなかった。乱戦で当主が相次いで討ち死にしてしまい、残された姫が男の名乗りで城主となり家を支える。井伊家の逸話などが知れて、『おんな城主 直虎』が数倍楽しめる歴史小説。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。