サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 145 件中 91 件~ 120 件を表示

転職してたった2年でクビになった!(マジです!)

お気に入り
14
閲覧数
2177

先日、会社の社長から「映画事業を縮小します」と突然のクビ宣告!マジかよ!50歳でクビ・・・。今までは次に行く会社が決まってから会社を辞めていた。が、会社から解雇というのは初めてのパターン。とにかく、急いで転職活動しないと!で、あちこちの配給会社社長や宣伝会社社長に会ったり電話して「オレ、採用できない?」と聞いてるが「お前給料高いからダメ!」とどこも玉砕。マジでどうなるよ?オレ!もう会社員無理?フリーの道もありなのか?

記憶の中の東京

お気に入り
44
閲覧数
2900

東京ほど変化の著しい街はない。例えばパリは、10年どころか100年経っても街並みは殆ど変わらない。それに比べて現在の東京は10年前と比べて跡形をとどめていないほどの変化がある。いま接している東京は今でしか存在し得ない。しかし、それぞれの時代の、それぞれの人が、記憶の中に残しておいた東京が、本のなかには残っている。

アーティストの頭の中が覗けるかも?芸術家による珠玉のエッセイ集

お気に入り
9
閲覧数
4713

優れた感性で作品を生み出す芸術家たち。その感性はアート作品のみならず、文章に発揮される事も多いようで、多くのアーティストが優れたエッセイを発表しています。そんな中でも、アーティストの日常を垣間見られるものをピックアップ。研ぎ澄まされた感覚から発せられた言葉は、これまでにない刺激を与えてくれるでしょう。

続刊が楽しみな漫画!5作パート2

お気に入り
2
閲覧数
2263

やっぱり漫画は昔と変わらず大好きなのですが、読むペースは以前に比べて落ちてきたような気がします。30代まで仕事道具持ってよく行ってた漫画喫茶に、まったく行かなくなったのが大きいかもしれません。10時間くらい平気でいましたからね。だから今よりずっと漫画買う量は少なかったです、漫画喫茶で読んじゃってたから。続きが気になるものが出たら、すぐ行ってたし。今は家族のご飯作ったり娘を風呂に入れたりで、夜はやることが多くなっちゃったからふらりと漫画喫茶行ったり映画行ったりなんて余裕ないんですよね。シングルだったから出来たことって他にもいろいろあるんだろうなあ。どちらがいいということもないですが、たまには仕事以外に自分一人で行動したいものです。あ、飲み会と麻雀は万難を排して行ってますけど。

小説の中で小説を書いて、物語の中で物語られる。二重の世界を楽しめる小説

お気に入り
18
閲覧数
12604

登場人物がその小説の中で小説を書いたり、物語を創作したり、あるいは翻訳に勤しんだり、本来の主軸となるストーリーとは異なる物語、世界が入れ子構造で展開する作中作小説。同時に2本の小説を読みたいという方のために、とっておきの作中作小説を集めました。読後は物語を読むことと紡ぐこと、その両方を体験したような不思議な感覚になるでしょう。

塀の中では何が起きているか?刑務所生活をのぞき見ることができる本

お気に入り
8
閲覧数
3763

できれば入りたくはない牢屋。だけど、ちょっとその中の生活はのぞき見てみたいと思うのも、人の好奇心というものです。ひとたび刑務所の中の生活や事情を知れば、自分がいかに偏見をもって塀の中を思い描いていたかがわかります。そこでは塀の外で暮らす私たちには想像もおよばないような、身につまされる人間ドラマが繰り広げられているのです。

AIが人間を超えたとき何が起こるのか!?心の準備をするために読むべき本

お気に入り
6
閲覧数
1044

囲碁でのAI(人工知能)の活躍により、世界はコンピューターがヒトの知性を上回るのが間もなくであると思い知ることとなりました。とはいえ、具体的なイメージは抱きにくいかもしれません。しかし、コンピューターが我々を支配する時代がすぐそこまできています。そんな時代がきても慌てふためかないように、心の準備をするための本を紹介します。

ドラマ「陸王」を見た小学生にお勧め!中学受験で出題された日大二中の本

お気に入り
1
閲覧数
1351

日本大学第二中学で出題された国語の読解文をご紹介いたします。この本を読めば日大二の国語の読解問題の対策は間違いなし!?日大二中は日本大学への付属校でありながら、外部の難関大(早慶やMARCHなど)への合格実績も非常に高い付属校です。日本大学へ30%。その他大学へ55%となっております。(H30年2月5時点HPより)

就職を決めた20代必見!社会に出るための準備段階で読んでおきたい本

お気に入り
11
閲覧数
1727

従来の常識が変わるといっていいほど、就職をすると人生が一変します。嵐の中を船で漕いでいくような環境を体験した方も多いはずです。ただ嵐がくることがわかっていれば、その準備をすることができます。うまくいけば嵐は避けられるかもしれません。航海に出てから後悔しないよう、新しい人生を生きるための本をピックアップしました。

悩みながらも前進中!不器用な主人公を思わず応援したくなる恋愛小説

お気に入り
4
閲覧数
4088

等身大の恋愛の物語を読んでいると、ついつい共感してしまうものです。ウジウジしている主人公たちが葛藤しつつ、悩みつつ前に進んでいる姿が描かれていたらなおさらです。彼らの悩みは恋愛経験がなかったり、結婚の年齢を意識してもがいていたり、性別を偽っていたりとさまざま。そんな不器用だからこそ応援したく人々が登場する本を紹介します。

カフカだけじゃない!奇妙な想像力と暗いユーモアがクセになる中東欧文学

お気に入り
50
閲覧数
6351

歴史の荒波にもまれ、さまざまな民族や宗教、言語、文化が混じりあう中東欧。この地の文学といえばチェコ出身のカフカが有名ですが、もちろんほかにも魅力的な作家は存在します。ここでは特に不気味なほど奇妙な想像力や、暗いユーモアが味わえる作家の物語を集めました。一度読むと、普通の小説では物足りなくなってしまうかもしれません。

高2の息子が買ってる漫画私も読む漫画

お気に入り
10
閲覧数
3040

高校2年生の息子は漫画大好き。小2の娘はあんまり読まないんですが、息子はお小遣いのかなりの部分を漫画に費やしています。そんな息子が買い揃えている漫画の中で、「へえ、こんなのあったんだ」「あ、これ面白いよね」と、40代後半の母である私も楽しみにしている漫画5選。今時の若者っぽいセレクションです。でも、彼の祖父母である私の両親(70代)は読めていません。さすがに3世代に渡って同時に読まれる漫画ってあんまりないようです。とはいえ少しはあるので、それについてはまた別の機会に紹介します。

名作でしか成立しない!「2」もの

お気に入り
0
閲覧数
1440

先日、とあるメジャーな温泉旅館に家族で宿泊したときのこと。温泉に入れる時刻が24時までだったので、娘が寝てから夫と交代で行くことにしました。夕食前に娘と一度は入ったんですが、時間もなかったし烏の行水で終わったので、改めて独りでゆっくり入るために。私が娘を寝かせている間、先に夫が行ったんですが、これがなかなか帰ってこない。いつも長風呂なほうじゃないくせに、2時間近く戻らないんです。イライラしながら待っていると、23時半頃に「いやー、面白かった」と言いながらやっとドアの開く音が。「何してたの!?もう温泉終わっちゃうじゃん」私が責め立てると、「漫画コーナーで『あずみ2』を読んでたんだよ。うちに『あずみ』はあるけど2はないからさ」と夫。はぁ~!?こっちはずっと待ってたんですけど!もっと文句を言いたかったですが、時間が迫っているので慌てて大浴場へ走りました。なんとか入ることは出来ましたが、ゆっくりなんてするどころじゃなく、髪を洗うのが精一杯。部屋に戻ると夫は当然ぐうぐう寝ていて、ますます私の怒りは収まらないのでした。私も『あずみ2』読みたかったし!

砂粒の中に世界を見、野の花の中に天国を見るあなたへ

お気に入り
37
閲覧数
2703

命のつながりは永遠に続く物語。その静かな物語は、心のなかにぐっと入りこみ、密かな思いや言葉をひきだします。読み終えたときにはきっと、あなたのなかのなにかが変わる本たちです。ぜひ静かな気持ちで、静かな夜に。

本の中のあんな小道具、こんな小道具

お気に入り
12
閲覧数
2186

物語を動かすのは、いつも身近にあるあんなものや、こんなもの。誘ってくれるのは、決して特別なものだけではありません。真っ赤なボールに、海岸にうちあげられた小瓶、お気に入りの古びた机。物語の種は、どこに落ちているかわからない。あなたの周りにある何気ない「なにか」も、どこかに連れて行ってくれるかもしれませんよ。

私的なおすすめ、17年ミステリーの中から作風を広げて五作選びました

お気に入り
53
閲覧数
6281

あなたご自身の17年ベストミステリーはいかがでしょうか。こちらはあくまでも私的なおすすめ、ミステリージャンルの中から作風を幅広く取って選んでみました。人間性奥深くに迫っている、本格謎解きに徹している、マーケティングという異ジャンルから参入、などです。16年11月から17年11月上旬まで刊行順に並べさせていただきました。

編集者が選ぶびっくりしたしかけ絵本の中でも一押し!

お気に入り
18
閲覧数
3806

絵本の世界では評価が分かれるしかけ絵本。子どものための絵の良し悪しでなく、単に目を引くしかけだけで、価格は高いし壊れやすいなどと昔からいわれ続けています。しかし、今やそれらの評価を払拭する作品が次々と出版されているのです。これらの作品に手を触れずにいるなんてとても不幸なことです!

地図・地理屋が(悔しいけど)おススメする、地理を楽しく学べる本Part2

お気に入り
170
閲覧数
17532

地図は道を調べるときも、統計データなどを表現する時にも、歴史の番組を観ているときでも・・・とにかくいろいろな場面で大活躍しているのです。地理の知識が増えれば、日常生活も旅行先での思い出も、より深くより楽しいものになるはずです。そんな思いで、第1弾に続いて、悔しいけれど面白い地図帳や地理の本を選びました。

それでも惹かれ合う2人の姿に目頭が熱くなる、記憶喪失系ラブストーリー

お気に入り
1
閲覧数
6040

立ちはだかる障害が大きいほど、乗り越えようとする姿が心を打つものです。恋愛における記憶喪失という障害は、とても大きいもの。その困難に立ち向かいながら、愛を深めていく主人公たちの姿を描いた本を紹介します。1日しかもたない記憶、徐々に失われていく思い出など、切ない場面が続くからこそ、互いを思う2人の姿に胸が震えます。

頑張って!イケメンな2番手男子にキュンとくるコミック

お気に入り
7
閲覧数
6306

ヒロインとは結ばれない運命の2番手男子に惹かれてしまう、という方は少なくないでしょう。かっこいいのに、当て馬なんて呼ばれてしまうかわいそうな2番手男子たち。幸せになって!と応援したくなるからという理由だけでなく、よく見ればヒーローよりかっこいいキャラに惹かれてしまうことも。そんな2番手男子がイケメンなコミックを紹介します。

いま小学2年の娘は科学実験教室にハマってる。いずれ娘に読んでほしい実験本5冊!

お気に入り
14
閲覧数
2444

学生たちはそろそろ夏休みですね!夏休みと言えば宿題。宿題といえば実験ですよ!ま、この実験本5冊は子供にはまだ早いので親御さんたちは子供が大きくなったら「実験といえばこんな本もあるよ」とこっそり教えてあげてください!

10年以上前に流行った「トンデモ本」。数多くあるトンデモ本の中で面白いのがこの5冊!

お気に入り
10
閲覧数
12077

宗教やオカルト関係を信じ切ってるある意味妄想が激しい人が書いたありえない本のことを「トンデモ本」という。いま読み返してもよくこんな本が普通に出版されてたなあ!と驚愕する。

愛おしい日常は人生の宝物。絆深まる2人の「同棲」が描かれた恋愛コミック

お気に入り
9
閲覧数
2674

夫婦未満の微妙な関係である同棲生活は、やはりすれ違いや衝突、2人の関係を揺るがす事件がつきものです。ですが、乗り越えた先に育んだかけがえのない絆は、人生の宝物です。ときには夢を語り合い、言葉を交わさなくても意思疎通ができるやりとり、お互いを思い合う日常など、恋愛の愛おしさを感じるコミックを集めてみました。

2017年7月クールアニメ、これを読めば2倍アニメが楽しめる!オススメ原作5選

お気に入り
17
閲覧数
4067

2017年7月から始まるアニメの原作漫画、わたし的オススメ5選です。原作をどこまで生かすかはアニメそれぞれですが、原作を読んでおくとアニメへの理解度があがって2倍楽しめると思うんですよね!ファンタジー系から学園もの、恋愛ものに4コマ漫画まで。個人的には「ギャグもの」への期待度が高めです。今夏アニメも激アツ!

天才・芦田愛菜が中学受験で合格した!?慶應・女子学院中で出題された本

お気に入り
12
閲覧数
14985

2017年度受験のニュースで一番盛り上がった話題といえば、女優である芦田愛菜さんが慶應中等部に進学したことだろう。彼女は慶應だけでなく、女子の御三家である女子学院中学にも合格しているとのこと。両校ともに日本でもトップレベルの最難関校である。大人が読んでも難解な文章を小学生にして読み解いた彼女の実力をぜひご覧ください!

小説集『彼女は鏡の中を覗きこむ』のインスピレーションの源になった5冊

お気に入り
27
閲覧数
3220

この世には、目に見えないけれど確実に存在するものというのがあって、それは時間や、歴史や、思いや、放射能だったりする。その目に見えないものたちが、くっきりとした言葉になって眼前に立ち現れる時、私はいつも感動してしまう。そんな本たちがいつも心の支えであり、書くための大きなきっかけです。

意志について考える。そこから中動態の哲学へ!

お気に入り
286
閲覧数
22456

「意志」について考えるきっかけになる本を選びました。「意志なんて、何か考えるべきことなんてあるの?」と思われる方もいらっしゃるかと。このテーマ、哲学ではそれなりに論じられています。けれども、いったい何が問題なのか、いまいち分かりにくいんですね。それをハッキリさせる五冊を選んでみました。【選者:國分功一郎(こくぶん・こういちろう:1974-:高崎経済大学准教授)】

元ネタとあわせて読めば2倍楽しい!? はじめてのオマージュ小説

お気に入り
9
閲覧数
6040

有名な作品を下敷きにして創作された小説を「オマージュ小説」といいます。小説中の設定をそのまま使って描くのは「パロディ小説」ですが、オマージュ小説ではさらにオリジナルの味付けを加えているのが特徴です。元ネタを少しひねった新しい視点が楽しめます。元になった作品への愛が伝わる、オマージュ小説の世界をぜひのぞいてみてください。

飛行機の中で読んだ本5冊!

お気に入り
16
閲覧数
5915

10年ぶりにベルリン映画祭に行ってきた。飛行機の中では寝れないので海外出張時には大量の本を持って行く。今回はこの5冊が面白すぎて片道12時間で全部読んでしまい帰りの機内で読むものなくなりヒマすぎて見たくない映画5本見るという苦痛。

妊娠中のママと赤ちゃんをサポート!家族みんなで読んでおきたい本

お気に入り
6
閲覧数
959

待望の赤ちゃんを授かったものの、日々変化する身体に妊婦は不安を感じています。毎日の過ごし方や妊娠中にしてはいけないことなどが学べれば、その不安が和らぐことでしょう。妊娠中のママと赤ちゃんをサポートしたい!その想いを実現するために、家族みんなで読んでおきたい本を集めました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。