サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 257 件中 121 件~ 150 件を表示

前向きな気持ちに宿るすごい力!ポジティブになることの大切さがわかる本

お気に入り
7
閲覧数
3165

ついつい物事をネガティブにとらえてしまったり、「私なんて・・・」とマイナスに考えてしまうことはありませんか?どんな状況でも前向きな言葉を発したり、前向きな気持ちを持つことで少しずつ人生は好転していくはずです。ここでは前向きな感情になるヒントを得ることができる本を紹介します。

情報過多な時代だからこそ身につけたい。頭をクリアにする方法がわかる本

お気に入り
138
閲覧数
9931

誰もが大量の情報に触れるようになった今、頭はつねに考えごとで埋めつくされている、といっても過言ではありません。自分にとって必要な情報が何なのかを判断するためにも、肩の力を抜いて成果を出すためにも、思考を整理することがますます大切になってきます。ここでは、思考をスッキリさせる習慣を身につけることができる本を集めました。

「幸福学」入門!科学的に幸福になる方法を研究している本

お気に入り
25
閲覧数
3952

幸せになるのはどうすればいいのか?多くの人が抱えるこの問いに対して、さまざまな科学的なアプローチで回答しようとする研究「幸福学」が盛んになっています。きわめて主観的で計測不可能なものと思われていた幸福に、客観的なアプローチは可能なのでしょうか?興味深い提案をしてくれる本を紹介します。

いくつになっても漫画は読み続けるぞ!

お気に入り
5
閲覧数
1974

漫画を読む習慣って、年齢とともに減っていくみたいですね。私の世代、アラフィフだと漫画読んでるママ友少ないです。「昔りぼん読んでたけどねー」とかいう人でも、いつのまにか読まなくなるみたい。今でも読んでる人でも、聞くと少女漫画だったり女性向けエッセイだったり、女性用に特化した漫画がほとんどです。で成人女性に一番読まれないのが「ヤンマガ系」なんですね。男性特化型漫画。昔、私が二十代の頃デビューさせてもらった雑誌ですが、同級生の女友だちに「くらお(当時のあだ名です)ちゃんの漫画読みたいけど恥ずかしくて買えない。ごめん」と言われたことがあります。でも、私は漫画好きとしてすべてのジャンルから離れることのないまま居たいと思っています。今回は、中年以上の女性があんまり読まないジャンルから5作。

あなたのクリエイティビティ、活かせていますか?その方法を科学的に学ぶ本

お気に入り
28
閲覧数
1804

自分のクリエイティビティを仕事で発揮することができない・・・、そんな風に悩んでいませんか?そこでクリエイティブな力を身につけ、困難な問題を解決できるようになる本を選びました。創造性を生かす考え方や行動の仕方、クリエイティブの正体などを心理学や脳科学から学び、自分の本当の力を発揮できるようになりましょう。

この新書がすごい!「河出新書」編集担当が心からリスぺクトする新書

お気に入り
177
閲覧数
11423

2018年11月から「河出新書」の刊行をスタートしました。このご時世にあって思い切って始めた理由はいろいろとあるのですが、根っこにはわれわれが、新書という舞台でなされた過去の名演に、読者として、編集者として、ものすごく影響を受けてきたということがあるように思います。そうした名演は数限りないのですが、特におすすめしたい選りすぐりの5冊を紹介させていただきます。

社会人なら知っておきたい!金融知識をしっかりと身につけることができる本

お気に入り
27
閲覧数
3489

日々流れてくるニュースの意味を理解するには金融の知識が必要です。ビジネスや投資で成功している方は、金融の知識をしっかりと持ち、敏感に反応している方が多いもの。大学教授やノーベル経済学賞受賞者による金融の解説、日米の中央銀行が理解できるようになるものなど、金融についてしっかり学べる本を揃えました。

匂いの不思議。嗅覚が誘う、知られざる世界をめぐる本

お気に入り
7
閲覧数
3294

嗅覚は視覚や聴覚と違ってダイレクトに脳に刺激が伝わり、より本能に近い感覚といわれています。自分の匂いが気になる人や隣の人の匂いに耐えられない人がいて、「スメハラ」なる言葉も生まれました。認知症になると嗅覚が鈍くなりますが、嗅覚を鍛えることでリスクを減らすことができるそうです。不思議な匂いの世界にまつわる本を集めました。

科学の生んだ神か悪魔か――。悩み、苦しむ改造人間が登場するコミック

お気に入り
13
閲覧数
2992

進んだ科学は魔法と区別できないとも言われています。SFの空想に手が届きそうな現在、倫理的な問題もクローズアップされるようになってきました。改造人間もその一つ。彼らは神話の英雄のような力を持ちますが、本質では一般人に過ぎません。だからこそグロテスクな自分に悩み、苦しみます。その先の答えを描こうとしたコミックをセレクトしました。

現代を生き抜く武器。独学法を身につけたい人にオススメの参考書

お気に入り
62
閲覧数
5478

効果的な独学法が身につく本をまとめました。勉強は学生時代だけではなく、社会に出てからこそ必要なもの。自分をつねにアップデートするため、独学に励む人も多いことでしょう。ここで紹介するのは、いずれも独学のスペシャリストによる本ばかり。独学でキャリアアップを狙う人、独学の基本を知りたい人はぜひ読んでみてください。

4技能入試、TOEIC、英会話の前に!本当の実力が身につく英文法の本

お気に入り
73
閲覧数
5892

英語の「4技能」を重視した大学入試がスタートし、社会人もTOEICやビジネス英会話などが重視されるようになりつつある昨今。その一方で学校教育では「英文法」が軽視され、日本人が得意だったはずの読解の力が落ちているとの声もあります。英語試験や英会話の基礎となる「英文法」を学べる、ライトな本から本格的な学習書までピックアップしました。

親子で一緒に楽しめる!子どもの好奇心を引き出す科学本

お気に入り
16
閲覧数
1268

「勉強しなさい!」と子どものころによく言われた・・・という人も多いでしょう。なんだか押しつけられているようで、イヤな気持ちがしたものです。さりとて「子どもには勉強させたい」と思うのは親の常。そんな時にオススメの親子で楽しめる科学本を紹介します。身近にある不思議から壮大なる宇宙まで、子どもの好奇心を引き出してください。

「ビジネス戦国時代」をリードするための必須能力。「宣伝力」が身につく本

お気に入り
2
閲覧数
374

海外資本の上陸、終身雇用と年功序列の崩壊、ベンチャーと実力主義の台頭。現代日本は、さまざまな要素が絡み合い、新興勢力であっても天下を狙える「ビジネス戦国時代」に突入しました。そんな時代をリードするためには商品やサービスの魅力を発信し、顧客を納得させる「宣伝力」が必須です。ここではそんな「宣伝力」が身につく本を紹介します。

この謎が解けますか?不思議なストーリーが持ち味の海外小説

お気に入り
26
閲覧数
2501

同じ作品を何度も読み返した経験はありませんか?なかには一度読んだだけでは理解できなかったストーリーを、再び解明しようとした方もいるかもしれません。ここにセレクトしたのは、作中では説明されない摩訶不思議なストーリーが持ち味の海外小説です。このブックツリーを参考に、ぜひストーリーの謎解きにチャレンジしてみてください。

新年度・進学・転職などを機に変わりたい人へ。「よい習慣」が身につく本

お気に入り
71
閲覧数
4369

規則正しい生活や毎日の勉強を当たり前にしたい、怠惰な自分を変えたい人にオススメの「良い習慣」が身につく本を紹介します。読めば、「つい流されてしまう」「腰が重い」といった悪習を改善できるかもしれません。新年度や進学、就職に転職などの節目にモチベーションを上げ、自分をリセットするために役立つ本ばかりです。

時間を越え、世界を俯瞰して法則性を見つける「どでかいスケールの科学本」

お気に入り
57
閲覧数
2945

研究者が自分の専門分野を超えて大きな絵図を描くのは、難しいし勇気がいります。それでもなお、論文には書けない大雑把で面白くて夢のある大きな話(それでいてちゃんと科学的な話)をいつかは思い切り広げてやろうと、多くの研究者は野望を燃やしているものです。宇宙全部、生物全部、人類の歴史全部を扱うような壮大なテーマの本を集めました。

未知の日本語がいざなう不思議な読書体験。多和田葉子の小説・詩・エッセイ

お気に入り
25
閲覧数
1999

2018年に全米図書賞を受賞、世界的な評価も高い作家・多和田葉子。日本に生まれ、ドイツで暮らし、日独2ヵ国語で書き続けてきた彼女の作品は、日本/海外文学どちらでもないような独特の魅力にあふれています。普段馴れ親しんでいる言葉がみせる未知の表情と、それらが生み出す不思議な読書体験。ここでは初めての読者にオススメの本を集めました。

ビジネス:基本を楽しく身につけたい人が、各分野の全体像を知るのに最適

お気に入り
26
閲覧数
2249

ビジネスで役に立つ、さまざまなジャンルに関する「基本」が楽しく身につくオススメの5冊です。今回は「英単語」「経済学」「哲学」「美術」「ワイン」という5つの分野について、予備知識ゼロからでも読みやすく、それでいて全体像をしっかりつかむことができるオススメの本を1冊ずつ選んでみました。

奇妙な語り手の正体は?ありえない目線から語られる不思議な物語

お気に入り
17
閲覧数
2093

私という語り手が語るのが「一人称小説」です。世の中に一人称の小説はたくさんありますが、そのすべてが「私=人間」というわけではありません。猫や死体、安楽椅子まで、何が語り出したとしても不思議ではないのです。何しろ空想の中では、どんなものでも口をきけるのですから・・・。予想外の目線から見た不思議なストーリーをお楽しみください。

新社会人に必要なコミュ力も文章力も身につく!大人のための「高校国語」本

お気に入り
26
閲覧数
2645

ビジネスや日常生活に欠かせない力、それは「国語力」だといえるでしょう。文書作成にもプレゼンにもディベートにも日常の読書にも、「高校国語」は役立ちます。ここでは論理的な思考法、コミュニケーション能力、文章力、おまけに教養も身につく国語の本を選びました。これから社会人になる人はもちろん、スキルアップを目指す方にもオススメです。

クリスマスには不思議な存在の「気配」を──聖夜に読みたい珠玉の5冊

お気に入り
19
閲覧数
1934

「クリスマスの醍醐味は気配にある」とは、作家梨木香歩さんの言葉。家族の気配。自分にとって大切なものの気配。そして、目には見えなくてもはっきりと感じられる、大いなる存在の気配──。クリスマスには、そんな気配や不思議な懐かしさを感じさせる本を傍らに。すべての人に、メリー・クリスマス!

不思議な世界に迷い込む物語~近代文学編~

お気に入り
44
閲覧数
4617

明治から昭和に書かれた近代文学には、不思議な世界を描き出した名作が多く残されています。私たちの日常とは異なる世界、現代を生きる私たちには想像もつかないような世界。少し怖い、だけど、覗き見たくなる世界を、文章で楽しんでみませんか?現代ほど自由ではなく、便利でもなかった時代。だからこその深みや不思議さがあります。

世の中の不思議本5冊!

お気に入り
36
閲覧数
4723

オレはね、ハッキリ言って子供の頃から「UFO」「未確認生物」「超常現象」が好きなんだよね。だから映画もこれ系の作品はもれなく見てるし、本も同じく買う!しかも、何故か今年に入ってそれぞれの不思議な話のいままでの事件の検証まとめ本が次々に発売!こんな本が出版不況の中、発売されるってことは世の中にオレのように超常現象が好きなヤツがかなりいるってことだ。

児童文学で描かれる、動物たちとの不思議な交感

お気に入り
19
閲覧数
4864

動物が登場する児童文学は数多くありますが、ここで紹介するのは一風変わった、人と動物たちとの交感を描いた物語。人とは異なる言葉、感覚を持つ動物たちと心を通わせることで、人間である登場人物たちの中に大きな変化が訪れるシーンが魅力的に描かれているものばかりです。小学校高学年くらいから大人までおすすめできる5冊を選びました。

言葉をつなげて組み立てる。その力を身につけるために読んでおきたい本

お気に入り
26
閲覧数
1571

「論理的」に書くことや話すことが求められているけれど、具体的に何に気をつけたらいいのかさっぱりわからない・・・、というときに手に取ってほしい本を集めました。「論理的」な言葉のつながりを意識することは表現の可能性を狭めることではなく、逆に表現の幅が広がることなんだと実感できるはずです。

あなたの周りでも見つかるかも。日常に潜む「少し不思議」な物語

お気に入り
16
閲覧数
2452

普段生活をしているなかで、「あれ?」って思うことありませんか?でも忙しく過ごしていると、そんな思いはすぐに消えてしまうものです。もしそのとき、ふと立ち止まって考えてみたら?掘り下げて調べてみたら?もしかしたら「少し不思議」な世界を覗けたのかもしれません。これから紹介するのは日常に潜む不思議にとらわれてしまった人々の物語です。

叶わぬ恋に身を焦がした、醜く恐ろしい姿をした男たち。その姿を描いた異形の恋物語

お気に入り
14
閲覧数
2490

美しい王子様とお姫様が出会って恋に落ちる。私たちが幼い頃に憧れた恋物語の主人公は容姿をはじめ、性格も身分も心配のない人たちばかりです。ですが他人から恐れられ、蔑まれる外見を持つ男たちも美しい女性に恋をして、その容姿のために大きな苦悩と悲しみを抱え込みます。醜い容姿をしている彼らの心の中を覗ける恋物語を集めました。

いつでもどこでも自分のペースで学べる、最強の勉強法を身につけるための本

お気に入り
70
閲覧数
3859

「人生100年時代」の到来が叫ばれています。長いキャリアにおいては、必要な知識やスキルをそのつど学び直すことが大切です。言い換えれば、学び続けられる人だけが成功するキャリアを築けるといえるでしょう。独学は時間や場所を選ばず、必要なことを自分のペースで学べる最強の勉強法。独学で道を開いた先人によるひとりで学ぶ極意を紹介します。

キッチンが実験室に!食べ物で科学を楽しむ本

お気に入り
17
閲覧数
2983

科学的な理論を押さえれば、きっともっとおいしく美しい料理が作れるでしょう。同時に、毎日食べているものや料理から、科学的な知識を身につけていくこともできます。材料や道具、環境の違いによって仕上がりが大きく異なる料理は、科学実験と非常によく似ているもの。食べ物を通じて科学を満喫できる本を紹介します。

SFの源流を知って、レトロな未来を味わう。科学小説のレトロモダンな古典

お気に入り
7
閲覧数
1359

科学技術の力は素晴らしいけど、客観的で合理的過ぎてちょっと味気ないと思う方もいるでしょう。ところが、今から100年以上前の近代科学の躍進著しい時代に、科学こそが新たなロマンを生み出すツールであることを示した人たちがいました。彼らが夢想した未来の科学技術は、アナログで不思議と懐かしい手触り。そんなレトロモダンな古典を紹介します。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。