サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 236 件中 151 件~ 180 件を表示

明治から150年を駆け抜ける「東京」のGPS

お気に入り
13
閲覧数
1660

あえて江戸を引きずらずに、東京をタイムリープするように感じてみた。大林監督の映画「時をかける少女」で静止画像(実際にロケで撮影した写真を使った)をパラパラめくるように表現したように。細田監督版アニメ「時をかける少女」ですっ転んでいったように。「シュタインズゲート」で一瞬空間がぶれたように。ブラタモリ的にGPSの秘めた地学や歴史など、現在目に見えているものに多層的に折り重なった意味を読み解くように東京を感じる。そんな5冊です。

【2018年1月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
6
閲覧数
936

《music book cafe》は、全国約70のコミュニティFM局で放送中(毎週水曜夜20時〜)。ずばり「音楽と本」をテーマに、注目の音楽書新刊の著者や音楽家をスタジオにお迎えしてお届けする、新しい音楽教養番組です。1月はこんな5冊の著者をお迎えしました。

続刊が楽しみな漫画!5作パート2

お気に入り
2
閲覧数
2259

やっぱり漫画は昔と変わらず大好きなのですが、読むペースは以前に比べて落ちてきたような気がします。30代まで仕事道具持ってよく行ってた漫画喫茶に、まったく行かなくなったのが大きいかもしれません。10時間くらい平気でいましたからね。だから今よりずっと漫画買う量は少なかったです、漫画喫茶で読んじゃってたから。続きが気になるものが出たら、すぐ行ってたし。今は家族のご飯作ったり娘を風呂に入れたりで、夜はやることが多くなっちゃったからふらりと漫画喫茶行ったり映画行ったりなんて余裕ないんですよね。シングルだったから出来たことって他にもいろいろあるんだろうなあ。どちらがいいということもないですが、たまには仕事以外に自分一人で行動したいものです。あ、飲み会と麻雀は万難を排して行ってますけど。

10年前は流行ってたブログ本。最近はこの手の新刊ぜんぜん見ないよね?

お気に入り
0
閲覧数
1162

一般人がネットで書いてるそれを書籍化したいわゆる「ブログ本」。まあ、本を買うよりそのままリアルタイムでブログを読んでいた方が面白い!という意見もあるが、オレは結構買ってる。そんなブログ本5冊がこれ!

疲れて帰った1日の終わりに!癒されるためだけに読みたいゆるゆるな本

お気に入り
18
閲覧数
2661

「ああ~今日はもう疲れた!」という1日の終わり。そんなときに癒されるつもりで読み始めた本が意外とディープなネタだったりすると、かえって疲れてしまうこともあるものです。そこで今回はハズレなし!癒されるためだけに読めるゆるゆるな本を紹介します。どこから読み始めてもゆる~く楽しめるので、安心してお読みください。

発病率は100人に1人弱。身近な病気「統合失調症」の世界を知るための本

お気に入り
14
閲覧数
7602

幻聴や妄想が起こる精神疾患、統合失調症。厚生労働省によれば100人に1人弱が発病し、決して特殊な病気ではないといえるでしょう。しかし実態はあまり知られず、「恐ろしい病気」というイメージが一人歩きしています。そんな統合失調症への理解が深まる本を集めました。患者や家族の体験に触れ、統合失調症について考える機会にしてみてください。

10年後の自分に自信がもてる!大人の美容法が学べる本

お気に入り
23
閲覧数
1678

学校では教えてくれない、だけど多くの人が学ぶことになるのが美容法です。なんとなく自分のなかで毎日の習慣になっているスキンケアやメイク方法が実は間違っていたり、時代遅れになっているかもしれません。メイクアップアーティストや美容家のプロの知識は最高の教科書。自分を最高に見せる方法は自信となり、輝いた未来にも連鎖していきます。

あなたのバイブルとなるかも!?社会人1年目に読んでおきたい本

お気に入り
17
閲覧数
2697

社会人1年目は悩みや苦労が絶えないものです。ここではそんな方に向けて、今のうちに読んでおきたい仕事の本質がつかめる本を紹介します。さらりと読める本ばかりなので、壁にぶち当たったときには何度でも読み返してみてください。そしてそこに書かれていることを習慣化することで、あなたの社会人生活はより充実したものとなるでしょう。

年の差だけど関係はイーブン!ほのぼのカップルに癒される恋愛コミック

お気に入り
72
閲覧数
16951

年上の「余裕」に翻弄される年下の恋人、という関係性が多い年の差カップル。ですがここではお互いが「ピュア」で、じっくりと愛を育む年の差カップルを描いた恋愛コミックを紹介します。日常生活のふとした瞬間に相手の魅力を感じ、惹かれ合いながら、ゆっくりと歩み寄っていく穏やかなふたりの恋模様に、きっと癒されることでしょう。

【2017年12月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
10
閲覧数
1115

《music book cafe》は、全国約70のコミュニティFM局で放送中(毎週水曜夜20時〜)。ずばり「音楽と本」をテーマに、注目の音楽書新刊の著者や音楽家をスタジオにお迎えしてお届けする、新しい音楽教養番組です。12月はこんな5冊の著者をお迎えしました。

【2017年11月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
5
閲覧数
663

《music book cafe》は、全国約70のコミュニティFM局で放送中(毎週水曜夜20時〜)。ずばり「音楽と本」をテーマに、注目の音楽書新刊の著者や音楽家をスタジオにお迎えしてお届けする、新しい音楽教養番組です。11月はこんな5冊の著者をお迎えしました。

ゾンビや妖怪よりも人間の悪意が1番怖いと感じる本

お気に入り
10
閲覧数
5862

幽霊や妖怪、はてはゾンビに至るまで現代には怖い存在が色々あります。けれども1番怖いのは、「人間」です。金銭欲や出世欲に基づく嫉妬や恨み、人を人とも思わない行為などなど。普段表には現れない人間の内側にある怖さを覗いてみませんか?

早瀬耕 個人的あだち充ベスト4+1

お気に入り
8
閲覧数
5531

ぼくが中学生のころから読んでいるあだち充作品の中から、個人的に好きな四作をご紹介します。

高2の息子が買ってる漫画私も読む漫画

お気に入り
10
閲覧数
3034

高校2年生の息子は漫画大好き。小2の娘はあんまり読まないんですが、息子はお小遣いのかなりの部分を漫画に費やしています。そんな息子が買い揃えている漫画の中で、「へえ、こんなのあったんだ」「あ、これ面白いよね」と、40代後半の母である私も楽しみにしている漫画5選。今時の若者っぽいセレクションです。でも、彼の祖父母である私の両親(70代)は読めていません。さすがに3世代に渡って同時に読まれる漫画ってあんまりないようです。とはいえ少しはあるので、それについてはまた別の機会に紹介します。

名作でしか成立しない!「2」もの

お気に入り
0
閲覧数
1435

先日、とあるメジャーな温泉旅館に家族で宿泊したときのこと。温泉に入れる時刻が24時までだったので、娘が寝てから夫と交代で行くことにしました。夕食前に娘と一度は入ったんですが、時間もなかったし烏の行水で終わったので、改めて独りでゆっくり入るために。私が娘を寝かせている間、先に夫が行ったんですが、これがなかなか帰ってこない。いつも長風呂なほうじゃないくせに、2時間近く戻らないんです。イライラしながら待っていると、23時半頃に「いやー、面白かった」と言いながらやっとドアの開く音が。「何してたの!?もう温泉終わっちゃうじゃん」私が責め立てると、「漫画コーナーで『あずみ2』を読んでたんだよ。うちに『あずみ』はあるけど2はないからさ」と夫。はぁ~!?こっちはずっと待ってたんですけど!もっと文句を言いたかったですが、時間が迫っているので慌てて大浴場へ走りました。なんとか入ることは出来ましたが、ゆっくりなんてするどころじゃなく、髪を洗うのが精一杯。部屋に戻ると夫は当然ぐうぐう寝ていて、ますます私の怒りは収まらないのでした。私も『あずみ2』読みたかったし!

昔はどんな1日だった?大晦日が舞台となったストーリー

お気に入り
0
閲覧数
4326

多くの人が「今年も無事に年を越せる」という安堵感を覚える大晦日ですが、かつてその日は掛け取りが集金に回る日ということもあり、日本の時代小説や古典ではお金にまつわるテーマが多く見られます。それに加えて、殺し屋がたぐる年越しそばが印象的な話やアンデルセンの童話など、大晦日を舞台とした小説をセレクトしました。

1960~2000年代まで各時代を席巻した思想を10年ごとに概観する!

お気に入り
15
閲覧数
4577

2017年の総選挙ではあらためて、各党の政治思想に焦点が当たりました。そうした日本の政治思想や文化論の現在地を理解するには、その思想や文化がどんな変遷をたどったか、どのような問題意識があったのかを掘り下げた本が参考になります。1960~2000年代までを10年ずつ区分けし、当時の「空気」を体感できる本を紹介しましょう。

私的なおすすめ、17年ミステリーの中から作風を広げて五作選びました

お気に入り
53
閲覧数
6273

あなたご自身の17年ベストミステリーはいかがでしょうか。こちらはあくまでも私的なおすすめ、ミステリージャンルの中から作風を幅広く取って選んでみました。人間性奥深くに迫っている、本格謎解きに徹している、マーケティングという異ジャンルから参入、などです。16年11月から17年11月上旬まで刊行順に並べさせていただきました。

【2017年10月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
4
閲覧数
725

《music book cafe》は、全国約70のコミュニティFM局で放送中(毎週水曜夜20時~)。ずばり「音楽と本」をテーマに、注目の音楽書新刊の著者や音楽家をスタジオにお迎えしてお届けする、新しい音楽教養番組です。10月こんな5冊の著者をお迎えしました。

地図・地理屋が(悔しいけど)おススメする、地理を楽しく学べる本Part2

お気に入り
169
閲覧数
17349

地図は道を調べるときも、統計データなどを表現する時にも、歴史の番組を観ているときでも・・・とにかくいろいろな場面で大活躍しているのです。地理の知識が増えれば、日常生活も旅行先での思い出も、より深くより楽しいものになるはずです。そんな思いで、第1弾に続いて、悔しいけれど面白い地図帳や地理の本を選びました。

地図・地理屋が(悔しいけど)おススメする、地理を楽しく学べる本Part1

お気に入り
105
閲覧数
19678

地図は道を調べるときも、統計データなどを表現する時にも、歴史の番組を観ているときでも・・・とにかくいろいろな場面で大活躍しているのです。地理の知識が増えれば、日常生活も旅行先での思い出も、より深くより楽しいものになるはずです。そんな思いで、悔しいけれど面白い、地図帳や地理の本を選びました。

人生100年時代の武器になる本

お気に入り
172
閲覧数
10597

会社の中で出世する仕組みを知り尽くした筆者が、今の会社で出世しなくてもいいんじゃね?と思っている人たちに向けてオススメしたい本を紹介します。転職でも起業でも副業でも複業でも選択肢はなんでもいい。ただ、長く生きる人生を、自分の思うように生きたいのなら、これらの本は必ずあなたの武器になるでしょう。

【2017年9月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
5
閲覧数
727

《music book cafe》は、全国約70のコミュニティFM局で放送中(毎週水曜夜20時~)。ずばり「音楽と本」をテーマに、注目の音楽書新刊の著者や音楽家をスタジオにお迎えしてお届けする、新しい音楽教養番組です。2017年9月にはこんな5冊の著者にお話を伺いました。

生まれてきたことに感謝できる!1年に1度の誕生日に読みたい本

お気に入り
38
閲覧数
12533

「誕生日」は1年に1度だけ必ず訪れる大切な記念日です。人を祝ったり、お祝いしてもらったりして温かな気持ちなれる1日。そんな誕生日に、生まれたことをあらめて感謝できるような本を紹介します。登場人物たちの身に起こる誕生日の出来事や、生まれてからの日々が読者の心をやさしく包み込んでくれます。

1番近くて遠い他人!?夫婦関係のモヤモヤを吹き飛ばしたいときに読む本

お気に入り
9
閲覧数
8897

「健やかなるときも病めるときも」と永遠の愛を誓ったはずなのに、気づけば妻や夫にイライラ、モヤモヤ。そんな夫婦関係の処方箋になりそうな本を集めました。具体的な解決方法や心理的アプローチ、さまざまな夫婦の形を描いた小説まで。1番近くて遠い他人、「夫婦」の関係を見つめ直すきっかけになる本ばかりです。

こんな風に年を重ねたい!?魅力あふれるお年寄りが大活躍する本

お気に入り
14
閲覧数
2044

年齢を重ねてもバリバリ活躍するお年寄りが増えています。老人のなかには知識も豊かで知恵もあり、魅力的な人生を送っている人たちが少なくありません。下の世代がその姿を見て、歳を取ることに憧れを抱くことができるようなおじいちゃん、おばあちゃんが登場するストーリーを紹介します。

【2017年8月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
1
閲覧数
699

《music book cafe》は、全国約70のコミュニティFM局で放送中(毎週水曜夜20時〜)。ずばり「音楽と本」をテーマに、注目の音楽書新刊から毎週1冊を選び、著者や音楽家をスタジオにお迎えしてトークを繰り広げる、まったく新しい音楽教養番組です。2017年8月にはこんな5冊をご紹介しました。

知られてはいけない秘密の関係・・・ひたむきな年の差禁断愛にひやひやする物語

お気に入り
36
閲覧数
5022

秘密の関係、禁断の関係であればあるほど、恋愛は燃え上がるものです。そんな関係を描く小説のなかでも、親子、ときには孫ほども年が離れていたりするような、年の差愛を描いたストーリーを集めました。どうなっていくのかと、ひやひやしながらも、常識や世間の目がどうでもいいと思えてしまうほどの盲目的なひたむきさに圧倒されます。

労働のいまと〈戦闘美少女〉の現在

お気に入り
79
閲覧数
6558

いまや当たり前のものとなった、ポピュラーカルチャーにおける戦う女性の表象。それは、私たちの生きる現代社会のいかなる側面を、そしていかなる願望を反映したものでしょうか。この疑問を探究するための五冊です。【選者:河野真太郎(こうの・しんたろう:1974-:一橋大学准教授)】

それでも惹かれ合う2人の姿に目頭が熱くなる、記憶喪失系ラブストーリー

お気に入り
1
閲覧数
5990

立ちはだかる障害が大きいほど、乗り越えようとする姿が心を打つものです。恋愛における記憶喪失という障害は、とても大きいもの。その困難に立ち向かいながら、愛を深めていく主人公たちの姿を描いた本を紹介します。1日しかもたない記憶、徐々に失われていく思い出など、切ない場面が続くからこそ、互いを思う2人の姿に胸が震えます。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。