サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 69 件中 1 件~ 30 件を表示

タイトルに誘われる本(和書編)

お気に入り
88
閲覧数
8242

お気に入りの本屋さんの棚を端から端まで、タイトルだけを順番にじっくりながめて過ごすのが好きです。どんな内容かわからなくてもタイトルにピンときて手に取った本は、とびきり面白いことが多いものです。そして個性的なタイトルの作品は、後から振り返った時にそれだけでどんな内容だったかすぐに思い出せることも多いですね。タイトルからすでに、物語は始まっている。

悲惨で愉快なこじらせ仲間たち(男性編)

お気に入り
18
閲覧数
2614

最近ツチヤタカユキさんという人の大変こじらせた青春小説『笑いのカイブツ』を読んで感銘を受けました。考えてみれば世の中の小説の80%以上は「こじらせている人」の話です(自分調べ)。嫌われる勇気もなければ幸福になる勇気もなく・・・。今回は、そんな悲惨で愉快なこじらせ仲間(男性編)を集めてみました。

知床・阿寒編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
6
閲覧数
1313

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。知床・阿寒編では「大自然の中で生きる」をテーマにセレクト。

函館・津軽・弘前・青森・白神山地編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
11
閲覧数
1231

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。函館・津軽・弘前・青森・白神山地編では「道南~津軽を結ぶ風土と人」をテーマにセレクト。

インパクト抜群!巨大な食べ物に圧倒されてしまう絵本

お気に入り
0
閲覧数
44

おいしそうな食べ物が登場する絵本はたくさんありますが、そのなかでもインパクト抜群の巨大な食べ物が描かれた絵本を集めました。アメリカンサイズのジャイアント・ジャム・サンドや、肩まで浸かれるかぼちゃスープのお風呂、お店よりもずっと大きいサンマの開きなど、大きさゆえのおもしろさがたっぷり詰まった絵本をお楽しみください。

ロングシリーズのエッセンスを短編で!入門にオススメの大長編小説の番外編

お気に入り
1
閲覧数
125

大長編シリーズ小説に挑戦したいけど挫折しそうで手を出せない・・・そう思っている方も多いでしょう。そんなときは読みやすい短編から入るのがオススメです。ここでは、さまざまなジャンルからさくっと読める大長編シリーズのスピンオフ短編を集めました。お気に入りのキャラクターに出会えたら、ぜひ本編に挑戦してみてください。

おいしそうで忘れられない!食べ物が描かれている絵本

お気に入り
0
閲覧数
97

ストーリー顔負けのおいしそうなイラストで、一度見たら夢にまで出てきそうなファンシーな食べ物が描かれている絵本をそろえました。クリームたっぷりのケーキからほくほくの焼き芋、ふわふわのパン、さらにはトラのバターまで、多種多様なストーリーを追いながら、目にもおいしいごちそうを絵本で堪能してください。

近くて遠い、だからこそこじれがち?きょうだいの複雑な関係性を描いた物語

お気に入り
1
閲覧数
369

きょうだい関係とはなかなか難しいものです。仲がよければ何よりですが、そうでなくても同じ家に生まれた以上、顔を合わせ続けるしかなく、縁を切ろうと思っても簡単にできることではありません。それゆえお互いの相性が悪い場合は、関係がこじれてしまうことも多いでしょう。そんな複雑で、ときに愛おしい関係性を巧みに描いた小説を集めました。

天国にも労働はある?死後の世界のお仕事を描いたコミック

お気に入り
0
閲覧数
1794

誰もが一度は想像したことがあるはずの「死後の世界」。天国では好きなものを食べて飲んで、好きな人たちとのんびり過ごせると考える方も多いかもしれませんが、永遠にそんな暮らしをするとなると意外に飽きてしまうかもしれません。ここでは、死後の世界の仕事を描いたコミックを紹介します。

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~縄田一男選 気鋭&新人編~

お気に入り
12
閲覧数
2102

文芸評論家・縄田一男が選び抜いた2020年のベストテン。コロナ禍に明け暮れた一年だったが、その中で文学は良く闘った。絵師にからんだ作品から、気鋭の注目作、新人の野心作まで・・・いまだからそ絶対読むべき、現代に通じる歴史時代小説はこれだ!

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~末國善己選 江戸編~

お気に入り
7
閲覧数
1320

文芸評論家・末國善己が選び抜いた2020年度の歴史時代小説ベストテン、今回は江戸ものを中心に紹介!新型コロナで環境が大きく変わった今だからこそ読みたい、先人たちの苦悩や困難、そこからの復興・再生の物語が、歴史時代小説にはたくさん詰まっています。注目の新人の作品にもぜひご注目ください。

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~大矢博子選 江戸期以降編~

お気に入り
7
閲覧数
1360

文芸評論家・大矢博子が選び抜いた2020年のベストテン。着眼点の鋭さに感心した江戸の経済小説、歌舞伎の誕生秘話、幕末の北海道の開拓記、婦人解放運動家の一代記など・・・歴史時代小説を通じて描かれる人間の「強さ」に、コロナ禍で不自由な現在だからこそぜひとも触れてほしい!

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~縄田一男選 ベテラン編~

お気に入り
7
閲覧数
1539

文芸評論家・縄田一男が選び抜いた2020年のベストテン。コロナ禍に明け暮れた一年だったが、その中で文学は良く闘った。特に忘れられない作品をはじめ、ベテラン勢の注目作品、2020年随一のヒューマン歴史小説まで・・・いまだからそ絶対読むべき、現代に通じる小説はこれだ!

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~末國善己選 近代&戦国編~

お気に入り
11
閲覧数
1514

文芸評論家・末國善己が選び抜いた2020年のベストテンから近代もの、続けて鉄板の戦国ものを紹介!新型コロナで環境が大きく変わった今だからこそ読みたい、先人たちの苦悩や困難、そこからの復興&再生の物語が、歴史時代小説にはたくさん詰まっていますが、2020年は特に近代史ものが豊作です。

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~大矢博子選 古代~戦国編~

お気に入り
11
閲覧数
1717

文芸評論家・大矢博子が選び抜いた2020年のベストテン。大河ドラマ「麒麟がくる」で、視聴者に鮮烈な印象を残したふたりの人物――本木雅弘が演じた斎藤道三と、吉田鋼太郎演じる松永久秀を描いた2作品が、2020年を代表する歴史小説だった。作家の想像力を屈指し、史実に上手く絡めた構成力も充実した王道の戦国作品にご注目あれ!

攻略法は好きになること!中学受験に向けて理科の楽しさを掴むための本

お気に入り
7
閲覧数
613

範囲の広さに加え、深い理解も求められる中学受験の理科。難易度が高いにもかかわらず、入試本番では重要な位置づけとなる科目です。苦手意識を持つ方も多いでしょうが、理科を得意になるには、興味を持って楽しむことが不可欠。そこで、子どもが理科に興味を持つきっかけとなるような本を集めました。

きょうだいだけど、好きなんです!ハラハラするけどハマっちゃう禁断の恋

お気に入り
6
閲覧数
2043

純粋でまっとうな恋愛ものも好きだけど、たまにはちょっとダークな世界に浸りたい!だけど根っこはピュアじゃなきゃ!そんな気分なときは、きょうだいに心奪われてしまう禁断の恋がオススメ。必死に抑えていた気持ちが爆発するさまは、まさに闇と純粋の板挟み状態です。ハラハラしながらも、気づくと沼から抜け出せなくなっているかもしれません。

思わず食べてみたくなる!?記憶を刺激する食べ物が出てくる本

お気に入り
8
閲覧数
2328

ひと口食べると、あのときの思い出がありありとよみがえる――。自分の記憶と強く結びついた食べ物は誰にでもあるはずです。ここで紹介する本には、いずれも人の記憶を刺激する一品が登場します。どこでその料理が登場するのかを探すのも楽しみのひとつ。実際にその料理を食べてから再読すれば、また違った味わいが得られるでしょう。

心はほっこり、お腹はぐうぐう。食べ物が主役のほのぼの小説

お気に入り
80
閲覧数
12313

美味しそうな食べ物が登場するうえに心が温まる小説なんて、最強だと思いませんか?ここでは、食べ物が主役と言っても過言ではないほど重要な役割を果たしている人情派の小説を紹介します。読むたびにおなかが減ってしまうのがちょっぴり困りものの、「味わい深い」という言葉がぴったりの小説ばかりです。

理科年表をさらに楽しむための本

お気に入り
26
閲覧数
2641

理科年表、それは数値がびっしりと詰まった科学データブック。その情報の一つ一つには研究者たちの挑戦やロマンがつまっています。しかし、知らない分野のグラフや表は一見何のことだかさっぱりなのも事実。ここでは、ともに読むことで楽しさの相乗効果が生まれる本を紹介します。

その不調、食べ物が原因かも!?食べるものを考えるヒントになる本

お気に入り
12
閲覧数
1432

現代日本において、自分が栄養失調だと感じる人はほとんどいないでしょう。ですが実際は、量やカロリーは足りていても栄養素的には足りないという「質的な栄養失調」という人が大半らしいのです。栄養を満たすと精神障害から日常的な不調まで治るとしたら、あなたはどうしますか?そこでここでは、食べるものを考えるヒントになる本を集めました。

昔も今も、人は人~古典文学入門編~

お気に入り
29
閲覧数
3966

今も昔も、この世界に暮らすのは「人間」です。時代は変われど人の情や心は変わりません。遠い古の時代を生きた者たちもまた、わたしたちと同じ人間でした。そんなことを強く感じられる古典の名作を紹介します。学校の教科書で目にしたことがある作品も多いかと思いますが、大人になった今だからこそ、じっくりと味わえるようになっているはずです。

不思議な世界に迷い込む物語~近代文学編~

お気に入り
44
閲覧数
4598

明治から昭和に書かれた近代文学には、不思議な世界を描き出した名作が多く残されています。私たちの日常とは異なる世界、現代を生きる私たちには想像もつかないような世界。少し怖い、だけど、覗き見たくなる世界を、文章で楽しんでみませんか?現代ほど自由ではなく、便利でもなかった時代。だからこその深みや不思議さがあります。

森見登美彦ワールドに浸れる本~入門編~

お気に入り
42
閲覧数
5893

『四畳半神話大系』『有頂天家族』など、アニメ化やコミカライズされた作品も多い森見登美彦の小説。気になっているけれどまだ読んだことがない、またはアニメから入ったので小説は未読、という方にぜひオススメしたい本を紹介します。読んでいて思わずクセになる、小説ならではの森見登美彦ワールドにぜひ浸ってみてください。

素とのギャップに激萌え待ったなし!危うげな魅力の女装男子BL入門編

お気に入り
10
閲覧数
1881

カップリング以外の細分化が進化し続けているBLジャンル。同じBL好きでも、嗜好が分かれてしまってまったく話が合わない場合も多々あります。ここでは数あるルートのなかから「女装男子」をピックアップ!事情があって女装を嗜む男子たちと、彼らに恋してしまった男子たちの、主張の食い違った絶妙な恋愛バトルをお届けします。

キッチンが実験室に!食べ物で科学を楽しむ本

お気に入り
17
閲覧数
2968

科学的な理論を押さえれば、きっともっとおいしく美しい料理が作れるでしょう。同時に、毎日食べているものや料理から、科学的な知識を身につけていくこともできます。材料や道具、環境の違いによって仕上がりが大きく異なる料理は、科学実験と非常によく似ているもの。食べ物を通じて科学を満喫できる本を紹介します。

クッキング本でもグルメ本でもないが食べ物にまつわる本5冊!

お気に入り
14
閲覧数
1379

いろいろな料理本があるが、どれも有りものの素材を使ったお弁当の作り方などのクッキングがメインの本が多いが、食べるために生き物を殺すということをテーマにした本も意外に多く出版されてるわけだ。今回はそんな食にまつわる本5冊!

『文豪ストレイドッグス』登場キャラクターゆかりの文学作品~武装探偵社編~

お気に入り
29
閲覧数
12830

誰もが一度は耳にしたことがあるような世界の文豪たちがパラレルワールド「ヨコハマ」に集い、自分の作品にちなんだ異能力を用いて戦うアクション漫画『文豪ストレイドッグス』。ここでは同作に登場する探偵集団「武装探偵社」の職員にゆかりのある純文学作品を、文学ビギナーに向けて紹介します。

読書の幅を広げたい方へ!はじめての現代文学~海外編~

お気に入り
28
閲覧数
1707

ミステリーやライトノベルには飽きてきた、文学全集的な古典は卒業したい、もう少し読書の幅を広げたい、そんな人にオススメなのが海外文学です。ブンガクとかゲイジュツとか言うと何やら難しそう・・・と尻込みしてきた人にも、シュールやナンセンスな世界観を入り口に、気軽に読める本を紹介します。入門編ですが、文学的な深みも充分です。

昭和時代の懐かしい食べ物、飲み物本5冊!

お気に入り
21
閲覧数
8580

昭和時代の懐かしい飲み物食べ物とは?といきなり聞かれてもすぐには答えられない!でもこの5冊を読むと思い出した!確かにあった!こんな飲み物食べ物!そんな懐かしい食べ物飲み物本がこれ!

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。