サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 40 件中 1 件~ 30 件を表示

権力の裏には大きな代償がある。王者の悲哀を垣間見ることができる本

お気に入り
2
閲覧数
1498

富や権力をほしいままにする王者は、その栄光の裏で孤独な顔を持っているものです。血縁者にさえどこかで一線を引き、心の内をさらけだす友人を持たない生活。華やかな舞台にいる分、孤独はよりいっそう際立って見えるのかもしれません。ここでは、王者としての強さの裏に隠された悲哀を垣間見ることができる本をそろえました。

ハワイの裏ネタ本5冊がこれ!

お気に入り
5
閲覧数
38269

オレは今から35年前に約2年間ハワイに住んでた。20才から22才くらいまで。ハワイは楽園のイメージだが、実は犯罪もかなり多い。殺人やドラッグがらみの事件も多発してるし。そんなハワイの裏側も暴く本5冊がこれ!

メリトクラシー=能力主義とは?その裏にあるものについて考えるための本

お気に入り
29
閲覧数
2421

能力さえあれば他は問わない。能力主義=メリトクラシーは、ごく一般的な価値感として現代社会に定着しています。子どものころは教育の場で、大人になれば仕事で、個人個人が能力や功績を評価される能力主義は、社会に何をもたらしたのでしょう?新自由主義とも深く結びつく能力主義の功罪について考えるための本を紹介します。

オリンピックにも裏がある!オリンピックタブー本5冊がこれ!

お気に入り
1
閲覧数
426

東京オリンピック、北京オリンピックとそれなりに盛り上がってたが、そんなオリンピックにも裏がある!オリンピック選手のスキャンダル本5冊がこれ!

人気キャラの裏の顔が見える!「名探偵コナン」シリーズのスピンオフ集

お気に入り
5
閲覧数
7040

「見た目は子供、頭脳は大人!」のキャッチフレーズでもお馴染み、推理マンガの金字塔『名探偵コナン』。人気キャラの裏側を描いたものや、本編には登場しない意外なキャラクターが登場するものなど、大人気シリーズのスピンオフを集めてみました。どれも原作への理解度がぐっと深まる良作ばかりです。

主人公たちがすっかり成長!?「公式大人化」が楽しめる人気漫画の続編

お気に入り
3
閲覧数
1887

最終回を迎えた漫画の主人公たちがその後どうなったのか、気になったことがある方は多いでしょう。ほとんどの場合は諦めるしかありませんが、人気漫画には本編終了後の未来を描いた続編が描かれるケースがあるのです。ここで紹介するのは、成長した主人公たちが活躍する「公式大人化」コミックです。

華やかな世界の裏には血のにじむ努力が!演劇の光と影を描いた物語

お気に入り
4
閲覧数
1061

演劇は、生身の役者が舞台上で一つの世界を表現する芸術。宝塚歌劇団や劇団四季などのメジャーどころから、数十人しか入らない小劇場で催されるものまで、規模や世界観は実にさまざま。しかし、どんな演劇も一見華やかな表舞台の影には、俳優やスタッフの努力が隠されているもの。観る人も、作る人も必読の、演劇にまつわる物語を紹介します。

ヤクザってこんなんだっけ?裏社会をおもしろおかしく描いた極道漫画

お気に入り
5
閲覧数
2702

ヤクザが主人公の極道漫画と聞けば怖い印象を持つかもしれませんが、意外にもヤクザの世界を描いたギャグ漫画は多いものです。ダークな裏社会を舞台にしているからこそ引き立つギャップが、読者の笑いを誘います。ここでは、そんなヤクザの世界をおもしろおかしく描いた漫画をピックアップしました。

マンガとアニメの裏ネタ本!

お気に入り
3
閲覧数
688

アニメもマンガも好きなんだが、これにまつわるタブーネタも好き。そんなアニメとマンガの裏ネタ本のオススメ4冊がこれ!

悪用厳禁!賢く生き延びるための心理学「裏テクニック」が学べる本

お気に入り
7
閲覧数
3821

マインドコントロール、催眠商法、洗脳、人心掌握・・・心理学を悪用した詐欺やブラックビジネスは、いつの世もあとを絶ちません。しかし、心理学自体が悪いわけではなく、正しく使えば人間関係を円滑にするまっとうなスキルにもなります。そこで、対人関係のお悩みを解決に導く、心理学の「裏テクニック」が学べる本を紹介します。

天使のような悪魔の笑顔?裏の顔が暴かれ、衝撃の本性があらわになる物語

お気に入り
10
閲覧数
3115

人間、誰にでも表と裏の顔があるものです。一見爽やかに見えるあの人や、仲良く見える女子たちの裏にも、もう一つの顔が潜んでいるかもしれません。そんな裏の顔を持った人物が登場する物語を、芥川賞受賞作からシュールなギャグ漫画まで集めました。天使のような人の裏側にある、悪魔の素顔を覗いてみたくありませんか?

小説の地平を新たに開くためのガイドブック

お気に入り
9
閲覧数
611

西洋の文化や思想が輸入された明治時代以降、日本に文学の一形式として定着した「小説」。このジャンルをめぐって、これまで多くの理論や作品が誕生してきました。しかしながら、いまだに小説そのものの可能性を追求しようとする動きは絶えません。そこで小説の新たな地平を開くための関連書を選出しました。小説の可能性を探る旅に出発しましょう。

参拝前に読んでおきたい!旅行にも役立つ神社のガイドブック

お気に入り
10
閲覧数
768

近年の御朱印ブームなどもあり、老若男女の間で神社を参拝することが一般化してきています。だけど神社は、昔から地域の人たちが大切にしてきた場所。知識を身につけて参拝することで、より有意義な体験になるはずです。ここでは旅行時にも役立つ、神社のガイドブックになる本を紹介します。

物語の舞台を歩いてみたい!その夢を叶える文学散歩ガイドブック

お気に入り
7
閲覧数
732

お気に入りの本を読んでいると、「一体どんな思いでこの本を書いていたんだろう?」なんてことが気になってくるでしょう。もちろんその答えは著者のみが知るのですが、そのヒントくらいは知りたいもの。そんなヒントに出会えるかもしれない本を紹介します。作家ゆかりのお店や物語の舞台など、文学散歩をお楽しみください。

あなたの隣にも存在しているかも!?日常に潜む裏の世界を描いたコミック

お気に入り
14
閲覧数
2573

昼に動き夜に寝る私たちには認識することができない、日常の陰の部分。そんな裏の世界は、フィクションの中だけに存在すると思っていませんか?実はあなたのすぐ隣にありながらも、知られないように進行していることも往々にしてあるものです。そんなことを考えさせられてしまう、アンダーグラウンドな世界を描いたコミックを紹介します。

実は驚きの裏設定があった!?国民的マンガ&アニメの謎に迫る本

お気に入り
2
閲覧数
20361

マンガやアニメをまったく見ないで大人になった、という人はほとんどいないでしょう。子どものころ何気なく見ていたマンガ&アニメに、実は驚きの裏設定があったとしたら?誰もが知っている国民的マンガやアニメについて考察した本を集めました。読んだ後はいつもの定番マンガ&アニメが一味違って見えるかもしれません。

カフェと音楽だけじゃない――ウィーンの街を深く味わうためのガイドブック

お気に入り
11
閲覧数
2640

ザッハトルテにモーツァルト、ハプスブルク家の華麗な宮殿・・・旅人を夢中にさせる魅力にあふれた街ウィーン。この街の醍醐味は、歴史の面影を辿ることにあるといえます。ここでは光と闇の交錯した近現代のウィーンを知る手がかりとなる本を集めました。街に生きた人々の思い出を胸にウィーンを歩けば、あらゆる街角に物語を発見できるでしょう。

事件の裏で動く「国家の密偵」たる公安警察の内情を描く!迫真のサスペンス

お気に入り
28
閲覧数
19618

この夏に行われた、オウム真理教事件の死刑執行。地下鉄サリン事件という前代未聞の無差別大量殺人行為に再び注目が集まり、事件の裏で捜査を進めていた公安警察の活動も、ニュース番組で度々取り上げられています。しかし、公安警察とは何かは意外と知られていないはず。今回は、その公安警察の内情を描いた手に汗握るサスペンスを紹介します。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2018年8月30日)の情報に基づいております。

AIの危うさと不可能性について考察する5冊

お気に入り
90
閲覧数
4286

AIの進展は、暮らしや社会の利便性を高める一方で、私たちを選別・管理し、支配するリスクも広げている。AIはけっして無謬ではなく、客観的でも公平でもない。また、AIは人間ならではの知とは何か?という問いを深めていくきっかけになる。「人間を支配するAI」から「人間と共生するAI」へ――そんな未来へのヒントを与えてくれる5冊。【選者:真柴隆弘(ましば・たかひろ:1963-:出版プロデューサー)】

南方熊楠の森を歩いてみたいフィールドワーク初心者のためのガイドブック

お気に入り
52
閲覧数
2812

その名前からして異界からの使者のような雰囲気を放つミナカタクマグス。熊楠の森は、目に見えるものと見えないもの、常識と非常識、そして過去と未来もがうごめく不思議な森。壮大な知の世界を探求し続けた空前絶後の才人、熊楠の多面的な魅力を、とくに知の土台を築いている真っ最中の学生たちにもぜひ知ってほしいと思います。

裏のビジネス書5冊がこれ!

お気に入り
9
閲覧数
1512

ビジネスには表もあれば裏もある!真面目なビジネス書は数多く出版されてる。これらの本は自己啓発要素が強いだけで、あまり参考にならない。アンダーグラウンド好きなオレとしては知られざる裏ビジネスのさらに裏側を知りたいわけだ。裏の方がリアルで面白いしね。

講談社青い鳥文庫編集部が選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊

お気に入り
19
閲覧数
2286

青い鳥文庫の38年の歴史のなかで、「これははずせない!」「ずっと読み継がれています」という五書目を厳選しました。長く愛されている本は、世代をこえたコミュニケーションのツールにになります!この夏ぜひ、一冊手にとってみてください。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2018年7月5日)の情報に基づいております。

小説からエッセイ、児童書にガイドブックまで。多彩で多才な有川浩ワールド

お気に入り
18
閲覧数
2184

『図書館戦争』や『阪急電車』など、人気作を次々と生み出している有川浩。彼女は小説だけでなく絵本や児童書、エッセイも手掛け、さらに故郷である高知のガイドブックの案内人を務めるなど、その活躍は多岐にわたっています。読みやすい文章と温かく気さくな人柄がにじみ出た著書を読めば、あなたもきっと有川浩ファンになってしまうでしょう。

建築散歩のすすめ。出かけずにはいられなくなる、建築ガイドブック。

お気に入り
41
閲覧数
1921

建物は、歴史や文化、風土や経済、そして人々の暮らしや思いなど、さまざまなことを教えてくれます。そして、そんなふうに饒舌に語りかけてくれる建物を、私たちは美しいと感じるのでしょう。でも、古い建物を守ることは簡単ではなく、意外とあっけなく消えることもしばしばです。思い立ったが建築散歩。本を片手に、さあ、お出かけください。

男と違う?女が罪を犯すとき・・・その裏に潜む心の闇をあぶり出す物語

お気に入り
9
閲覧数
4938

心身や社会的な立場の差異などをはじめ、男女にはさまざまな相違があります。そして、追い込まれて罪を犯してしまうとき、その違いは究極的に浮き彫りになるのかもしれません。男性とは異なる女性だからこそ犯してしまった罪、女性にしか犯せない罪、その裏に潜む女の心の闇をあぶり出した物語を紹介します。

誰もが知っている会社の表と裏の実像をリアルタイムに知りたい

お気に入り
18
閲覧数
2537

格好が良いスニーカーを履き、iPhoneを持ち、映画を観る。モノを買うのは、ネットで。宿泊はホテルではなく、民泊で。少し前には、どれも実現していないことなのだ。今では当たり前の会社や商品、サービスが生まれたのは実はつい最近のこと。この急成長の裏側をリアルタイムに知りたい。それを知れば、未来はどうなるかも予想できるかも。

相手の心の裏を読む!ハラハラドキドキの心理戦が堪能できるコミック

お気に入り
3
閲覧数
2107

次はどんな手を見せるのかと、さまざまな想像をしながら楽しめる心理戦が描かれているストーリーは、ワクワクするものです。頭脳を駆使し、金、人生、ときには命まで賭けたギャンブルやゲームに挑む姿に心奪われ、その先が気になりページをめくる手が止まりません。予想を裏切るような展開さえおもしろいと感じる、心理戦が楽しめるコミックを紹介します。

さえない平凡サラリーマンが実は・・・!?裏の顔の活躍にスカッとするコミック

お気に入り
0
閲覧数
5248

昼間はさえない会社員が、夜になると大変身!コミックのなかには、表と裏の顔を使い分け2重生活を送っているサラリーマンがいます。さえない会社員が裏社会でカッコよく活躍するほど、落差が大きくて魅力的。ギャグやアクションを交えたコミックを読めば、気分爽快でストレスも吹き飛びそうです。そんな2面性をもったヒーローが活躍するコミックを紹介します。

意外と役立つ?裏社会からビジネスが学べるコミック

お気に入り
4
閲覧数
2207

あらゆる手を打ったけど何もかもうまくいかず、八方ふさがりになってしまった・・・。ビジネスの現場で、そんな経験をしたことがある方は多いことでしょう。そんなとき、メンタル的に意外と参考になるのが裏社会を舞台にしたコミックです。どんな手を使っても目的を達成する。彼らのそんな発想は、問題解決のインスピレーションになるかもしれません。

笑顔の裏の苦労を知る!読めばアイドルをもっと好きになる本

お気に入り
6
閲覧数
3353

アイドルという職業は、常にファンに笑顔を振りまき夢を与える、キラキラ輝く存在です。しかし、そんな外面からは想像できない、笑顔の裏に隠された努力や悩みをもっているアイドルも多数います。恋愛禁止、ファンとのふれあい、慣れないレッスンなどに戸惑いながら、舞台に出ればプロとして振る舞うアイドルたちの、隠れた努力を描いた本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。