ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
天才の思考を知る。哲学の新たな道を開いたウィトゲンシュタインの入門書
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 193
奇才で孤高の哲学者というイメージがあるウィトゲンシュタイン。彼の著作はかなり難解なので、いきなり原典に当たっても挫折してしまう方が多いかもしれません。そこでまずは、彼の思想を噛み砕いて紹介した本を読んでみてください。ここでは現代哲学にも多大な影響を与えているウィトゲンシュタインの入門書としてオススメの本をピックアップしました。
虜になること間違いなし!「我が道」をゆく個性派ヒロインが輝いている物語
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 1276
突飛な言動や行動、個性的な性格で、周囲を巻き込んでゆくヒロインの虜になったことはありませんか?最初はそんなヒロインに驚いてしまうかもしれませんが、周囲の目を気にせず逆境にくじけない姿に、いつしか引き込まれてしまいます。読み進めるうちに、自然と応援したくなるヒロインが登場する本を紹介します。
芸の道に邁進するお笑い芸人たちの青春を描いた小説
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 949
芥川賞受賞作の『火花』や漫画『べしゃり暮らし』にドラマ『だが、情熱はある』など、近年、お笑い芸人をモチーフにした作品が盛り上がりをみせています。華やかな舞台と実生活のギャップ、真剣に芸に向き合う姿勢、熱い人間模様などは創作物の題材にぴったり。そんな、青春をかけて芸の道に邁進する若者たちを描いた小説を紹介します。
英文学の最高峰ここにあり。奥深き「ブッカー賞」の世界
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 3439
ブッカー賞とは、1968年にイギリスで創設された文学賞で、名称の変更などを経て、今なお英語で執筆された長編小説を年に1回選出しています。世界でもっとも権威ある文学賞の一つ。厳密な選考の末に定められた受賞作やノミネート作品は、性別やジャンルを問わず、人間の本質への洞察と小説の魅力に満ちたものばかり。その扉を開いてみませんか?
冒険小説、警察小説、歴史小説!広がり続ける作風、はじめての佐々木譲
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 558
1979年にデビューした佐々木譲は、以来40年以上に渡って上質なエンタメ作品を発表し続けています。出身の北海道を舞台に社会問題を取り入れた警察小説が有名ですが、初期のころは骨太の戦争冒険小説を、そして近年は歴史小説や絵本、SFなど、作品の幅を広げ続けています。そんな佐々木譲のジャンルごとのオススメを集めました。
進むべき道が見えない・・・。そんなときにこそ読みたい、運を切り開く本
- お気に入り
- 57
- 閲覧数
- 15559
長い人生、進むべき道が見えず気持ちが落ち込んでしまう・・・なんてことはよくあるものです。そんなときの道しるべになるのが、先人たちが書き残した数々の本。相手が人ではなく本だからこそ、文章を追いながら、人目をはばかることなく涙を流すこともできます。読後は、どん底から這い上がるだけ。きっと新たに踏み出す力が身についているはずです。
「もしもあの時、別の道を選んでいたら」パラレルワールドを描いた小説
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 2521
人生は、小さな選択の積み重ねで成り立っています。誰もが一度は「あの時、もし別の道を選んでいたら」と思ったことがあるはずです。そんな無数にある「送るはずだった人生」では、自分は今より幸せになっているのか?やっぱり不満を抱えているのか?そんなパラレルワールドを疑似体験できる小説を集めました。
自分の道は自分で切り開く!強い女の子の活躍に胸キュンな「花とゆめコミックス」
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 2132
どんなに困難な状況でも、自分の運命は自分で切り開く!強く、やさしく、まっすぐな女の子たちが活躍する「花とゆめコミックス」。恋に、仕事に、戦いに、悔いのない道を自分の手で選んでいくヒロインたちの姿は、勇気を与えてくれます。人気作ばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
卓越した人間描写力でどのジャンルも痺れるおもしろさ!はじめての奥田英朗
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 661
1997年に作家デビューを果たした奥田英朗は、インパクトのある犯罪小説、アクの強い主人公が登場するコメディ、日常の大切さや家族の絆を描く感動作など、多様なジャンルを手掛けています。共通するのは、人間をしっかりと描き、その結果として物語が抜群におもしろい点。はじめての奥田英朗にうってつけの、さまざまなジャンルの小説を紹介します。
強さと明るさで我が道を切り拓く!シングルマザー家庭の母子を描いた物語
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 1058
ネガティブな印象を持たれることも多い「母子家庭」という言葉。両親がそろった家庭が普通と見なされがちな日本社会で、母子家庭にはハンデが多いことも事実です。でも、それを吹き飛ばすほどの強さと明るさで我が道を切り拓き、ありったけの愛情を子どもに注いでいる母親たちも存在しています。そんな愛すべき母子家庭を描いた本を紹介します。
科学道クラシックス<科学の壁に挑む>
- お気に入り
- 41
- 閲覧数
- 2179
理化学研究所の研究者や職員に「大人になる前に出会ってほしい科学道の本は何ですか?」とアンケートを実施。時代を経ても古びない名著50タイトルを科学道クラシックスとして、選定しました。 分厚い、哲学的、数式が並んでいる・・・など、専門的に思える本にもチャレンジしてみてほしい。
科学道クラシックス<ハカセの異常な好奇心>
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 1093
理化学研究所の研究者や職員に「大人になる前に出会ってほしい科学道の本は何ですか?」とアンケートを実施。時代を経ても古びない名著50タイトルを科学道クラシックスとして、選定しました。 動物好きや虫好きが高じた元科学少年たちの情熱が溢れる5冊。
科学道クラシックス<クラシックスはじめの5冊>
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 1611
理化学研究所の研究者や職員に「大人になる前に出会ってほしい科学道の本は何ですか?」とアンケートを実施。時代を経ても古びない名著50タイトルを科学道クラシックスとして、選定しました。 どの本から読もうか迷うなら、小学生から楽しめるこの5冊を。
科学道100冊<宇宙フロンティア>
- お気に入り
- 30
- 閲覧数
- 1335
太古から見上げてきた宇宙に人類は今、進出しようとしている。我々は何を知り、どこまで行けるのだろう。果てしなく広がる宇宙の地平にロマンを感じる5冊。
科学道100冊<驚異のカラダ>
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 1867
ウイルスやテクノロジーを通じて見ると改めて気づく私たちのカラダの不思議。骨格系、消化器系、呼吸器系、免疫系・・・さまざまなシステムから成り立つ人体の精巧さ、賢さ、ヘンテコさに驚く5冊。
政治を、生活を、そして日本の目指すべき道を、誰よりも考えてきた人々の本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 883
責任を取るとはどういうことか?将来のため本当に必要なのはどんなことなのか?批判や反発を受けながらも、強い意志と実行力で日本を守り、発展させていこうと邁進した首相たちがいました。そんな彼らのリーダーリップは、混乱する今の時代にこそ必要なはずです。そんな首相や官僚たちの奮闘が見て取れる本を揃えました。
トリッキーで技巧的なミステリーが原点!はじめての道尾秀介
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 1351
木村拓哉主演の月9ドラマ『月の恋人』の原作を書き下ろしたり、直木賞を受賞した『月と蟹』での執筆活動にとどまらず、テレビでのタレント業や音楽活動にも取り組むなど多方面で才能を発揮する道尾秀介。そんな彼の原点といえるのは、やはりミステリー作家としての顔でしょう。ここでは道尾秀介の代表的なミステリーを紹介します。
女たちの英文学――個と、集合性と
- お気に入り
- 40
- 閲覧数
- 6098
ジェイン・オースティンにヴァージニア・ウルフ――世界的に知られる女性作家を生んだ「英文学」。同時にそれは、無数の女性たちによって読み継がれ、支えられてきました。女性作家研究だけではない、多様なアプローチの研究によって再発見された女性たちの姿をご紹介します。【選者:中井亜佐子(なかい・あさこ:1966-:一橋大学教授)】
私は私の道をいく!ゴーイングマイウェイな女性を主人公にしたコミック
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 1416
これからどう生きていったらいいのだろう?ふと、そんな不安を感じることもあるでしょう。ここで紹介するのは、そんなときにこそ読んでほしいゴーイングマイウェイな生き方を貫く女性を主人公にしたコミックです。いずれも個性的で、人生を楽しんでいる彼女たち。読めばきっと、「自分らしく生きてもいいんだ!」と前向きな気持ちになれるはずです。
英米だけじゃない、もう一つの英語圏。オーストラリアのSFとファンタジー
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 1907
英語で書かれた小説というと、多くの人がアメリカやイギリスの小説を連想することでしょう。同じ英語圏でありながら、オーストラリアの小説は英米に比べて触れる機会が少なく、その豊穣さも十分に伝わってはいません。かつての開拓者にならって、未知のオーストラリアSF界に飛び込んでみませんか?思いがけない発見があるかもしれません。
国際色豊かな英文学――外国人が活躍するイギリスの物語
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 1570
大英帝国として名を馳せたイギリスには昔から多くの国の人々が集い、文学作品の中でも活躍してきました。より豊かな暮らしを求め移住して来た人もいれば、植民地として支配を受ける国からやむを得ずやって来た人もいて、視点が異なればイギリスの描かれ方も大きく変わってきます。イギリスの多様な面を知ることができる物語を紹介します。
「当たり前」の日々や人物が愛おしくなる。奥田英朗の日常系小説
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 1594
サスペンスやミステリー、ユーモアなど、幅広いジャンルを手掛ける多才な作家として知られている奥田英朗。多くの読者に「こういう人いる!」と思わせるリアルな人物描写は見事なものです。ここでは、ありふれた日常をユーモアたっぷりに描いた奥田英朗の小説を紹介します。代わり映えのない日々や身近な人物が愛おしく感じるようになるかもしれません。
そこにどんな意味があるのか?「お父さん」について考えさせられる英米文学
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 1264
「お父さん」は文学において重要な役割を担っています。物語の理論において父親の試練は主人公に課される代表的なものであり、父親を乗り越えることは大きな意味を持ちます。また、作者の実父の特徴が反映されていたり、自身の子どもとの関係から作中の父親像が作られることも。ここでは「お父さん」について考えさせられる英米文学を紹介します。
科学道100冊<科学する女性>
- お気に入り
- 25
- 閲覧数
- 1913
女性が学ぶことが難しかった時代から、知りたい気持ちにまっすぐに向き合い研究に没頭した女性科学者たちがいた。 情熱的な生きざまに憧れる5冊。
GOING MY WAY! 我が道を行く
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 1185
折衷案を考える、妥協点を見出す、自分の考えを曲げて相手に合わせる―。大人になるとそうした場面も増えてきて、時には気持ちが後ろ向きになることも。そんなときには児童文学を紐解き、「Going my way!」とばかりに軽やかに我が道を進む登場人物たちに出会ってみてはいかがでしょうか?自分の信念を貫く勇気をきっと持てるはず。
みんな違うからいいんだよ。道に迷った我が子をやさしく肯定できる絵本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1001
子どもが小学生くらいになると、自分と友だちの些細な違いで悩んだり、漠然と人生について不安を感じたり、ほんの小さなことを気にとめて、心を痛めたりすることが増えてきます。そんなとき、大切な我が子にかける言葉がうまく見つからないときもあるものです。そこでここでは、悩める子どもたちをやさしく包みこんでくれる絵本を集めました。
単なる言葉の置き換えではない。「翻訳」から見る英米児童文学
- お気に入り
- 27
- 閲覧数
- 2572
本屋を覗けば、外国の作家が書いた本もなんなく手に取れる時代となりました。だけどその裏には翻訳者が必ず存在しています。とりわけ児童書は子どもが読みやすいための配慮や原作にある言葉遊びの訳など、その翻訳にはさまざまな工夫が凝らされています。日本でも人気の英米児童文学を、「翻訳」という観点から選んでみました。