サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 21 件中 1 件~ 21 件を表示

21世紀に生きる私たちにも響く。国民的作家・司馬遼太郎の物語

お気に入り
0
閲覧数
61

国民的作家と呼ばれた司馬遼太郎(1923-1996)が生きたのは、戦中も含めた昭和時代です。学徒出陣して戦車部隊に配属された司馬を作家に変えた原点は、敗戦でした。国家とは?日本人とは?などを突き詰めて考え抜き、歴史大河小説をはじめ、紀行文など多くの作品を世に残しています。司馬遼太郎の言葉は、21世紀に生きる私たちにも響くことでしょう。

オリジナリティあふれる音感!声に出して読みたい五味太郎の絵本

お気に入り
0
閲覧数
24

メリハリの効いた色づかいやモチーフ、そして独特な言葉運びが魅力的な五味太郎の絵本を厳選して紹介します。おもしろい言葉や思わずまねしたくなる言い回し&オノマトペが詰まった絵本を音読すれば、盛り上がること間違いなし!独特な世界観の絵本を存分にご堪能ください。

温かさとペーソスの絶妙なバランスがクセになる。矢部太郎のコミック

お気に入り
1
閲覧数
71

芸人・矢部太郎が描いたコミックを紹介します。デビュー作『大家さんと僕』は、手塚治虫文化賞短編賞を受賞しました。シンプルでほんわかした絵と随所に散りばめられたユーモア、ほのかに漂うペーソスが魅力。大家さんとのその後、父親や芸人仲間とのエピソードなど、いずれも心が温まり、何度でも読み返したくなる本ばかりです。

血沸き肉躍る!司馬遼太郎が描いた剣客活劇小説

お気に入り
0
閲覧数
123

代表作がNHK大河ドラマにもなり、重厚なイメージを持たれがちな司馬遼太郎の小説。しかし実は、彼の著書の多くは、血沸き肉躍るような高いエンタメ性に満ちています。彼の描く剣士たちのドラマはむしろ、ファンタジーと評してもおかしくないのかもしれません。ここでは、そんな剣客活劇小説を紹介します。

2023年で生誕100周年!司馬遼太郎の歴史小説以外のオススメ本

お気に入り
0
閲覧数
500

『燃えよ剣』『竜馬がゆく』などの歴史小説の名手として今も愛されている司馬遼太郎が、2023年で生誕100周年を迎えました。ドラマ化や映画化でご存じの方も多いと思いますが、小説以外の本を手に取ったことがある方は少ないかもしれません。ここでは、エッセイや対談本など小説以外で司馬遼太郎を知ることができるオススメの本をピックアップしました。

170年もの歴史!順天中学校の入試で出題された文章

お気に入り
2
閲覧数
1034

今回ご紹介するのは、東京都北区で170年もの歴史を誇る順天中学校で出題された文章です。高校に上がると文部科学省SGH(スーパーグローバルハイスクール)にも指定されており、グローバル社会にも対応できる真の学力を育成することを理念に掲げています。多数の海外の大学とも提携しており、英語教育の盛んな学校です。

「感性の旅人」たちの本

お気に入り
34
閲覧数
5998

歴史や異文化を深く知るには、なにより「感性」が重要だ。現場に立ち、五感すべてを開いて風景と対峙するような。あるいは、犬のように路地をうろつきくんくんと嗅ぎまわるような。自己を再認識し、さらに相対化する視座も、そんな旅の態度があってこそ身につくのだろう。ここに挙げた5冊は、その好材料を提供してくれるはず。

気になるけど長編小説は苦手・・・という方に!田中芳樹作品のコミカライズ版

お気に入り
12
閲覧数
1628

重厚な世界観と、壮大かつ手に汗握るストーリーで人気を集める作家・田中芳樹。数多くの人気シリーズを手掛けていますが、長編だから手を出しづらい・・・と思っている方もいるはずです。そんなときは気軽に読めるコミカライズ版から入ってみてはいかがでしょう。小説版を読まれている方も、また違った視点で楽しめるはずです。

天才ガウディにアルモドバル、巡礼路から美食までスペインの魅力に触れる本

お気に入り
5
閲覧数
678

最近友人との食事会でピンチョスやパエリアを食べたり、タブラオ(フラメンコが見られる店)を取材したり、TVでサグラダ・ファミリアの特集を見たりとなんだかスペインが身近です。かつて訪れた古都グラナダに建つアルハンブラ宮殿、ピカソの「ゲルニカ」も忘れられない記憶。そこでスペインから思い浮かぶキーワードで5冊集めました。

破滅的でも愛おしい。謎の作家・舞城王太郎が描くちょっと激しい愛情表現

お気に入り
6
閲覧数
4446

1973年生まれ福井県出身、それ以外は謎の覆面作家・舞城王太郎。文学賞の受賞式にも姿を見せず、そのミステリアスな一面も魅力の一つになっています。また、たたみかけるような文体とバイオレンス描写の組み合わせが著者の特徴ですが、通底するテーマは「愛」であるようにも感じられます。そんな覆面作家の心に触れることができる本を紹介します。

エロ&グロ満載!妖しい魅力に酔える山田風太郎の活劇小説

お気に入り
8
閲覧数
6270

山田風太郎(1922-2001)の活劇小説の多くが、映画や舞台、コミックやアニメなどの題材となっています。それは時にはナンセンスとも思えるほどのエロティシズムやグロテスクな描写を多用しながら、その著書には非常に質の高いプロットと、高い娯楽性が共存しているからでしょう。ここでは、そんな山田風太郎の活劇小説の代表作を紹介します。

早瀬耕 個人的あだち充ベスト4+1

お気に入り
8
閲覧数
5552

ぼくが中学生のころから読んでいるあだち充作品の中から、個人的に好きな四作をご紹介します。

3DS版「ドラゴンクエストXI」攻略本5冊といえばこれ!

お気に入り
4
閲覧数
12621

前作から約4年ぶりに発売された「ドラクエXI」。オレは今はもうまったくゲームをやらないがドラクエだけは別!パート1からずっとやり続けているし、発売日に並んで買いたい気持ちも未だにある!さすがに今回は事前に予約したが。それほどドラクエが好きなオレは攻略本もさらに好き。ドラクエの新しいアイテム、モンスターの種類や強さ、武器防具の金額と強さについてかなり読み込む!さらにゲームの世界の地図はボロボロになるまで読み込む!そんなドラクエ好きなオレが今回買った攻略本5冊がこれ! ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年10月5日)の情報に基づいております。

司馬遼太郎の歴史小説で知る!歴史を作った男たちの熱い友情物語

お気に入り
11
閲覧数
1972

幕末から明治時代は日本が鎖国から目覚め、近代世界に乗り出す冒険の時代でした。我先にと歴史の動乱に飛び込んでいった若者たちの力がこの国を若返らせ、小さな近代国家として成功させる原動力となりました。理想とともに立ち上がった男たちの出会いと別れ、それを司馬遼太郎がドラマチックに仕立てた小説を紹介します。

司馬遼太郎を見出した歴史小説家・海音寺潮五郎を知る本

お気に入り
4
閲覧数
4287

直木賞で選考委員を務めていた海音寺潮五郎が『梟の城』を強く推薦した結果、司馬遼太郎は直木賞を受賞し、後には国民的作家の地位を獲得。海音寺潮五郎自身は郷土の英雄である西郷隆盛に関する小説をはじめ、あまたの英雄を題材に作品を書き上げています。近年の軽めの歴史小説とは一味違う作風を感じてください。

マイナースポーツの入り口に。試してみたい願望と興味がわいてくるコミック

お気に入り
6
閲覧数
2202

報道の機会に恵まれにくいマイナースポーツ。普通に暮らしていると、なかなか目に留まらない競技も多くあります。しかしマイナーだからといって競技性に魅力がないわけではありません。興味を強く惹く競技性や、競技者が賭ける情熱を知れば、たとえそれがコミックであろうとも、熱中し、胸を打たれ、実際にその競技に触れてみたくなるはずです。

司馬遼太郎がいきいきと描く!幕末の志士たちに出会える本

お気に入り
7
閲覧数
1998

『竜馬がゆく』や『坂の上の雲』などの歴史小説で知られる司馬遼太郎。司馬作品のなかでいきいきと描かれる個性豊かな登場人物たちは、読む人を魅了します。特に、新撰組の土方歳三や沖田総司をはじめとする幕末の志士たちは、魅力的なキャラクターばかり。司馬遼太郎が描く魅力あふれる幕末の志士たちに出会える本を、短編集を中心に紹介します。

『竜馬がゆく』『坂の上の雲』だけじゃない!司馬遼太郎の押さえておきたい名作

お気に入り
9
閲覧数
3968

司馬遼太郎の著作には『竜馬がゆく』や『坂の上の雲』、『翔ぶが如く』などの名作がそろっています。これらの本を読んだことがある方は多いでしょう。しかし、司馬遼太郎の小説には他にも熱狂的なファンをもつ名作がたくさんあります。彼のファンはもちろん、ビギナーの方でも司馬ワールドを堪能できる本を紹介します。

教養として知っておきたい!約10ページの漫画or無料で読める名作文学

お気に入り
42
閲覧数
3541

文学とは本来、お勉強としてではなく娯楽として読まれるべきものなのでしょう。ただやっぱり、知らないと恥ずかしくて、教養として押さえておきたい名作というものも存在しています。そんな名作を約10ページの漫画としてまとめた本と、さらにその本で登場する原書が無料で読める青空文庫をピックアップしました。はじめての電子書籍としてもオススメです。

時代小説の金字塔。司馬遼太郎をはじめて読む人にオススメの看板作品

お気に入り
27
閲覧数
14222

その生涯で実に多くの時代小説や随筆を上梓、大河ドラマや教科書でもお馴染みの司馬遼太郎ですが、時代小説というジャンルのため、未読の方も多いかもしれません。圧倒的なスケールで描かれたリアリズムあふれる司馬遼太郎の時代小説。そのなかから、はじめて読むならおさえておきたい、一般教養ともなり得る看板作品を抜粋して紹介します。

ああ旅に出たい! 読むだけで、旅人気分にさせてくれる本(海外編)

お気に入り
16
閲覧数
2239

日々の生活が忙しく、なかなか旅に出られない時は、せめて読書中だけでも旅人気分にひたりたいもの。そんな旅中毒患者におすすめの海外への旅本を集めてみました。電車の中でも、居酒屋でも、ベッドの中でも、はたまたトイレでも、読めばたちどころに気分は海外旅行者。日常生活に疲れて現実逃避したい方にもおすすめです。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。