サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 1,489 件中 1 件~ 30 件を表示

置かれた場所で咲くだけじゃない。植物のしたたかな生存戦略がわかる本

お気に入り
22
閲覧数
3191

世界中に27~30万種存在するという植物が、いかに生き抜いてきたかを紹介している本をまとめました。美しい花を咲かせて実を結び、動物たちに食べられ、ときに毒を持つ。動かず、物言わぬ植物のしたたかな生存戦略に驚かされます。読めば、道端の樹木や庭の草花が気になってくるはず。新しい視点で植物を見られるようになるでしょう。

人でもなければ動物でもない。謎の生物に癒されるコミック

お気に入り
7
閲覧数
1748

人間のように会話ができるのに人間ではない。動物のかわいらしさや生態を持っていながら、どの種の動物か特定できない。そんな謎の生き物が登場するコミックは意外と多く、彼らと飼い主(同居人)の掛け合いは見ているだけで心が癒されます。そんな不思議な存在に着目した、温かくてやさしい気持ちになれるコミックを紹介します。

苦しくても今を生き抜く読者さん達の支えになるかもしれない小説

お気に入り
147
閲覧数
14054

「大切な誰かへのプレゼントとしての本」というご提案をいただいて、最初に浮かんだのが読者さん達の存在でした。今までに自分の本に出会ってくれた読者さん、これから出会ってくれる読者さん、その人がもしそれぞれの理由で苦しんでいたとして、何かの支えになってくれるかもしれないと感じられる本を五冊選びました。

多様化はここから。海外出身作家による「日本」を知ることができる本

お気に入り
1
閲覧数
58

第二言語として日本語を使用する作家や、日本在住の海外出身作家による本の刊行が増えています。それら本は日本語を使って日本について書かれているのに、ちょっと不思議なイメージが立ち上ります。同じだけど、少し違う。これからの共生社会を考えたい方にオススメの本を紹介します。

知れば知るほどおもしろい!植物の魅力が詰まった本

お気に入り
1
閲覧数
48

身近な存在であると同時に、人類にとっても地球全体にとっても欠かせない存在である植物。その生態や仕組みについては学校でも学びますが、改めて聞かれるとよく覚えていない・・・という方も多いことでしょう。そこでここでは、知れば知るほどおもしろくなる、教科書だけでは学べない「植物の魅力」に迫った本を集めました。

自分のペースで働きたい人、必読!起業の極意を学べる本

お気に入り
1
閲覧数
60

自分の好きなことを仕事にしたい、自分のペースで働きたい、と多くの方が思っているでしょう。だけど、向き不向き、起業にまつわるリスク、どうすれば成功できるのか・・・と、一歩踏み出すのにも勇気が要ります。ここでは、起業したいと思ったときにまず読んでおきたい本をそろえました。モチベーションアップにもオススメです。

住む人の物語をイメージできる魅力的な家が描かれた本

お気に入り
1
閲覧数
146

家や部屋、そこに住む人の物語を描いた本を紹介します。東京でひとり暮らしをする女性の部屋だったり、ピークを過ぎたアイドルの要塞のような家だったり、とても小さな人が住むカカオの木のツリーハウスだったり。いずれもコミックやイラスト集で細部まで描き込まれているため、自分が住むとしたら・・・と想像するのも楽しいでしょう。

歴史をちょっと違った角度から~絶対に「おもしろい!」と思える、知る人ぞ知る歴史本

お気に入り
19
閲覧数
15514

学校の歴史の勉強って、覚えることが多くてつまらなかった―。そう思っている人はいませんか?そんな人にこそおすすめできる、一風変わった歴史本を紹介します。古の時代に生きていた人たちが、何を思い、どう生きていたのか。彼らの息づかいまでもイメージして、歴史が生き生きとしたものに見えてくる醍醐味を是非味わってください!

ビジネスパーソンの新常識!「生成AI」の入門書

お気に入り
7
閲覧数
596

AI(人工知能)の新しい技術として注目を集めているのが「生成AI」です。その存在を世に知らしめた「ChatGPT」は、質問を投げかけると文章を生成してくれるので、たとえば資料作成の時間短縮にもつながります。ここでは生成AIの基本的な知識、活用法をまとめた初心者にオススメの本を紹介します。

今すぐやめるべき習慣のやめ方&理由がわかる本

お気に入り
9
閲覧数
624

「継続は力なり」とよく言われますが、あらゆる場面で当てはまるわけではありません。場合によっては、継続している習慣が日常生活に悪影響を与えてしまうことも。そこでここでは、今すぐやめるべきこと、やめ方、やめるべき理由などがわかる本を紹介します。継続すべきか迷っていることがある方、必読です。

もはや古典!?新本格ミステリ第1世代作家のデビュー作

お気に入り
46
閲覧数
19003

「新本格ミステリ」とは、1987年の綾辻行人デビューが起点とされるミステリ小説のムーブメントです。綾辻や同世代の作家たちは本格ミステリの犯人探しや意外なトリックに、ユニークな探偵や舞台設定で趣向を凝らし、新たなブームを作りました。現代のミステリ小説にも影響を与えた新本格ミステリの第1世代のデビュー作を紹介します。

見えていなかったものに気づくには?ジェンダー問題を知るきっかけになる本

お気に入り
7
閲覧数
649

女性が生きやすい社会は、きっと誰にとっても生きやすい社会であるはずです。にもかかわらず変化を求めて声を上げた女性たちが激しいバッシングに晒される現象が、日本だけでなく世界中で起きています。過去の差別問題や現在進行形で起きているジェンダー問題を知り、どんな社会が理想的なのか・・・考えるきっかけになる本を紹介します。

税理士やコンビニ経営者まで!異世界でリアルな職業人が活躍する物語

お気に入り
3
閲覧数
1251

冒険者や魔法使い、賢者、戦士など、異世界モノの小説やマンガには特殊な職業が付きもの。そういった職業に就いた自分を空想するのは楽しいですが、私たちの生活に根づいた職業の主人公が、異世界で活躍するストーリーも数多く存在します。ここでは、異世界だと異彩を放つ「実在の職業やそのスキル」が読みどころの本をそろえました。

新時代到来!令和のオススメSF小説

お気に入り
43
閲覧数
4469

テクノロジーの発展で、もはや現実世界がちょっとしたSFだとすらいわれる昨今。大流行を見せた20世紀後期以降、もはやSFは旬を過ぎたジャンルと見る人も少なくありません。しかし、令和に入って実は密かにブームが起きていることをご存じでしょうか。冬の時代を超えてパワーアップした、新しいSFの世界を紹介します。

社会人なら知っておきたい!お金のあれこれが学べる本

お気に入り
20
閲覧数
839

お金は多くの場合、私たちをよい方向に導いてくれますが、扱い方を間違えると苦労させられることもあります。お金についての知識を身につけるなら、人生の早い段階で学ぶのが断然オススメ。ここでは、お金とのつき合い方が学べる本を紹介します。お金とはつねに正面から向き合うことを心がけておけば、振り回されることもなくなるはずです。

フツーにメメントモリ!~この世の無常を意識しながら新生活を楽しもう!~

お気に入り
77
閲覧数
13624

ずっと変わらずそこにあると思っていたものが、ある日突然なくなったり、変化していく。生きていると、そんな場面に戸惑うこともありますよね。そこで、普段から「すべては無常」という視点で生活を見つめ直しておくのはどうでしょう。いま目の前にあるものが輝き始め、自分が大切にしたいことがクリアに見えてくるかもしれません。

抜群の想像力!幻想ホラーだけじゃない、はじめての恒川光太郎

お気に入り
14
閲覧数
994

2005年にデビュー作『夜市』で日本ホラー小説大賞を受賞した恒川光太郎は、その独創的な世界観で多くのファンから支持される作家です。幻想的なホラー短編を中心に執筆しつつ、2010年以降は新たに長編やSF色の強い作品も手掛けるようになるなど、その作風は実に多彩。ここでは、恒川ワールド初心者にオススメの代表的な小説を紹介します。

昔の少女漫画もいい‼きゅんきゅん(使い方あってるか?)したい五十路の選択

お気に入り
12
閲覧数
2043

昔の少女漫画、それはやっぱり自分の中の「少女」に響くんですよね。うん、五十代の、結婚して子供産んでる女の中にもまだいます。普段はほとんど出てこないけど、昔の少女漫画を読むとちょっと顔をのぞかせます。懐かしい彼女の顔を、たまに見たくなります。

病と闘いながら自分自身と向き合う人たちを描いたストーリー

お気に入り
18
閲覧数
1230

どんなに健康な人でも、いつどんな病を患うかわからないものです。心身の不調は、人間関係のストレス、環境変化など、誰もが経験しうる身近なものが引き金となります。病は時に人を孤独に追いやり、周囲から理解されにくい苦しみをも生み出します。ここでは病と闘い、自分自身と向き合う人たちの姿を描いた小説を紹介します。

いま、インドを知るために読むべき本

お気に入り
7
閲覧数
4424

見るひとが違えば、見える姿も違う。時代、目的、国籍もさまざまな著者たちが、それぞれの視点からインドを描いた5冊を紹介します。インドに興味があるあなたも、まだその沼にハマっていないあなたも、日々の生活につながる「大切なもの」がインドというレンズを透してきっと見つかるはず。【選者:熊谷はるか(第16回大会グランプリ)】

価値観が多様化する今こそ読もう。「信念」について考えるための本

お気に入り
11
閲覧数
1253

日々膨大な量の情報にさらされながらも、私たちは何が正解なのかわからない時代に生きています。そんな時代において「どう生きるか」という難問にもまた正解はなく、自力で答えを探していくしかありません。そんな悩める現代人の道しるべとなる「信念」について、考えるための本を集めました。激動の時代を生き抜くヒントが見つかるかもしれません。

洗濯機に入れるだけじゃダメ!?意外と知らない「洗濯の基本」を学べる本

お気に入り
21
閲覧数
2281

きちんと洗っているつもりなのに、なぜか汚れが落ちない・・・。そんな悩みを抱えるあなた、もしかすると「洗濯の基本」を知らないのかも?日常的に洗濯機を回していても、意外と教わる機会のない「洗濯の基本」をまとめた本を集めました。実は自分の洗濯方法に自信がないという方は、ぜひ参考にしてみてください。

心に迷いが生じた時の処方箋に!心に響く著名人の名言集

お気に入り
5
閲覧数
1889

人生ではさまざまな局面において迷い、決断を迫られます。壁にぶつかり、足踏み状態になることも度々あります。自分の考え方は間違っているのか?と考え、答えも見つけられず疲れ果てるだけの毎日は、後で振り返ると虚しさしか残りません。ここでは心の迷いを感じた時に読むと処方箋になる、著名人の名言集をピックアップしました。

世の人は何とも言わば言え 我がなす事は我のみぞ知る

お気に入り
4
閲覧数
2974

幕末を自由闊達に生きて、「薩長同盟」「大政奉還」を成しとげながらも暗殺された『坂本龍馬』と言う男。特に十代の若い人には絶対に知って欲しい人物です。1000冊を超える龍馬本や幕末本を読み収集してきた中から、坂本龍馬の生きた150年前の『幕末』という時代を知るきっかけとなる5冊をあげてみました。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年4月6日)の情報に基づいております。

RCから晩年まで。永遠のロックンローラー・忌野清志郎を知るための本

お気に入り
6
閲覧数
2943

日本を代表するロックンロール・スターと言えば、忌野清志郎を外すワケにはいきません。その音楽はもちろん素晴らしいのですが、裏にあるエピソードを知ると、彼の凄みをより一層感じられます。ここで紹介する本からは、RCサクセションとしてデビューした当時から晩年まで、さまざまな忌野清志郎の姿が垣間見えてきます。

後期資本主義時代の文化を知る。欲望がクリエイティビティを吞みこむとき

お気に入り
104
閲覧数
11767

「創造的であれ、されば成功せん」という自己実現の物語が新たな規範として蔓延する今日、自らの創造性や自発性、独創性といったものまでもが「資本」としてマネージメントの対象となります。後期資本主義時代の創造性というパラダイムを複眼的に理解するための5冊を選びました。 【選者:河南瑠莉(かわなみ・るり 1990- : 近代思想史)】

誰もが知っている会社の表と裏の実像をリアルタイムに知りたい

お気に入り
18
閲覧数
2527

格好が良いスニーカーを履き、iPhoneを持ち、映画を観る。モノを買うのは、ネットで。宿泊はホテルではなく、民泊で。少し前には、どれも実現していないことなのだ。今では当たり前の会社や商品、サービスが生まれたのは実はつい最近のこと。この急成長の裏側をリアルタイムに知りたい。それを知れば、未来はどうなるかも予想できるかも。

苦手な人にこそオススメ!数学のもつロマンや美しさにやわらかく触れられる本

お気に入り
32
閲覧数
3007

数学になんとなく興味はあるけれど、数字や数式は苦手!そんな方のために、数学の世界を絵や文章で楽しめる本を集めてみました。数式や理論を「理解する」のではなく、数学という学問のもつ独特のロマンや美しさに「やわらかく触れる」のに最適な本ばかりです。「文系だから……」と敬遠していた人も、ぜひ数学の世界を味わってみてください。

人生をかけて仕事に向き合う!夢を形にした人たちのリアル・ストーリー

お気に入り
19
閲覧数
5820

何かに取り憑かれたように夢を追いかけ、形にする。それをやりきった人たちの人生をたどれる本を集めました。人生をかけるに値する夢をどのように見つけたのか、夢を夢で終わらせないためにどんなことをしてきたのか。やりたいことを仕事にしたからこその困難と喜びに触れれば、今からでもあきらめていた夢に向かって新しい戦いを挑みたくなるかもしれません。

今の日本のトレンドを作っている人たちは何を見ているのでしょう?

お気に入り
7
閲覧数
1215

今の日本のトレンド、流行を作っている人達がいます。時代を作っている人達は、何を見てるんでしょう。どんな人なんでしょう。気になりますよね。行列のできるカフェやテーマパーク、お馴染みの商品、みんなが便利に使っているツールや動画、映画やゲームはこんな人達が高発想して作ってきたのです。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。