サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 14 件中 1 件~ 14 件を表示

「保存・修復」の視点から、美術館スタッフのニッチな奮闘を覗き見る5冊

お気に入り
78
閲覧数
37733

美術館の社会的役割のうち普段注目される機会の少ない、所蔵作品や文化財の「保存」。ダリをはじめ同館所蔵作品の保存・修復のプロセスを見せていく諸橋近代美術館「ミュージアム・ワークス─みんなの知らない美術館」(2023年11月12日まで)の開催に際し、普段見えにくい美術館の仕事の現場のニッチな醍醐味に出会える本たちをご紹介。

知識が審美眼を育てる!美術館をもっと楽しむために読みたい本

お気に入り
9
閲覧数
1047

美術館に行っても作品を理解できている自信がない。アートに興味はあるけど、どことなく敷居の高さを感じて美術館には行けない。そんな方々に向け、美術館をより楽しめるようになる本を紹介します。著名人が語るアート作品、ちょっと変わった切り口で集めた美術作品など、縁遠く感じてきたアートが身近なものに思えてくるはずです。

自ら未来を切り開く人材を育成する!東海大学浦安中学校で出題された文章

お気に入り
1
閲覧数
590

千葉県浦安市にある同校は、中高一貫教育の利点を生かしたシティズンシップ教育が特色です。積極的な社会貢献を目指し、総合科目で浦安人生学という授業を展開。SDGsの課題達成などに取り組んでいます。大学付属の学校である利点も生かし、傘下の諸学校と共同研究を行うなど、各科目で特徴的な授業が実践されています。

読んで楽しむアート!思わず美術館に足を運びたくなる小説

お気に入り
67
閲覧数
6467

美術館でゆっくりと静かにアートを楽しむ時間が好きな方は多いでしょう。名画を鑑賞したり画家に思いを馳せたり、美術館での楽しみ方は人それぞれです。しかし、アートが楽しめるのは美術館だけではありません!名画からは想像できないような画家の人生や素顔に触れられる、アートをテーマにした小説を集めました。

知と歴史の宝庫に出逢う。博物館をより楽しむための本

お気に入り
12
閲覧数
2154

自然の歴史や人類の営みを遺産として守り、後世に伝えてゆくのが博物館です。総合博物館から各分野に特化した専門博物館まで、世界にはたくさんの博物館があります。それらは文化継承のための施設であるとともに、エンターテインメントの場でもあります。実在する施設から架空のものまで、博物館をテーマにした小説やエッセイを紹介します。

気になるけど長編小説は苦手・・・という方に!田中芳樹作品のコミカライズ版

お気に入り
12
閲覧数
1611

重厚な世界観と、壮大かつ手に汗握るストーリーで人気を集める作家・田中芳樹。数多くの人気シリーズを手掛けていますが、長編だから手を出しづらい・・・と思っている方もいるはずです。そんなときは気軽に読めるコミカライズ版から入ってみてはいかがでしょう。小説版を読まれている方も、また違った視点で楽しめるはずです。

知れば知るほどおもしろい!今すぐ美術館に行きたくなる本

お気に入り
21
閲覧数
1049

大人の休日プランとして人気の美術館巡り。美術館に来てみたけど作品の良さがわからない・・・となってしまうと、せっかく来た甲斐がありません。「西洋絵画のおもしろさって?」「仏像はどう見ればいいの?」「ミュージアムってどんな場所?」などの疑問に答える本を紹介します。楽しみ方を知っているのと知らないのとでは、見方がぐっと変わるはず!

イメージが180度変わるかも!?漫画で楽しむ東京さんぽ

お気に入り
3
閲覧数
579

高層ビルが立ち並び、スーツに身を包んだ人々がせわしなく行き交う眠らない街。東京、といえばそんなイメージを思い浮かべる方が多いことでしょう。ここでは東京の無機質で冷たい印象がガラッと変わるような、暖かくて歴史的な一面を知ることができるコミックを紹介します。きっと訪れてみたくなる場所が見つかるはずです。

3DS版「ドラゴンクエストXI」攻略本5冊といえばこれ!

お気に入り
4
閲覧数
12571

前作から約4年ぶりに発売された「ドラクエXI」。オレは今はもうまったくゲームをやらないがドラクエだけは別!パート1からずっとやり続けているし、発売日に並んで買いたい気持ちも未だにある!さすがに今回は事前に予約したが。それほどドラクエが好きなオレは攻略本もさらに好き。ドラクエの新しいアイテム、モンスターの種類や強さ、武器防具の金額と強さについてかなり読み込む!さらにゲームの世界の地図はボロボロになるまで読み込む!そんなドラクエ好きなオレが今回買った攻略本5冊がこれ! ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年10月5日)の情報に基づいております。

収集物に過去や世界や宇宙を見つける!すばらしき博物館の世界を覗き見る本

お気に入り
15
閲覧数
1441

世の中には様々なテーマの博物館があって、圧倒的な規模のコレクションはもちろん、たった一人が集めた小さな収集にさえ世界の一端が凝縮されているようでよく足を運びます。博物館とは「集めて・保管して・並べて・見せる」場所。その行為はどれをとってもすごく「人間らしい」とも感じます。そんな博物館の雰囲気が楽しめる本を集めました。

美術館へ向かう電車の中で読む本

お気に入り
198
閲覧数
15233

絵画の技法や、新たな鑑賞の視点を身につければ、絵を見る目線も変わってくるだろう。美術館に行く前に、そして向かう電車の中でも読みたい、見て楽しく、読んでためになる本を紹介する。

知っているようで知らない美の巨匠!美術館に行く前に読みたいピカソ本

お気に入り
9
閲覧数
2724

おそらく「知っている画家の名前を挙げてみて」といわれたら、真っ先に名前が挙がるピカソ。でも、ピカソに関してのイメージといえば、絵の値段が高い、天才、よくわからない、などが一般的なものでしょう。美術館で予備知識なしに絵を見るのも楽しいですが、これから紹介する本を読むことで、より作品に対する理解が深まること請け合いです。

ぶらっと訪れてみよう!舞台裏を知って、美術館がもっと楽しくなる本

お気に入り
23
閲覧数
1303

美術館ってなんだか敷居が高くて・・・と思っている方、ご安心ください。今や美術館は街ぐるみで盛り上がれたり、入館しなくてもフリースペースで楽しめたり、市民に開かれた場所になってきているのです。美術館を気軽に楽しむコツや、展示や美術品購入にまつわるエピソードが書かれた本を読んで、美術館をグッと身近に感じてみましょう。

美術館へ行く前に読めば、西洋絵画の鑑賞が10倍楽しくなる本

お気に入り
56
閲覧数
11527

予備知識がなくても、美術館で素晴らしい絵画を鑑賞するのは楽しいものです。でも、ほんの少し基礎知識を知っていると、今までは見えなかったものが不思議と見えるようになり、絵画鑑賞が何倍も楽しくなります。西洋絵画の初心者が、感性を高め審美眼を身につけることができるようになる本をご紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。