サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 100 件中 1 件~ 30 件を表示

昔の少女漫画もいい‼きゅんきゅん(使い方あってるか?)したい五十路の選択

お気に入り
12
閲覧数
2048

昔の少女漫画、それはやっぱり自分の中の「少女」に響くんですよね。うん、五十代の、結婚して子供産んでる女の中にもまだいます。普段はほとんど出てこないけど、昔の少女漫画を読むとちょっと顔をのぞかせます。懐かしい彼女の顔を、たまに見たくなります。

小学校の英語必修化に親は何をすればいい?小学生の英語学習がわかる本

お気に入り
0
閲覧数
23

2020年度から小学校で英語が必修化され、日本の英語教育が大きく変わりました。「授業についていけるか心配」「英会話教室に通わせた方がいい?」と悩んでいる親御さん多いはず。子どもの英語に親はどう向き合ったらいいのか。英語教育の専門家や英語塾経営者、おうち英語を実践した親など、小学生時期の英語学習を論じた本を紹介します。

失恋したときこそ読みたい。「いい女」の考え方がじわりと入ってくる本

お気に入り
0
閲覧数
35

好きな人にお別れを伝えられたとき、あるいは、お別れをこちらから切り出したとき・・・どうしても心は弱くなり、寂しくなってしまいます。そんなときこそ本の出番。本を読み、自分と向き合えば、時間と言葉が心の涙を止めてくれます。心が穏やかになり、自信を取り戻せる。そんな「いい女」に近づける本を紹介します。

部活はいいぞ!~多彩な部活に打ち込む若者を描いた5冊

お気に入り
0
閲覧数
88

仲間と冗談を飛ばしながらも切磋琢磨し、時にぶつかり合い、時に高い壁にぶつかってあがき、もがく・・・。そんな密度の濃い時間を過ごせる部活動の経験は、きっと大人になっても自分を支えてくれるはず。実は世界的に見ても珍しい日本の部活動文化を描き、さまざまな世代に異なる響き方をするであろう5冊を紹介します。

今すぐ実践可能!「頭のいい人」からビジネススキルを学べる本

お気に入り
10
閲覧数
746

AIの台頭もあり、ますます「考える力」が求められる時代になっていますが、学ぶ余裕がない・・・という方も多いでしょう。そこで、話し方、思考法など、頭の使い方を変えることで明日からでもすぐ使えるスキルが身につく本をそろえました。仕事ができるあの人の頭の中が見てみたい!そう思ったことがある方は必読です。

専門家による健康にいい習慣&老化予防法を知ることができる本

お気に入り
2
閲覧数
222

年齢を重ねると誰でも体の不調が出てきます。病院に行くほどではないけれど、なんとかしたい痛み、睡眠の改善やダイエットなど悩みはつきません。しかし、ネット上には情報がありすぎてどれを頼っていいのか迷ってしまいます。信頼性の高い健康維持や老化防止の習慣を扱った本を読んで、自分の体にいい健康法や食事を考えてみましょう。

「いいね!」したくなる感動がここに。Z世代の青春を綴った海外文学

お気に入り
10
閲覧数
1544

多文化主義、デジタルネイティブ、LGBTQ+についての理解、格差やヘイトの拡散・・・。時代の変化が最も反映されやすい青春小説やヤングアダルトにおいては、自分らしく生きる若者たちの作品が年々増え、素晴らしい海外文学も翻訳されてきています。私たちと同じ歩調で今を生き、切実な悩みや喜びに心が震える。そんな小説を紹介します。

いろんな「家族」があっていい!瀬尾まいこのオススメ小説

お気に入り
2
閲覧数
370

作家・瀬尾まいこの小説には、バッドエンドがありません。血のつながらない親子も一風変わった家族も、社会が押しつける「普通」をはねのけ、明るく生きています。どんな境遇でも、どんなにつらいことが起きても、読めば元気をもらい、物語の温かい世界観が私たちを癒してくれます。時代や場所を選ばず読み継がれる、瀬尾まいこのオススメ小説をそろえました。

近くて遠い、だからこそこじれがち?きょうだいの複雑な関係性を描いた物語

お気に入り
1
閲覧数
371

きょうだい関係とはなかなか難しいものです。仲がよければ何よりですが、そうでなくても同じ家に生まれた以上、顔を合わせ続けるしかなく、縁を切ろうと思っても簡単にできることではありません。それゆえお互いの相性が悪い場合は、関係がこじれてしまうことも多いでしょう。そんな複雑で、ときに愛おしい関係性を巧みに描いた小説を集めました。

できなくたって、いいじゃない。成功にとらわれない生き方を知る本

お気に入り
4
閲覧数
548

よい成績を取りたい、仕事をうまくやり遂げたい、人生で成功したい、誰もがそう考えています。しかし実際は、思い通りにいかないことが多いものです。うまくいかないと落ち込んでしまいますが、そんなときに手に取ってもらいたい本を紹介します。世の中そんなに捨てたものではない、と気分が楽になること間違いなしです。

私の人生これでいいの?女性が参考になる多様なロールモデルが描かれた本

お気に入り
15
閲覧数
1269

心理学における「モデリング(Modelling)」とは、特定の人をモデルとして同じような動作や行動を取ることで、自分の考え方などを変える方法のこと。心の中にもう1人の自分を作ると、物事を違った視点で眺めることができ、心が軽くなる効果も期待できます。ここでは、女性が人生に悩んだときや行き詰まったとき、生き方のヒントとなるような本をそろえました。

体格のいい受け、集めました!見た目と性癖のギャップがたまらないBL

お気に入り
28
閲覧数
5046

がっしりとした体のラインに、隆々とした筋肉!一見受けには見えない体をしているのに、こんなとろけたかわいい表情を見せるなんて・・・!そんなギャップのある受けを描いたBLコミックをそろえました。日中は爽やかなイケメンが、夜には積極的なお姉さんになったりと、そのギャップにハマること間違いなしです!

頭のいい人の考え方や、頭のいい人の独学の「型」がわかる本

お気に入り
117
閲覧数
23819

「学ぶ」という言葉は、「真似ぶ」という言葉から派生してできたと言われています。頭のいい人の思考回路をコピーすることでこそ、人間は自分の頭を良くすることができると思います。これらの本は、「コピー」という点で有用な書籍たちです。

相撲列車から阿呆列車まで、電車と読書は相性がいい。鉄道愛にあふれた本を持って、旅先でも読書を楽しもう

お気に入り
7
閲覧数
5843

「駅は人生の舞台」と宮脇俊三は書く。1872(明治5)年に新橋~横浜間で鉄道が開業してから、今年で150年。ローカル線廃止のニュースが珍しくない昨今、鉄道をめぐる状況も激変している。今こそ読みたい、鉄道を愛する人々の本を紹介。

心の芽生えは闇を恋ふ。夢と狂気が入り混じる・・・はじめての夢野久作

お気に入り
10
閲覧数
955

日本探偵小説三大奇書の一つであり、読むと気が狂うとも言われている『ドグラ・マグラ』など、奇書を遺した夢野久作。恐ろしくも美しい独特な世界観を持つ彼の小説は、今なお根強い人気を誇っています。夢野久作の著作を読んだことがない方にも、改めて読み直したい方にもオススメの代表的な作品を集めました。

図書館で、待ってるね! 誰でもない自分として、訪れることができる場所、図書館にあるのは本だけじゃなく、本を愛する人たち

お気に入り
76
閲覧数
4596

自分の知らない本、知らない作者に出会えるのが図書館の楽しさ。本、そして人と出会う開かれた場所である図書館は、多くの作品でモチーフとしてとりあげられている。世界を開く鍵を、図書館で見つけよう。

あ、やっぱり友達っていいな。何度も読みたい名作小説5選

お気に入り
7
閲覧数
3776

一口に「友達」と言っても実にいろいろ。ともに切磋琢磨し合う友情、ただそばに居るだけで満たされる友情、冒険仲間、もちろん大人の友情もあり得ます。今回選出した5つの小説からも様々な友情の在り方が読み取れるでしょう。読書を通して、友情について思いを馳せてみませんか。【出版甲子園実行委員会】

「いつもがんばる」なんて無理。ひと息つくのにちょうどいいエッセイ本

お気に入り
10
閲覧数
2150

「がんばらないといけない」そんな風潮に息が詰まりそうになることはありませんか?一度でも止まったら置いていかれてしまうような不安に煽られ続ければ、心は疲れ果ててしまいます。ここでは、張りつめた心の糸をゆるめてくれるエッセイ本を紹介します。著者の考え方や価値観を通して、いつもとは違う視点で世の中を見てみましょう。

読みやすさって、それが必要な時にはとっても大事よね。

お気に入り
1
閲覧数
1054

元気な時や余裕がある時は、がっつり密な文字量、難解な内容の本も頑張れば読めますが、そうじゃない時は「読みやすさ」がとても大事だったりします。読みやすさって一言で言っても様々で、レイアウトだったり内容だったり、本によって違いますが・・・最近は特に、「読みやすい本」がウケている気がします。本を一番買う層が、年齢を重ねているからかなあ?

脳みそ使うっていいな!考えるきっかけに・・・

お気に入り
3
閲覧数
628

自分のパソコンやスマホの検索履歴など見ていると、ここ一年は圧倒的に「コロナ」なんですね。コロナ関連のデータ、情報、いろんな意見・・・もう関心事の半分以上がコロナに占められていて、それってどうなの?と思うんですよ。考えても絶対正解なんかないし。ただでさえ生活をコロナに削られているのに、考えることまで持っていかれたら割に合いません。限られた人生の大切な時間、コロナとは関係ないことに脳みそを使いたいですね。

昔は渋谷系とかあったよね!渋谷の話本5冊!

お気に入り
2
閲覧数
1234

オレは中学時代に渋谷の底辺塾に通ってて、そこで渋谷区の中学の友達がかなりできた。青山中とか松濤中とか。学校名からしてオレが住んでた目黒区と違うし、塾の帰りにディスコとか遊び方も全然違う!目黒にいるだけでは経験できない遊びを覚えたのは渋谷だったかな。そんな渋谷関連本5冊はこれ!

結婚っていいかも?と思わせてくれる、夫婦を描いたコミック

お気に入り
4
閲覧数
2027

結婚は幸せの象徴である一方、他人と暮らす窮屈さと背中合わせでもあります。ライフスタイルを確立している人はなお一層、人と暮らす難しさにぶつかるかもしれません。ですが、お互いの努力を重ねて、居心地のよい家庭を作るのも捨てたものではありません。そこで、「結婚っていいかも?」と感じさせる夫婦を描いたコミックを紹介します。

小説もいい!時間がかかることの喜び

お気に入り
4
閲覧数
1017

閉塞した空気の生活の中で、「本を読む」という時間だけはコロナ禍以前と変わらない喜びを与えてくれます。漫画、大好きだけどすぐに読み終わってしまうのが寂しいんですよね。何十巻もあるやつを一気読みならいいんですが。その点、小説だと漫画よりは一冊読むのに時間がかかってそれが嬉しいです。ワクワクする異世界に入り込めれば、日常の息詰まる暮らしを少し忘れさせてくれますよね?あー、一刻も早くどこでも大きく深呼吸出来る世界に戻って欲しい。誰かとマスク越しではないお喋りをしたいですよね。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2021年2月1日)の情報に基づいております。

家族ってやっぱりいいな。思わず目頭が熱くなる本

お気に入り
6
閲覧数
848

身近すぎるゆえに、日々の暮らしのなかでありがたみを実感しにくい「家族」という存在。けれども、ごく当たり前のように愛し愛される存在とは奇跡的で、かけがえのない関係だと言えるでしょう。ここでは、そんな気持ちを呼び起こしてくれて、「家族ってやっぱりいいな」と思わせてくれる本を紹介します。

やっぱりいい!私の蔵書

お気に入り
14
閲覧数
2697

引っ越しで本棚の整理をして、自分の蔵書を改めてチェックしましたが、やっぱりいいセンスしてる!いい本、面白い本ばかりです(まあ、本人の趣味なので当たり前ですが)。まだホントに紹介していないナイスな本、ご紹介します‼

そのままの自分でいいんだよリスト

お気に入り
28
閲覧数
3719

誰もがきっと、物語を摂取することで活力を得ているのだと思います。音楽やドラマ、アニメに漫画など、媒体は様々ですが、私はその中でも読書を選ぶことが多い人間です(大抵はベッドの上で、睡眠導入剤として本を楽しみます)。そんな人は私だけではないはず。ここでは特に、何の教訓も押し付けない、ありのままの自分を認めてくれる本たちを紹介します。

読んだあとに不思議な後味のある作品っていいですよね

お気に入り
21
閲覧数
2815

読了後の余韻は読書の魅力の一つだと私は思います。そこで、今回は何ともいえない後味を味わえる一風変わった本を紹介したいと思っています。中には少しグロテスクで生々しいものもありますが、とても面白く読む事が出来るものである事は間違いないので、ぜひとも目を通していただけると嬉しいです!

感じのいい人になりたい!周囲からの印象をグッと上げるヒントが詰まった本

お気に入り
14
閲覧数
1526

自己イメージと周りが抱いている自分の印象には、驚くほどギャップがあると言われています。そのため、ちょっとした認識の差が大きな誤解につながってしまうことも。そんなすれ違いを防ぎ、周囲に好印象を与えるためには正しい知識を身につけることが重要です。正しい認識と人間関係のコツを学び、良好な人間関係を築くための本を紹介します。

いい意味で年を取ったなあと感じるセレクト

お気に入り
8
閲覧数
2393

さすがにアラフィフともなると、もうただの中年というより初老の入口が見えているな、と感じるところです。自分では若いつもりでいますが、目が悪くなったり酒が弱くなったり肉が重力に逆らえなくなったりしてきます先日も昔読んだ「ガンツ」を一気読みしたところ翌日目の調子がおかしくなりました。昔は50巻一気読みなんて全然へっちゃらだったのに・・・そんなわけで、年齢を重ねた今、選んだ最近の五冊。

きょうだいだけど、好きなんです!ハラハラするけどハマっちゃう禁断の恋

お気に入り
6
閲覧数
2053

純粋でまっとうな恋愛ものも好きだけど、たまにはちょっとダークな世界に浸りたい!だけど根っこはピュアじゃなきゃ!そんな気分なときは、きょうだいに心奪われてしまう禁断の恋がオススメ。必死に抑えていた気持ちが爆発するさまは、まさに闇と純粋の板挟み状態です。ハラハラしながらも、気づくと沼から抜け出せなくなっているかもしれません。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。