サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 20 件中 1 件~ 20 件を表示

大塚駅の山下書店!

お気に入り
13
閲覧数
2897

10年以上前に仕事でよく大塚駅に行ってた。で、帰り道に必ず駅前の山下書店に立ち寄って本を買ってた。ここの書店のラインナップがなかなか素晴らしいのだよ。他の本屋にない本が山積みされてる。先日久しぶりに大塚に行ったらまだ営業してたので、思わずまとめて買ってしまったよ。

アート・オブ・ライフ、生きかたを創る芸術

お気に入り
33
閲覧数
4348

人生を芸術作品のようにして創りだし生きる人たちがいます。いや、人間だけではありません。動物も、鉱物や星も、オブジェも、思想も、それが存在していることが一箇の芸術のようになることもあるでしょう。「芸術」といっても千差万別。まだ見ぬ芸術もあるにちがいありません。【選者:堀千晶(ほり・ちあき):仏文学者】

元書店員が描く、温かくやさしいミステリー。はじめての大崎梢

お気に入り
18
閲覧数
1248

デビュー直前まで、10年以上書店で勤務していたという作家・大崎梢。その経験と知識から出版業界に関連する小説を数多く執筆しています。また、殺人の起きない「日常の謎」系のやさしいミステリーが多いのも特徴です。ほかのジャンルの小説も多数手がけていますが、初めて読む方にオススメしたい書店や出版をテーマにしたミステリーを紹介します。

植物が教えてくれる、世界の見かたと豊かな時間

お気に入り
48
閲覧数
3732

歩いていると出会う、花の香りや樹々の様子は季節の移ろいを教えてくれる。植物が暮らしの中に入ると、世界を彩る色の数が増えるようだ。身近な植物との暮らしから、美術史、歴史的な植物の意味まで、植物の豊かさを教えてくれる本をどうぞ。

天守や石垣だけが城じゃない!「地味な」城の楽しみかた

お気に入り
28
閲覧数
13107

城といいますと、白塗りの天守・櫓・塀がそろい、石垣・水堀がめぐらされた「豪華な」近世(江戸時代など)の城が、まずイメージされます。しかし、日本の城のほとんどは、建物がなく土塁・空堀などしか残っていない「地味な」中世(戦国時代など)の城で、近年、注目を集めています。天守や石垣がない城を楽しむための本を中心に紹介します。

「やっぱり私は書店が大好きだ!」と再確認した今おすすめする5冊

お気に入り
69
閲覧数
6502

コロナの影響で行きたいのに行けなかった場所No.1は書店でした。多くの書店が休業し、書店未訪問は人生最長の2ヵ月間。隣駅の書店で文庫売り場の前に立ったときのなんとも言えない安堵感。やっぱり書店さんが好きです。感染リスクを抱えながら営業してくれた地元の書店も大切ですね。今回は書店好きとしておすすめしたい本です。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2020年5月19日)の情報に基づいております。

子どもの頃に出会いたい 福音館書店編集長5人のおすすめ

お気に入り
81
閲覧数
6917

眠る前に読んだ絵本や、初めて夢中になった本・・・。本を読みながら想像し、体験した出来事は、大人になっても残っているものですよね。これからも「本」にまつわる記憶が楽しく幸せなものとなることを願って、「こどものとも」や「かがくのとも」など、月刊絵本編集部で編集長を務める5人が、子どもの頃に出会いたい作品をご紹介いたします。

ユーザーとつながるビジネスの創りかた

お気に入り
16
閲覧数
1663

令和に突入し、早くもビジネスに大きな地殻変動が起こっています。サブスクリプションやデジタル革命(DX)によって新たなビジネスモデルが生まれることで、これまで常識とされてきた思考が根底から覆り、旧来のビジネスにも変革が迫られています。こんなときだからこそ必要な考え方を紹介する著書を選んでみました。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年11月13日)の情報に基づいております。

書店を訪れた時の高揚感を疑似体験!?本好き必読のビブリオコミック

お気に入り
9
閲覧数
1331

ネット書店を含め、本好きならば書店に訪れるとちょっとした高揚感を感じるはずです。それはきっと新たな本との素敵な出会いが待っているかも、という期待があるからでしょう。ここでは本や書店の魅力を再確認できるコミックを紹介します。読後には、未知なる一冊を求めて書店を訪れているはずです。

岩波書店 児童書編集部が選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊

お気に入り
103
閲覧数
5380

この夏、読んでほしい『ものがたり』5冊を選びました。

岩波書店 単行本編集部が選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊

お気に入り
66
閲覧数
3873

この夏、読んでほしい『ものがたり』5冊を選びました。

福音館書店 こどものとも編集部が選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊

お気に入り
53
閲覧数
2505

「こどものとも編集部」のメンバーが、子どもの頃に読み、心に残った本を選書しました。

地球のあちこちにある「書店」という空間が教えてくれること

お気に入り
50
閲覧数
2568

書物の要塞のような大書店でも、よろず屋を兼ねた村の小さな書店でも、棚に本が並べば人が集まり、そこに物語が生まれます。本のある空間が呼び起こすさまざまな記憶、もたらす奇跡、あたたかい友情。たとえ店が閉じてしまったとしても、いい本屋さんはずっと人々の心に棲んで、本の楽しさを伝え続けてくれるのですね。

終活を通じてこれからをよりよく生きる!上手な歳のとりかたがわかる本

お気に入り
2
閲覧数
1188

終活やエンディングノートが話題になっています。終活というと終が話題になっているような気がします。そのためエンドという響きに嫌悪感を持つ人がいます。人生100年時代の今、与えられた命、すなわち与命をどのように生きるか、そして、どのように旅立つかを、ご自身、親が子を思って、子が親を思って読める本を紹介します。

ジュンク堂書店スタッフがお薦めする音楽本

お気に入り
4
閲覧数
2090

《music book cafe》は、全国約70のコミュニティFM局で放送中(毎週水曜夜20時~)。ずばり「音楽と本」をテーマに、注目の音楽書新刊の著者や音楽家をスタジオにお迎えしてお届けする、新しい音楽教養番組です。その1コーナー「今月の平積み本」で音楽を愛するジュンク堂書店のスタッフたちがお薦めする音楽本をご紹介!

地下鉄メトロ六本木駅上のあおい書店閉店後、ブックファーストがオープンしてた!そこで買った5冊がこれ!

お気に入り
4
閲覧数
3187

毎月のように潰れていく街の本屋。マメに通ってた六本木のあおい書店も閉店してしまった。寂しいもんだよ!と思いきやすぐにブックファーストがオープン!思わずまとめ買いしてしまったよ。本はネットでも買うがやはりオレは書店でブラブラしてこれは!という本に出会って買うのが好きなんだよね。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年9月1日)の情報に基づいております。

六本木駅前のあおい書店が閉店に!その前にまとめて買った本5冊!

お気に入り
5
閲覧数
7257

次々に閉店していくオレのお気に入りの本屋。六本木のあおい書店も長年通ってた。品揃えが豊富だし、どこの棚になにがあるってことまで知ってて、アスミック試写室での試写の合間に必ず立ち寄ってた本屋だけになくなるのはマジで寂しい。そんなあおい書店閉店前日(2017年5月20日に閉店)に買った本がこれ!ちなみに同じ場所に7月からブックファーストのオープンが決まった!よかった! ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年6月1日)の情報に基づいております。

本や本のある風景を愛する人々の思いを知る、書店主さんたちの体験記

お気に入り
19
閲覧数
1426

本が好きな人ならば、一度は自分の本屋をもちたいと思うでしょう。けれど実際に本屋を経営するのはなかなか難しい。まして書店は今や厳しい業種となり、個人で本屋を開く人は稀になっています。それでも書店主となった、本と本のある風景を愛する人たちの、思い、工夫、苦労が読み取れる体験記を紹介します。

今すぐ書店に出かけたい!という気分にさせてくれる本

お気に入り
22
閲覧数
1288

書店とは本が買える場所というだけではなく、営む人、働く人、訪れる人たちが本を媒体として時間を共有し、そこから多くの物語が生まれるドラマチックな場所でもあるのです。そのことがよくわかる本を集めました。どの一冊を読んでも、書店に出かけたくてウズウズしてくるはずです。

本好きにはたまらない!?書店・図書館が舞台になった物語

お気に入り
54
閲覧数
16026

書店や図書館の独特な空気感が好きな人は多いでしょう。さまざまな理由で本を求める人が集うその場所の裏側には、日常業務の傍らで、日々のアクシデント対応に駆け回るスタッフたちがいます。そこで、書店や図書館を舞台にした小説をピックアップしました。読後はふらっと、本に囲まれた空間に足を運びたくなるでしょう。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。