ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
世の人は何とも言わば言え 我がなす事は我のみぞ知る
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 3321
幕末を自由闊達に生きて、「薩長同盟」「大政奉還」を成しとげながらも暗殺された『坂本龍馬』と言う男。特に十代の若い人には絶対に知って欲しい人物です。1000冊を超える龍馬本や幕末本を読み収集してきた中から、坂本龍馬の生きた150年前の『幕末』という時代を知るきっかけとなる5冊をあげてみました。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年4月6日)の情報に基づいております。
ルールを学んで正しく利用!ドローンを趣味やビジネスで使うための本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 157
ドローンを趣味で楽しんだり、ビジネスに活用したいけど難しそう・・・という方にオススメの参考書をそろえました。ドローンを使って何ができるか、どんな技術や操作法があるのか、またドローンに関する規制や法律まで、まず最初に知っておきたい基礎知識がコンパクトに学べます。ドローンを飛ばす前に、ぜひご一読ください。
部活はいいぞ!~多彩な部活に打ち込む若者を描いた5冊
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 4315
仲間と冗談を飛ばしながらも切磋琢磨し、時にぶつかり合い、時に高い壁にぶつかってあがき、もがく・・・。そんな密度の濃い時間を過ごせる部活動の経験は、きっと大人になっても自分を支えてくれるはず。実は世界的に見ても珍しい日本の部活動文化を描き、さまざまな世代に異なる響き方をするであろう5冊を紹介します。
子どものうちに身につけよう!世の中のルールが学べる絵本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 1028
子育てのなかで、小さいころからのしつけは重要事項の一つ。一見難しい挨拶や世の中のルールなども、絵本を読めば楽しく理解できます。そこでここでは、大人になっても役に立つルールが学べる絵本を紹介します。イラストで場面をイメージしながら、声に出して、親子で一緒に読んでみてください。
歴史をちょっと違った角度から~絶対に「おもしろい!」と思える、知る人ぞ知る歴史本
- お気に入り
- 26
- 閲覧数
- 17578
学校の歴史の勉強って、覚えることが多くてつまらなかった―。そう思っている人はいませんか?そんな人にこそおすすめできる、一風変わった歴史本を紹介します。古の時代に生きていた人たちが、何を思い、どう生きていたのか。彼らの息づかいまでもイメージして、歴史が生き生きとしたものに見えてくる醍醐味を是非味わってください!
学校の先生、保育士、漫画家・・・さまざまな「先生」の日々を描いた本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 903
「先生」と聞いて思い浮かべる職業は人それぞれ。学校の先生も「先生」、病院の先生も「先生」、保育士さんも「先生」です。そんな「先生」たちのエッセイには、先生業の楽しさ、苦しさ、悩みなど、日々のさまざまな感情が詰まっています。思い出の「先生」がいる人も、今「先生」としてがんばっている人も、ぜひ読んでみてください。
今年こそ頑張るぞ!・・・だったのに何もできていない人が、今から頑張るために役立つ本
- お気に入り
- 63
- 閲覧数
- 6228
春も過ぎ、もうすぐ夏。今年こそがんばろうと誓ったのに、何もできていない・・・。でも大丈夫!仕事もプライベートも、夏に向けて動き出せば今年はきっと充実します。というわけで、これまでの人生で、僕が実際に読んで「がんばれたなあ〜」と思った本を選びました。頑張る皆さんの、心と頭の準備に役立ちますように。
現場に行かずして難事件を解決!?安楽椅子探偵が謎を解くミステリー漫画
- お気に入り
- 40
- 閲覧数
- 8894
部屋にいながらにして事件を解決してしまう探偵を「安楽椅子探偵」と呼びます。逮捕されている、入院している、記憶を失っているなど、なんらかのハンデを背負い、現場検証できない設定の探偵が登場するミステリー漫画をそろえました。制約のあるなかで見事な推理を繰り広げる彼ら、彼女らの手腕にご注目ください。
ルールを知らなくても楽しめる!将棋の魅力が詰め込まれた将棋小説
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 613
正確なルールや成り立ちを知らなくても楽しめる将棋小説を集めてみました。なかには、「この物語と将棋をよく結びつけたものだ!」と感心してしまう小説もあり、将棋という遊戯の奥深さをしみじみと感じさせてくれます。これらを読んでその魅力に触れると、「将棋を知らないなんて、大変な損をしているのでは!?」とさえ思えてくるかもしれません。
まだまだ終息の気配を見せない新型コロナ、考える時間を作るきっかけにも
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 2515
コロナ(対策も)に於いては、本当に人によって捉え方や考え方が違います。自粛、ワクチン、ワクチンパスポート等々これほど意見が分かれるのか・・・と、驚きの連続です。それはつまり、自分自身についても考えさせられるということです。コロナを通して、自分を深掘りしてみましょう。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2021年8月3日)の情報に基づいております。
世界にはまだまだ自分の知らない側面がある、と思わせてくれるコミック
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1979
誰しもが自分の日常の中で無意識にバイアス(偏見)にとらわれていく。「世の中ってこんなもの」「人間ってこんなもの」そんな風に感じていませんか?その幻想をぶち壊す、また別の特異な幻想世界。その視点の独自性と深さをもって教えてくれ、世界にはまだまだ自分の知らない側面がある、と思わせてくれるコミックを集めました。
アニメを見る目も変わるかも!?アニメの制作現場を描いたエンタメ本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 885
一大ブームを巻き起こし社会現象となる作品が定期的に登場するなど、今や日本文化の大きな柱の一つとなっているアニメ。近年では朝ドラ『なつぞら』や映画化もされた『映像研には手を出すな!』など、アニメをテーマにした作品が作られ話題となりました。ここではアニメを見る目も変わること必至の、アニメの制作現場を舞台にした本をそろえました。
生と死に向き合う。驚くべき特殊清掃の現場が描かれた本
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 2655
特殊清掃──それは、孤独死や自殺などの影響でダメージを受けた部屋を復旧する業務のこと。特殊清掃の現場では、生と死に向き合って働く清掃員の姿があります。近年特に話題になっている特殊清掃とは、いったいどんな仕事なのか。実際の現場について綴った本を通して、現代日本の姿について考えてみませんか。
オメガバースだけじゃない!?まだまだ広がる男子も妊娠する世界が描かれたBL
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 6036
BLでよく聞くのが男性同士でも妊娠できるオメガバース作品ですが、男性妊娠の世界はオメガバースだけではありません。人間以外の生き物が出てくるファンタジーな世界観から、両性具有という現実でも起こりそうな世界など、多様な作品があります。ここでは、そんな変わった世界に浸れるBLコミックを集めました。
目の前のことに全力で取り組む映像制作現場を体感する本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 2321
華やかに見える映画やテレビなどの映像業界。映画制作現場では監督や助監督、テレビ局ではディレクターやADなどのスタッフ達が自分のやるべきことに全力で取り組み出演者と共に良い作品を作り上げようとしています。拘束時間が長くブラックな職場と言われることもありますが、苦しさや失敗も全て飲み込み今日も彼らは前進します。
ルポルタージュから働く現場の真実を体感する本
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 1433
ジャーナリストが自ら現場に赴き、社会問題等を取材し事実を客観的に叙述するルポルタージュ。高度経済成長期から現代に至るまで労働環境は激変していますが昔から変わらない経営者と労働者の関係。働き方改革が叫ばれる中、労働者間の格差がより顕在化してきた現代で目をつぶりがちな真実に触れてください。
医療現場はハラハラ&ホロリの連続!?命と向き合う人たちのお仕事コミック
- お気に入り
- 22
- 閲覧数
- 1888
どんな人でも人生において、医療と深く関わるものです。そして、一つの病気を治すためにはたくさんの職種の人たちが関わっています。そんな医療現場で働く人たちは、毎日が命との闘いです。息を呑んだり、落涙してしまうような彼らが遭遇するシーンを追体験できるコミックを紹介します。
不安でぞわぞわが止まらない!はじめての今村夏子
- お気に入り
- 24
- 閲覧数
- 3683
どこにでもいそうな、誰かの話が書かれているのが今村夏子の小説です。登場人物に取り立てて悪い人は出てこないし、特別大きな事件が起こるわけでもありません。けれど、何かがおかしい。何かが決定的にずれている。ページをめくるにつれて、不安で止まらなくなるゾワゾワ感・・・。はじめて今村夏子の小説を読む人に、その代表作を紹介します。
男のファッションにはうんちくがつきもの!?そのルールを勉強するための本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1103
メンズファッションには「シャツの袖はスーツの袖からちょっとだけ出す」など、さまざまな決まり事があります。そして多くのメンズファッション愛好家はそれらの決まりを律儀に守り、あるいはあえて逸脱し、着こなしを楽しんでいます。いずれにしてもルールを強烈に意識するメンズファッション、そのルールやこだわりが感じられる本を紹介します。
いくつになっても漫画は読み続けるぞ!
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 2144
漫画を読む習慣って、年齢とともに減っていくみたいですね。私の世代、アラフィフだと漫画読んでるママ友少ないです。「昔りぼん読んでたけどねー」とかいう人でも、いつのまにか読まなくなるみたい。今でも読んでる人でも、聞くと少女漫画だったり女性向けエッセイだったり、女性用に特化した漫画がほとんどです。で成人女性に一番読まれないのが「ヤンマガ系」なんですね。男性特化型漫画。昔、私が二十代の頃デビューさせてもらった雑誌ですが、同級生の女友だちに「くらお(当時のあだ名です)ちゃんの漫画読みたいけど恥ずかしくて買えない。ごめん」と言われたことがあります。でも、私は漫画好きとしてすべてのジャンルから離れることのないまま居たいと思っています。今回は、中年以上の女性があんまり読まないジャンルから5作。
まだまだ現役!お年寄りの活躍に胸がスカッとするコミック
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1404
お年寄りが主人公の漫画が多くないのは、体力や行動力のある若者を主人公にした方が作品の世界観が作りやすい、ということが要因の一つになっているでしょう。ですが、ここで紹介する漫画に出てくるお年寄りは70歳を超えている人もいますが、どれも行動力にあふれたかっこいいお年寄りばかり。歳を取っても元気でいたい、と思わせられるはずです。
ルールを知らなくてもOK!奥深い囲碁の世界を知る本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 2712
古来より文人の芸「琴棋書画」として将棋と並び双璧をなす囲碁。日本のみならず韓国や中国も参加してプロ棋士による対局も行われています。囲碁のルールをマスターするには時間がかかりますが、ルールがわからなくても楽しめる作品を集めました。対局の緊張感や勝利への執念、ライバルとの切磋琢磨、囲碁の未来に至るまでを感じて下さい。
現場から働き方改革を実現したい!そんなビジネスパーソンの必読本
- お気に入り
- 31
- 閲覧数
- 1893
「残業時間は減らせ。でも仕事の品質は落とさず納期を守れ!」そう指示するばかりで非効率な自社の制度を変えたり、人員のやりくりをしてくれたりはしない。そんな会社にうんざりして転職を考える前に、まず今の会社を変えてみませんか?正しい働き方改革の方法を知らない上司へ自ら提案し、実行してみたら、つらい日常が変わるかもしれません。
理不尽なルールが横行する世界で生きる!ハラハラした気分を味わえるSF本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 2818
今、自分たちが住んでいる世界とは異なる、別の世界をのぞけるのがSFの魅力です。数あるSF本のなかでも、その世界独自の理不尽なルールから生まれる、先が読めないスリリングな展開を楽しめる本を紹介します。普段では体験できないハラハラした気分を存分に楽しめるものばかりを集めました。
緊急センター、被災地、戦地。さまざまな現場で働く医師のノンフィクション
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 1253
病気や怪我などで命の危機に直面した人を救う医療者たちのなかでも、医師は命を救うことに関して大きな責任を担っています。最先端医療を研究する大学病院や政情不安な戦地、災害に見舞われた孤立無援の病院など、さまざまな現場で働く医師の姿を描いたノンフィクション本を紹介します。普段聞くことのできない医師たちの想いが明かされています。
アラサー女子なら読んでおきたい!人生の先輩から美のルールが学べる本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1547
30歳前後は身体も社会的な立場も目まぐるしく変化していく時期なので、若い頃と同じようにやっていても結果がついてこないことがあります。年齢という巨大な壁を乗り越えるために、お肌やスタイルのキープ法、ファッションにメイク、はては生き方まで、人生の先輩が会得した大人女子のための美のルールが学べる本をピックアップしました。
ルールを知らなくても大丈夫!はじめて触れるマイナー競技コミック
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1339
「競技」を扱ったコミックは昔から人気のジャンルです。野球やサッカー、テニスや囲碁など、コミックをきっかけにブームが起きた競技もあります。もしかしたら、これも今後ブームになるのでは・・・?そんな風にも思わせるけれど、今はまだマイナーな競技を題材にしたコミックを紹介します。
看護師の卵必見!現場のリアルが詰まった、元気をもらえるナースコミック
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 8557
看護師が働く場面には、さまざまな人間ドラマがあります。患者さんや家族だけでなく、一緒に働く看護師や医師、その他の医療スタッフにも。そんな看護師の働く現状に迫ったシビアな内容から笑える話まで、楽しく読めるコミックを集めました。看護師を目指す方や新人看護師の方々の参考になることはもちろん、読んで元気をもらえること間違いなしです。
就職前に読んでおきたい、新社会人のお仕事現場を疑似体験できるコミック
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 3012
就職は社会人への第一歩。どんな会社に入りどんな仕事をするかはその後の人生に大きな影響を与えるため、就職活動中の学生にとって会社選び・仕事選びは大きな決断となります。そんな会社・仕事選びの参考になる、新卒社会人のお仕事事情を描いたコミックを集めました。新卒ならではの戸惑いや葛藤が描かれ、社会人としての過ごし方をイメージするのに役立ちます。