サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 21 件中 1 件~ 21 件を表示

過去に惑いながら、未来を生きる。認知症を題材にした小説

お気に入り
2
閲覧数
3603

さまざまな症状で、本人や周囲につらい現実を突きつけることがある認知症。さまざまな小説で取り上げられ、当事者や周囲の感情をすくい上げる名作が数多く発表されてきました。在りし日の思い出とそこから逸脱する症状に戸惑いながら、それでもすべてを受け入れてともに生きていこうとする。そんな認知症を題材にした小説を集めました。

過去でも未来でもなく「今ここ」を生きる。アドラー心理学を知るための本

お気に入り
5
閲覧数
2655

フロイト、ユングと並び心理学の三大巨頭と称され、「自己啓発の父」とも呼ばれる心理学者、アルフレッド・アドラー。近年注目されているその思想は、幸も不幸も自己の選択であるとし、過去のトラウマにも未来にも縛られず今を生きよ、と背中を押してくれる言わば「勇気の心理学」。そんなアドラー心理学への理解が深まる本を紹介します。

過去に戻って未来を変える!タイムスリップ・タイムリープを描いたコミック

お気に入り
6
閲覧数
6175

誰でも一度は「もしも時間を巻き戻せたら・・・!」なんて思った経験があることでしょう。しかし、本当に過去に戻れたとしても、待ち受けているのはさらなる困難かもしれません。ここで紹介するのは、過去の世界へ戻って未来を改変しようとする人々の奮闘を描いたコミックです。これらを読んでも、過去に戻りたいと思えますか?

思わぬ過去との邂逅!独創的なタイムスリップを描いたコミック

お気に入り
1
閲覧数
762

もし時間を超えられるとしたら、どの時代のどこに行きたいか・・・。誰しも一度は経験のあるそんな妄想を叶えてくれる、タイムスリップを扱ったストーリー。ジャンルは同じでも、その表現方法は千差万別です。主人公の個性や時代によって予想外の展開へ!ここでは、そんな独創的なタイムスリップが描かれたコミックを集めました。

過去はときに切なく、そして美しい。「記憶」にまつわる物語が楽しめる小説

お気に入り
16
閲覧数
5818

昔のことを思い出して楽しい気持ちになったり、ときには切なくなったり、私たちの心に眠る「記憶」は実にさまざまな感情を呼び起こします。ここでは、そんな「記憶」をテーマにした小説をまとめました。SFやミステリー、ファンタジー、そして恋愛まで、さまざまな角度から「記憶」を描いた物語の世界に浸ってみてはいかがでしょう。

2021年、コトを起こすために

お気に入り
5
閲覧数
1702

激動の2020年も終わります。今の時期に丸善にいらっしゃる皆さんは、ゆく年とくる年を考えながら読む本を探されることでしょう。多くのスタートアップの挑戦と、失敗、そして成功を見ている私からおすすめする、来年コトを起こすために役立つ本をピックアップしました。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2020年12月1日)の情報に基づいております。

過去を知り未来を生きるための野生教科書

お気に入り
39
閲覧数
3673

私が自著書で伝えたい、これからの未来に必要な「野生の感覚」自然界と人間界のなりたちは、原始的根源的な原理原則を改めて実感することで備わると考えます。過去を知ることは未来に進むこと。今遡るべき、人類学、芸術、ファッションなど多分野の野生書を選びました。

マンガで明かされなかった過去を描出!本編と合わせて読みたいノベライズ本

お気に入り
4
閲覧数
1348

マンガを読んでいて、主人公たちの過去をもっと丁寧に描いてほしい・・・なんて思った経験はあるはずです。ページの都合上、過去の描写はさらっと流されてしまいがちですが、その不満はノベライズ本が埋めてくれます。小説ならではの丁寧な筆致で情報を補完してくれるノベライズを読めば、漫画本編の理解度もグッと高まるはずです。

過去から未来へ・・・だけじゃない。縦横無尽に広がる視点で歴史が学べる本

お気に入り
26
閲覧数
2341

歴史を知れば、大陸ごとの文明や宗教の広がり、そこに生きる民族の特性など、さまざまな文化に対する発見があります。ですがそれには、過去から現在へ・・・といった一方向だけではなく、多角的な視点が欠かせません。いつもとは違う角度から歴史を紐解く、その助けとなる本を紹介します。たくさんの「なぜ?」と「わかった!」に出会う旅の始まりです。

好きな作家の過去作!読んでみた

お気に入り
1
閲覧数
1310

好きな作品を書いた作家の過去作って、必ずしも読みません。漫画の場合、初期の絵や設定は好みじゃなかったりすることもあるし。でも、あまりにも好きになった場合はとりあえず全部読みます。恋に似ているかな。私は本気で好きになった男の過去は、全部知りたい派です。その上でどう向き合っていくか試行錯誤するタイプなので、過去作をさかのぼって買う作家とは、長い付き合いになります。

テキスト選びも重要です。フランス語を学ぶならこれ!~初級者から中級者まで~

お気に入り
35
閲覧数
4989

フランス語学習者がひるみつまずくのが、英語より複雑な文法。いちいち動詞は変化するし、男性/女性名詞を区別して覚えなきゃいけないし・・・。ここで提案したいのは、文法事項の暗記はある程度にして(その都度調べつつ)、美しいフランス語の音を実際に口にして楽しみながら、とにもかくにも比較的平易な原文に当たってみよう!というコースです。

非日常だからこそ没頭できる!?異国や過去の世界を舞台にしたBLコミック

お気に入り
29
閲覧数
3453

サラリーマンや学生などが登場する身近でリアリティのあるBLももちろんいいけれど、たまには自分には程遠い異国や過去を舞台にした作品に触れてみてはいかがでしょう。西部劇や平安時代、フランス革命期など現実とはかけ離れた世界で繰り広げられる男同士のロマンスは、きっとあなたを非日常の世界に没入させてくれるはずです。

脱出─忘れたい過去や満たされていない現在から抜け出したい時読みたい本

お気に入り
33
閲覧数
10752

誰にでも消したい過去がある。今に満足しきれなくて、脱け出してしまいたい時もある。今まで生涯で一万冊以上の本を読み、20冊近くの本を出し、忌まわしい過去と完全に訣別して日本有数の売れっ子となった私が川内優輝選手の座右の銘「現状打破」をはかりたいあなたにぜひおすすめな名著を紹介します。

記憶と歴史──過去とのつながりを考えるための5冊

お気に入り
106
閲覧数
8254

私たちは過去を振り返り、思い出を呼び起こしながら生きています。それは、個人の心理体験であるように見えます。しかし、人は常に他者とのつながりのなかで想起し、それを互いに伝えあっています。記憶と歴史、想起と忘却の形は、この営みを支える社会の形によって変わります。その可能性の広がりを考える手がかりに満ちた本をご紹介します。【選者:鈴木智之(すずき・ともゆき:1962-:法政大学社会学部教授)】

帝都東京、首都東京、国際都市トーキョーの過去と未来はこんなに面白い

お気に入り
4
閲覧数
5913

大河ドラマ「西郷どん」でも登場するはずの江戸城無血開城、明治政府の樹立以降、東京は首都として二度の大震災といくどもの戦争を経験し、人々の喜びと苦しみをつぶさに眺めてきました。二年後に控えた二度目の五輪開催、新天皇の即位に向けて、首都東京はどのような変貌を遂げていくのでしょうか。あるようでない東京本、独断でご紹介します。

プロになるのは東大合格よりも難しい!?若き棋士のドラマを描写したコミック

お気に入り
8
閲覧数
5935

将棋でプロになれる人間は1年で4人しかいません。その4人の枠に入るために、奨励会では毎年多くの若き棋士たちがリーグ戦でしのぎを削っています。ここで紹介するのは将棋の熱く、そして苦しい世界を垣間見ることができるコミックです。登場人物たちの気持ちのぶつかり合いは、将棋ビギナーでも胸打つ熱いドラマを見いだすことができるしょう。

思い切り泣いて癒されます!二度と帰れないはずの過去へ旅する小説

お気に入り
110
閲覧数
14060

現実では、過去には決して戻れないもの。でも、小説のなかではそれが可能になります。ここでは時間を旅する5つの物語を集めました。失われた過去を語る物語はどれも少し切なくて悲しいけれど、なぜか癒されるものばかり。過去に戻りたいと思う方も戻りたくないという方も、やさしい癒しをぜひ、この5冊のお話のなかに見つけてみてください。

収集物に過去や世界や宇宙を見つける!すばらしき博物館の世界を覗き見る本

お気に入り
15
閲覧数
1508

世の中には様々なテーマの博物館があって、圧倒的な規模のコレクションはもちろん、たった一人が集めた小さな収集にさえ世界の一端が凝縮されているようでよく足を運びます。博物館とは「集めて・保管して・並べて・見せる」場所。その行為はどれをとってもすごく「人間らしい」とも感じます。そんな博物館の雰囲気が楽しめる本を集めました。

天才・芦田愛菜が中学受験で合格した!?慶應・女子学院中で出題された本

お気に入り
12
閲覧数
16736

2017年度受験のニュースで一番盛り上がった話題といえば、女優である芦田愛菜さんが慶應中等部に進学したことだろう。彼女は慶應だけでなく、女子の御三家である女子学院中学にも合格しているとのこと。両校ともに日本でもトップレベルの最難関校である。大人が読んでも難解な文章を小学生にして読み解いた彼女の実力をぜひご覧ください!

資本主義はもう限界?過去から経済成長の打開策を探る本

お気に入り
11
閲覧数
3303

リーマンショック以降、世界経済は低成長と停滞にあえいでいます。資本主義はもう限界なのでは?という提言も見受けられます。では、打開策はあるのでしょうか?歴史を振り返れば、今のような資本主義経済が行われた期間は短く、地域も限定的です。それ以外の多様性に満ちた経済の歴史に打開策のヒントを探す、そんな本を選びました。

日本人なら知っておきたい!日本の近代戦争の過去・現在・未来を語る戦争論

お気に入り
14
閲覧数
1542

戦後70年を経て太平洋戦争を振り返る機会も増え、戦争をテーマにした本も多く刊行されています。そもそも日本は、なぜ国を挙げてあの戦争に突き進んだのでしょうか?今なぜ集団的自衛権や自衛隊のあり方、憲法解釈が話題になり、その意義を問われているのでしょうか?未来のためにも考えたい、知っておきたい戦争論を集めました。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。