サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 110 件中 1 件~ 30 件を表示

ずっと一緒に時を重ねてきた2人。募る想いと距離に葛藤する幼なじみBL

お気に入り
3
閲覧数
863

幼いころから、学校で、お互いの家で、たくさんの時間を過ごし共有してきた2人が、幼なじみという関係から変化していく気持ちや言動を楽しむことができるコミックスを集めました。幼馴染でいればこのままの関係でいられる、でもそれ以上の想いが溢れてきてしまう・・・と葛藤する2人の心情はもちろん、心の変化に切なく戸惑っている表情も必見です。

親が話せなくても大丈夫!0歳から始めるおうち英語の本

お気に入り
1
閲覧数
494

「子どもには英語が話せるようになってほしい」と願う親は少なくないはずです。YouTubeなどでネイティブの英語音声が気軽に聞けるようになった今、親が英語を話せなくても、子育てに英語を取り入れることは可能です。0歳から気軽に始めるおうち英語の本を参考にして、親子で英語力を高めましょう。

1粒で2度おいしい!?ホテルが舞台になったミステリー小説

お気に入り
6
閲覧数
2483

ホテルとは、さまざまな性別や年齢、国籍の人が集う非日常な空間。目的の異なる人たちが短期間に集うからこそ、いろいろなハプニングが起こります。ここではユニークなホテルを舞台にしたミステリーを紹介します。クセが強い宿泊客にプロのスタッフたち。謎解きだけでなく、群像劇やお仕事小説の要素もあり、多様な楽しみ方ができるはずです。

本屋大賞を2回受賞!凪良ゆうの隠れた名作

お気に入り
16
閲覧数
2153

全国の書店員が売りたい本No. 1を選ぶ、本屋大賞。記念すべき20回目となる2023年度は『汝、星のごとく』が大賞を受賞しました。本作を執筆した凪良ゆうは、人の心の動きや絡み合いを丁寧に描くことに定評があります。BL作家としてデビューし、その後はBLに留まらずさまざまな物語を生み出してきた凪良ゆうの、隠れた名作を紹介します。

副業を始めたい会社員にオススメ!やる気とアイデアが湧いてくる本

お気に入り
4
閲覧数
775

今の仕事だけで将来やっていけるのか?自分にしかできない仕事を始めたい!そんなあなたに、副業への一歩を踏み出す勇気と閃きを与えてくれる本を紹介します。やりたいことが見つからないなら、まずはヒントを探してみましょう。マーケット感覚から、お金に関する情報まで、さまざまな知識が身につく本をセレクトしています。

宇宙関連本で面白本5冊パート2

お気に入り
7
閲覧数
8617

UFOネタではない宇宙関連で面白そうな本がまだあったので追加で紹介!

最新の都市伝説本5冊パート2

お気に入り
3
閲覧数
10569

都市伝説、オカルト本は大量にあるので紹介する。こちらは心霊系がメインだけど、ジャンルのカテゴリーはオカルト本ということで無理やり都市伝説関連にしました。

親の信仰が子どもに与える影響とは?カルト2世の実体験を知ることができる本

お気に入り
4
閲覧数
844

親がカルトにのめり込むと、その子どもの人生に多大なる影響を及ぼします。「カルト2世」と呼ばれ、幼少期から宗教が身近だった人のなかには宗教の価値観を押しつけられ、自分の意見を持てなかった人も少なくありません。たとえ本人は脱会できても、親は信者のままで、親子の確執に悩む人も。カルト2世の実体験を知ることができる本を集めました。

20代・30代の若手社会人向け!令和を生きる会社員が読んでおくべき本

お気に入り
9
閲覧数
1074

会社に入って、一生懸命働けば定年まで安心。かつて、多くの日本人はそう信じていました。しかし日本経済は停滞が続き、従来の終身雇用が維持できないことは明白です。企業に頼れない時代を生きる若い世代は、自分の身を自分で守らなければなりません。そこで、若手社会人の生き方の指針となるような本をそろえました。

自由な生き方を掴み取るには?会社員以外の働き方を模索するための本

お気に入り
29
閲覧数
2354

会社組織を離れて、独立や起業を選ぶことは人生でも大きな選択の一つになるでしょう。会社員にはさまざまなメリットがありますが、独立には「自由」という大きな対価がついてきます。もちろんそこには「責任」が生じますが、どちらが合うかは人それぞれ。現在会社勤めの方が「その他」の選択肢を考えるための本を集めました。

2人だけの秘め事は恋をより甘くする!秘密をテーマにしたBLコミック

お気に入り
26
閲覧数
12701

誰にも言えない秘密から始まる恋は、ハラハラドキドキの連続。ここでは秘密をテーマにしたBLコミックを紹介します。秘密を守らせるために始まった主従関係、同級生ラブにオフィスラブ、さらにはサスペンスまで。丁寧に描かれたキャラクターの感情に注目したい、秘密がつなぐ2人の世界をご堪能ください。

女2人のバディもの!多彩な分野で活躍する女性ペアを描いた物語

お気に入り
5
閲覧数
6819

「女同士はドロドロしてる」そんな偏見を吹き飛ばす、女性2人のバディものの本をそろえました。敏腕エージェントからスポーツ選手、笑いを武器に世界と戦う芸人まで。さまざまな世界を舞台に、成功への道を駆け抜ける女性2人の姿はまぶしいばかり!ライバルであり心強い味方でもある、信頼関係で結ばれた女性たちの物語をお楽しみください。

2人の未来に祝福あれ!結婚やプロポーズをテーマにしたBLコミック

お気に入り
23
閲覧数
4086

ここで紹介するのは、結婚をテーマにしたBLコミック。熱いプロポーズから、甘すぎる新婚生活、さらには偽装結婚まで!?クスッと笑えるラブ・コメディに、ちょっとシリアスな異文化BLなど幅広いタイプのものを集めました。結婚に対してさまざまな思いを抱える彼らが選ぶ、幸せのかたちとは?彼らの幸せをおすそ分けしてもらいましょう!

独自の文体で読者を圧倒する作家。はじめての川上未映子

お気に入り
12
閲覧数
3056

歌手や女優など多彩な活動経験を持つ作家・川上未映子。ひらがなが多く関西弁を交えた独自の文体で築かれる彼女の小説世界は、読むものを圧倒します。「女性であること」に向き合った小説も多く、精子提供による妊娠・出産などをテーマにした長編では社会問題にも鋭く迫ります。海外でも注目を集める川上未映子の、読み応えたっぷりの小説を紹介します。

4歳~小学生の子どもを持つ親御さんにオススメ!親子で読みたい性教育絵本

お気に入り
6
閲覧数
23089

子どもへの性教育は大事!だけど、性の話をするのは恥ずかしいし、そもそも話題にしにくい・・・。そんなときに役立つのが、性教育絵本。幼児期から自分の体のことやプライベートゾーンを知ることで、自分を大切にできる子に育ちます。ここでは、4歳から小学生までのお子さんを持つ親御さんにオススメの性教育絵本を紹介します。

4年に一度の冷たくて熱い闘い。冬季五輪とそのスポーツが楽しめる本

お気に入り
0
閲覧数
556

見る者も震えるような雪上・氷上での、4年に一度の熱闘。ここでは冬季オリンピックとその種目について、その世界を深く知ることができる本をそろえました。雪原に残された足跡を追うように、白いページと文字をひたすらに読み進める。そんな読書の終わりには、冬のスポーツを愛する選手たち、著者たちの輝きが胸に残り続けることでしょう。

将来、会社で役員を目指すなら読んでおきたい本

お気に入り
21
閲覧数
26711

多くのサラリーマンにとってキャリアのゴールは役員になることです。どうすれば役員になれるのか?もちろん仕事で成果を上げることは重要ですが、同時に常にアンテナを高くし、勉強を怠らず、時代の変化、世の中の流れを理解することが大切です。今、経営に求められているものは何かを知るための必読の本を紹介しましょう。

夜空で四季を楽しもう!星座の基本知識や神話を楽しく学べる本

お気に入り
5
閲覧数
920

地球の公転のおかげで、夜空には季節ごとに異なる星座が輝いています。しかし「灯台下暗し」ということわざがあるように、身近な存在だからこそ楽しみ方がわからないという方も少なくないはず。そんな方々に向け、星座の基本知識や神話などを楽しめる本を厳選しました。読めば、季節が変わるごとに夜空を見上げる楽しみができることでしょう。

元2ちゃんねる創設者、ひろゆき氏の人生ご教示本5冊がこれ!

お気に入り
6
閲覧数
2466

最近、TikTokで人生相談動画をよく見かける、元2ちゃん創設者ひろゆき氏。地上波テレビにもよく出てるみたいでなかなか人気があるみたいですね。そんな彼の著書5冊がこれ。

陽キャ×陰キャ!正反対な2人の相性が実は最高にぴったりで萌えるBL

お気に入り
31
閲覧数
12600

かたや人気者のモテ男、かたやコミュ障の静かなまじめくん。同じクラスやコミュニティにいても絶対に関わることのなさそうな両極端の2人が、ひょんなことから距離を縮める展開のBLを集めました。相性最悪と思いきや正反対の2人が、その違いゆえに段々と惹かれあっていく展開はドキドキと胸キュンで大忙し!

4/23サン・ジョルディの日は、本を贈る日! プレゼントにおすすめの本。

お気に入り
11
閲覧数
2893

本をプレゼントするって、実は難しいですよね。好みとあわなかったら?喜ばれなかったら?とつい躊躇してしまいます。ですが、この機会に、ちょっと勇気をだして、お気に入りの本をプレゼントしてみませんか?コロナ禍でなかなか会って話せないこの時期だからこそ、本を贈ることで心の距離を縮められるかもしれません。

ノーベル文学賞に輝いた2人の日本人作家。川端康成と大江健三郎の文学作品

お気に入り
12
閲覧数
92486

1901年から続くノーベル文学賞の長い歴史の中でも、日本人の受賞者はわずか2人に限られます。ここではその2人、川端康成と大江健三郎の代表作を集めました。日本が生んだ誇るべき才能ですが、名前を知っていてもその小説を読んだことはないという方も少なくないでしょう。世界が認めた日本人小説家による至高の文学をご堪能ください。

夢とロマンで会社を育てろ!経済小説の先駆者・城山三郎の本

お気に入り
1
閲覧数
578

近年ではドラマ化されることも多く、著名な作家も増えている経済小説。このジャンルの先駆けといえば、城山三郎です。まだ貧しかったころの日本で、一から会社を興した人々を描き、「なんのために働くのか?」を問う小説を多く残しています。そんな城山三郎の著書から、会社創業者たちを描いたロマンあふれる物語をそろえました。

私的な世界を覗き見できる。作家や詩人、殺人犯など多様な2人の往復書簡本

お気に入り
6
閲覧数
1098

時に文通は対話よりも濃密な交流を生み出し、本人も自覚していなかった本音を暴き出します。そんな私的な世界を覗き見ることができるのは、往復書簡本の特権です。ここでは作家や詩人、癌闘病中の学者や殺人犯など、さまざまな立場や状況に置かれた人たちのやり取りを集めました。手紙を通して変化していく2人の関係性も要注目です。

未解決事件といえばこの5冊!

お気に入り
14
閲覧数
8040

引っ越しで本と漫画を大量に断捨離した。二度と読まないだろうと思われる本と漫画をダンボール60箱(1箱50冊ほど)約3000冊をブックオフに売ってしまった!で、約4万円になった。捨てるよりはいいけど安い・・・そして自宅に残ったオレの活字の本はほとんどが事件事故の本。その中でも未解決事件本が圧倒的に多い!

「もう限界!」と叫ぶ前に。会社の人間関係に悩んだら手に取ってほしい本

お気に入り
8
閲覧数
1277

大手転職サイトの調査によると、会社を辞める理由の1位は「人間関係」だと明らかにされています。仕事をする上で上司や部下、取引先など多くの人と関わることは避けられません。しかし、お互いを理解し合って仕事を進めるのはとても難しいこと。人間関係に悩む方に向け、会社における人間関係のつくり方や改善に役立つ本を紹介します。

P4CからC4Pへ

お気に入り
26
閲覧数
3648

子ども、患者、女性、動物、異文化、等々――哲学は前世紀以降、みずからの歴史が見落としてきた存在を考えなおし、救い上げることでどうにか命脈を保ってきた。哲学者が子どもに教えを授けるのでない。子どもが哲学者に発想を授けてくれるのである。P4C (philosophy for children)からC4P (children for philosophy) へ。【選者:澤田哲生(さわだ・てつお:1979-:富山大学人文学部准教授)】

経営者・富裕層が持つ4つの資本ハック

お気に入り
13
閲覧数
2127

プライベートバンクでは、財務諸表を作るように個人のB/SとP/Lを作って資産管理する「バランスシートアプローチ」という手法があります。私達は、個人B/Sを分解すると「金融資本」「固定資本」「人的資本」「事業資本」の4つがあると考えます。経営者・富裕層のバランスシートを構成する4つの資本に関わる書籍を紹介します。

四季を愛で、人情に涙する。和の神髄に触れる小説とコミック

お気に入り
12
閲覧数
1834

普段は身近に感じることが少ない日本の伝統文化ですが、それをテーマにした小説やコミックは豊富にあります。主人公のなかには私たち読者同様、その道の初心者も少なくありません。彼らの目線を通して語られる物語からは、長く受け継がれてきた日本の美しい文化が新鮮さとともに伝わってきます。日本のルーツに触れる読書体験を楽しみましょう。

夫が心筋梗塞!入院生活に持っていく本5選!(2)

お気に入り
4
閲覧数
2336

夫の具合が悪くなった早朝7時半過ぎ、自転車に乗って二人で近所の個人病院に行きました。この時間に開いている病院が近くにあるなんてさすが東京!しかも口コミでの評判も大変いい、循環器系に強い病院です。「朝から胸が苦しいらしいです。高血圧と心肥大を指摘されています」というとすぐに心電図を撮ってくれました。そうしたら異常な波形が出たため、なんと救急車を呼ぶことに!医師が救急に詳しく伝えてくれて、すぐに行く病院も決まりました。本当に運がよかったです。到着後心筋梗塞とはっきり診断、すぐにカテーテルを挿入する手術開始。痛みで無意識に暴れてワイヤーが抜けたりしたため、5時間以上かかってやっと手術終了しました。「あと一時間遅かったら死んでたかも」と医者に言われて本当にびっくり。その日から入院生活が始まり、退屈な夫は私に「なんか本持ってきて」と懇願する日々が始まります。まあ、すっかり元気になって十日で退院出来ましたが、肝の冷える体験でした。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2020年7月3日)の情報に基づいております。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。