ブックキュレーターhonto編集員
知らなかった!赤ちゃんの夜泣きのヒミツと対策がわかる本
新米お母さんお父さん、眠れない日々が続いていませんか?日本の大多数の親が経験する赤ちゃんの「夜泣き」。海外では赤ちゃんとの接し方が日本とは異なり、夜泣きをしなくなるトレーニングなどもするのだとか。赤ちゃんがぐっすり眠れるような秘訣が紹介された本を、海外の翻訳書を中心にご紹介します。
- 10
- お気に入り
- 1197
- 閲覧数
-
数多くの著名人家庭の乳母を務め、夜泣き対応のカリスマと称される「ナニー」。彼女が教える赤ちゃんがぐっすり眠れるようになるヒミツのプログラム、通称「ジーナ本」。月齢に合わせた細やかな「ジーナ式スケジュール」は生活習慣を整えるだけでなく、多くの親が知らない赤ちゃんについての知識を教えてくれます。
-
トレイシー・ホッグの赤ちゃん語がわかる子育て大全
トレイシー・ホッグ(著) , メリンダ・ブラウ(著) , 槇 朝子(訳)
どうしたら赤ちゃんが上手に眠れるようになるの?という疑問に、赤ちゃんのタイプ別に対策やトレーニング方法を教えてくれる、通称「トレイシー本」。シッターの体験談も豊富で、400ページ近いボリュームがありますが、とても読みやすい構成になっています。寝かしつけだけでなく、赤ちゃん育児全般の強い味方となってくれる本です。
-
フランスの子どもは夜泣きをしない パリ発「子育て」の秘密
パメラ・ドラッカーマン(著) , 鹿田 昌美(訳)
どうしてフランスの子どもには「夜泣き」「かんしゃく」といった、子ども特有の困った振る舞いが見られないのか?それは、フランスの親ならば誰でも意識するまでもなくやっていた「あること」に秘密があったのです・・・。国は違えど、日本の子育てにも応用できる知識がたくさん詰まった一冊です。
-
日本人の「夜泣き専門保育士」によるねんねトレーニング本。海外の本が多いねんねトレーニング本のなかで、この本は日本に合った習慣づけや対策がわかるので非常に読みやすく、実践しやすくなっています。「ジーナ本」「トレイシー本」など海外翻訳書と併せて読んで、我が子に合った方をぜひ取り入れてください。
-
赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣 ママも子どもも安眠できる!
アネッテ・カスト・ツァーン(著) , ハルトムート・モルゲンロート(著) , 古川 まり(訳)
生後半年を過ぎた赤ちゃんが、1人で朝までぐっすり眠れるようになる秘訣とは?アメリカの心理学士と医学博士のコンビが紹介するねんねトレーニング本。日本でも簡単に取り入れることが可能な生活スケジュールや海外独特の寝かしつけ方法を、詳細な体験談とともに教えてくれます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です