ブックキュレーターhonto編集員
日本的な暮らしを楽しもう!和風アイテムを手軽に取り入れられる本
お香や手ぬぐいなど、日本人が古くから日常を楽しく豊かに彩ってきたアイテムを紹介する本を集めました。模様や色や、形や香り。そこには日本人の知恵や工夫、人をもてなす心のありかたが感じられます。新しいアレンジはもちろん、紹介されているのは、現代の生活に活かせるものばかり。自分の足元を見つめて日本的な暮らしを楽しんでみませんか?
- 10
- お気に入り
- 1259
- 閲覧数





-
かまわぬの手ぬぐい使い方手帖 最新版 新装版
河出書房新社編集部(編)
かさばらなくて、濡れてもすぐ乾き、そしてなんといっても柄のバリエーションが楽しい手ぬぐい。手ぬぐい専門店の「かまわぬ」が、用途に合わせた柄の提案も含め、考えられる限りの手ぬぐいの使い方を指南してくれる本です。使い勝手がよく、ほっこりとした和風スタイルを、暮らしのなかに取り入れてみてはいかがでしょうか?
-
お香が好き。 にほんの香りを楽しむための便利帖
吉田 揚子(絵と文) , 加藤 アラタ(写真)
ほんのりと上品で、どこか懐かしい記憶とつながるお香。実際にお香を気軽に楽しんでいる筆者のエッセイです。香りの種類や、匂い袋や文香といった楽しみ方、お香の歴史なども知ることができるので、入門書としても最適です。生活空間をおしゃれに演出するお香にはまってしまう一冊です。
-
手軽につくれる水引アレンジBOOK 1 かわいいぽち袋・お正月飾り・ご祝儀袋・アクセサリー
長浦 ちえ(著)
祝儀袋や贈答品にかけられる水引を、もっとカジュアルに楽しむために、さまざまな結び方や使い方のアレンジを教えてくれる本。水引がアクセサリーに応用できることには驚きます。起源は飛鳥時代までさかのぼるという水引の、現代にも通用するようなセンスのよい美しさに、心惹かれることでしょう。
-
ぽち袋・のし袋・箸袋・箸置き まごころの折り紙
日常生活で使える折り紙の作り方を教えてくれる本です。表題にある用途のほかにも、ちょっとしたプレゼントを入れられるような箱物や見栄えを変えた敷き紙の作り方など、覚えておけば生活のいろいろなシーンで役に立つはず。手にした人の喜ぶ顔を思い浮かべながら作る折り紙は心も豊かにしてくれます。
-
はじめてのふろしき 結ぶ、包む、身を守る!
久保村 正高(監修) , 主婦の友社(編)
大きな四角いふろしきを使って、贈答品を包んだり、簡易的なバッグにしたりする方法を紹介する本です。本書の最大の特徴は、昔から日本にあるふろしきを、防災グッズとして役立てるためのミニ冊子が綴じこまれているところ。1枚で頭巾や、包帯、三角巾、リュックなどにできる、ふろしきの使い方を覚えておいて損はありません。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です