ブックキュレーター主婦の友社 石井美奈子
「片づけ・収納」に失敗してきた普通の人が今度こそ救われそうな5冊
見えるところにできるだけ物を置かない生活に切り替えて1年。気をつけていても物は増えるし、物欲もあるし、高かったものは捨てられていません。でも自分で管理できる量に限度があることはよくわかりました。今回はある程度モノがあるという方向けにおすすめの本を幅広く選んでみました。
- 36
- お気に入り
- 3385
- 閲覧数
-
収納本といえばクローゼット、押入れ、キッチンなど特定の場所ものが多いけれど、この本ではそういう代表的なものに加えて、「リモコン」「おもちゃ」「かさ」「ペットグッズ」など、散らかりがちなあれこれの収納例がたっぷり。人気のインスタグラマーとブロガー33人のアイディアが結集したお得な一冊です。
-
インスタグラマーやブロガーの実例を多数紹介している人気シリーズの最新刊。なんとか片づけた、収納するところまではできたものの、それをキープしたり、使い勝手よく変えたりすることがこれまた大変。この本では維持するための工夫がたくさん語られています。片づける人に「ささる言葉」があるのもこのシリーズの良い点。
-
すっきり見せる収納にするためには黒と白を使えばいいというとってもシンプルな理論の収納本。著者の小脇美里さんは雑誌の人気読者モデルとして有名で、その後プレスになり、エディターやスタイリストやデザイナーとして活躍中。安いプラスチックケースでできるところがまねしやすい。物が多くて困っている人におすすめ。
-
ラストエンペラーの末裔が風水の観点から、玄関、リビング、キッチン、トイレ、バスルーム、バルコニー、クローゼット、ベッドルームなどの悪い実例を教えてくれる。電化製品の上に物を置く、冷蔵庫に何か貼る、よくやりがちなことだけれど実はNGなんです。せっかく片付けるなら、運気を上げる方法を取り入れてみては?
-
170年前に森の小屋で2年間の自給自足生活をしたアメリカの作家ヘンリー.デイビッド.ソローが1854年に出した古典的名著。持たずに暮らす、物質的な価値観に振り回されない精神をいち早く実践した人。物まみれで暮らす現代の我々にとっては彼の言葉の一つ一つによって生活を根源的に変えるきっかけになりそう。
ブックキュレーター
主婦の友社 石井美奈子主婦の友社(http://www.shufunotomo.co.jp/)で編集の仕事をしています。根っからの本好き、そして、本屋さんが好きで、この業界に飛び込みました。好きな旅・食についてや、女性の視点での健康や老後について本を広く紹介していきます。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です