ブックキュレーター作家 黒木亮
本をとおして世界を旅する
本は未知の世界への扉である。ページを開けば、まったく知らなかった世界が眼前に展開する。そうして少しずつ自分の世界を広げていくと、それらがやがてシンクロし、世界の全貌が見えてくる。優れた本は実際の旅以上に、旅の喜びを与えてくれる。
- 17
- お気に入り
- 2210
- 閲覧数
-
イギリスに住んで29年になるが、日本から来る人にはまず湖水地方の旅を勧める。青い湖を遊覧船で渡っていると、豊かな自然に抱かれている喜びがある。本書は湖水地方で600年以上続く羊飼いの家に生まれた著者の手記である。出産の春、寄生虫駆除と毛刈りの夏、競売市と品評会の秋、過酷な自然と戦う冬などが抒情的な文章で綴られている。
-
月刊「PLAYBOY」に連載され、一世を風靡した開高健のアマゾン釣り紀行。写真が豊富でしかもそれが美しく、眺めているだけで南米を旅している気分になる。“言葉の狩人”の異名をとった開高健の文章は、写真の説明文までもが鮮烈で、この人は本当に天性のコピーライターだったのだと思い知らされる。
-
旅行記の古典。26歳の著者がインドのデリーからロンドンまでを乗り合いバスで行こうと、1年以上にわたってユーラシア大陸を放浪した際の紀行文。香港・マカオに始まり、マレー半島、インド、ネパール、パキスタン、中近東、地中海諸国などを経てロンドンに到着するまでが描かれる。ノンフィクション作家らしく、文章が平易で読みやすい。
ブックキュレーター
作家 黒木亮1957年北海道生まれ。早稲田大学法学部卒、カイロ・アメリカン大学(中東研究科)修士。銀行、証券会社、総合商社に23年あまり勤務し、国内外の金融案件を手がける。2000年国際協調融資の攻防を描いた『トップ・レフト』で作家デビュー。主な作品に『巨大投資銀行』『排出権商人』『鉄のあけぼの』『法服の王国』など。大学時代は箱根駅伝に2度出場し、ランナーとしての半生を『冬の喝采』に綴っている。1988年よりロンドン在住。(作品一覧はこちら)
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です