ブックキュレーターhonto編集員
企画書・提案書の書き方がわかるオススメ本
なかなか企画が通らなかったり、うまく企画書が書けなくて悩んだりしている方のために、参考書がわりに手元に置いておきたい本を集めました。躍進を続けるあの企業の資料作成術や、誰もが知っているヒット商品の実際の企画書が読める本など、どれも「通る」企画書づくりのノウハウが満載。困ったときに開けば、きっとヒントが見つかるはずです。
- 13
- お気に入り
- 11114
- 閲覧数
-
ソフトバンクで孫正義のプレゼン資料をつくっていた著者による、超実践的な企画書作成術です。ロジカルに根拠を示せば通る社内資料と違い、相手に時間を割いて読んでもらう社外資料に必要なのは、「感情」に訴えること。『数字×質問が最強のイントロ』『「7ヒッツ」で記憶に刻み込む』など、独自のノウハウがギッシリです。
-
普通なら見ることのできないヒット商品の企画書を20本も収録。味だけでは売れない時代に新たなジャンルを打ち立てたスナック菓子や、ありふれた日用品にもかかわらず、意外な消費者ニーズを掘り起こして8カ月で150万本売ったハサミの企画書など、斬新なアイデアを効果的に伝えるためのヒントに満ちあふれています。
-
図解力の基本 ちょっとしたコツだけど、だれも教えてくれない88のテクニック
山田 雅夫(著)
企画書では頻繁に使うのに、意外と学ぶ機会のない図解のつくり方・見せ方を、わかりやすく教えてくれる一冊です。実際に文章を図解化してくれたり、ビフォー・アフターでグラフの改善例を示してくれたり、さらには効果的な枠の縦横比や色の選び方まで紹介。机に置いておくと、グンと企画書づくりがはかどるでしょう。
-
いまや企業も商品も人も「ファンづくり」が大切といわれる時代。本書は、企画はもちろん、企画した人間も好きになってもらえる企画書づくりを指南した一冊です。デジタル全盛だからこそ、あえて手書きにする、「みなさん」にではなく「あなた」に向けて書くなど、読み手を惚れさせるユニークなノウハウが詰まっています。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です