ブックキュレーターhonto編集員
まるで現地に行ったかのよう!世界と日本の名建築を脳内体験できる本
世界中には美しい建築ががたくさんあります。現地に見に行きたいけれど、時間とお金がかかりすぎる・・・。それなら、名建築を写真とエッセイで紹介した本はいかがでしょうか。写真だからこそ細部もよく見えますし、エッセイには建物の時代背景やウンチクが書かれていて興味をそそります。実物を見る日が来るまでは、想像で名建築を楽しみましょう。
- 11
- お気に入り
- 2570
- 閲覧数
-
アジア、ヨーロッパ、アメリカの名建築を建築学者・五十嵐太郎が紹介する本です。パリのアラブ世界研究所の壁面が日光でアラベスク模様に輝くシーンなど、写真を巧みに使って建物の外観と内部を詳細に説明。文章では建物が建てられた経緯が説明されています。名建築に対してイメージを存分に膨らませて楽しめる一冊です。
-
建築家の山梨知彦による、国内の名建築を考察した一冊です。ソニービルや代々木競技場など有名な建築物について、実際に建物を建てる建築家の視点から眺めて名建築たる工夫を明らかにしていきます。建築に詳しくない人向けに建物の写真や設計図も添えているため、おなじみの建物を新しい角度から見直せます。
-
戦後日本の建築界をけん引した丹下健三の業績と人物像を語った本。東京カテドラルや代々木第一体育館などの斬新な名建築の数々が、都市全体をデザインする目的で建てられたことが説明されます。建築の美しさと機能性を両立した名建築が、丹下の設計によって戦後の日本で作られていく過程を目の前で見ているような感覚を味わえます。
-
沖縄から滋賀県にかけての各地方の名建築を、エッセイとイラストで描いた一冊。那覇市民会館や佐賀県立博物館など、地方に根付いた文化を取り入れた名建築が、味のあるイラストと文章で紹介されています。イラストなので紹介したい部分がしっかりと描きこまれているため、一緒に建物に入っているような臨場感があります。
-
国内の近代建築の撮影をしている伊藤隆之が、国宝や重要文化財に指定されている近代の名建築を写真で紹介する本です。海外の建築様式と日本の伝統技術を融合させた名建築は、和洋折衷・純和風とバリエーション豊富。本来なら入場できないエリアにも入って撮影しているので、これまで謎だった細部も明確にイメージできます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です