ブックキュレータータレント 藤岡みなみ
タイムトラベル映画をもっと楽しむ本
映画を観たあとの余韻に浸るなかで、もっと情報が欲しい!と思うことってありますよね。時間をテーマにしたSFは特に、あの理論って結局どういうことだったんだろうとか、この特殊効果ってどうやって作ってるんだろうとか。そんな想いにバッチリ答えてくれる本を集めてみました。
- 20
- お気に入り
- 2532
- 閲覧数
-
タイムスリップ映画王 時間旅行の処方箋
冬門 稔弐(ほか著)
映画に登場するタイムマシンのメカニズムや要因を、具体例をたくさん挙げて細かく分類している本です。「移動型」「据え置き型」「輪廻転成タイプ」「幻想タイプ」などなど・・・。1997年に出版された若者向けの本だからなのか、昭和ノリのハイテンションな文体で、読んでいてある意味タイムスリップした気分になります。
-
タイムトラベル映像読本
岸川 靖(編) , 別冊映画秘宝編集部(編)
名作タイムトラベル映画の舞台裏や制作秘話をまとめた本。特に、CGなどがまだない時代の美術セットや特殊メイクの工夫が面白いです。タイムトラベルがどのようにしてSF映画の一大ジャンルになったのか理解する手助けにもなります。古典作品をある程度観てから読むのがおすすめかもしれません。
-
タイムトラベルの哲学 「なぜ今だけが存在するのか」「過去の自分を殺せるか」
青山 拓央(著)
時間SF映画を観ていて「あれ?それ矛盾してない?」と思ったら読みたい本。タイムトラベルにまつわるさまざまな疑問を哲学的に考察しています。科学的・哲学的に納得させてくれないと物語に没入できない、ということってありますよね。時間について、ファンタジーを飛び出してもう少し考えてみたいときにぜひ。
-
子供向けの本ですが、「不可逆過程」「特殊相対性理論」「視交叉上核」など専門的な用語がわかりやすく解説されています。タイムトラベル映画にはタイムスリップのしくみを説明するシーンなどでよく難しい単語が出てくるので、それらを簡単にでもひとつひとつ理解したいときに役立ちます。
ブックキュレーター
タレント 藤岡みなみ1988年生まれ。タレント、エッセイストなどとして活動。2015年ラジオ番組表好きなDJランキングAM部門第1位。時間SFと縄文時代が好きで、2019年からタイムトラベル専門書店utoutoをはじめる。著書に『藤岡みなみの穴場ハンターが行く!in北海道』(北海道新聞社)、『シャプラニール流 人生を変える働き方』(エスプレ)がある。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です