ブックキュレーターhonto編集員
これを読めば企業の本当の姿が見えてくる?注目を集める企業の経営本
IT革命により、世界では、企業の勢力図は様変わりしました。特に「GAFA」と呼ばれる4社は、世界から注目を集めています。一方、日本国内を見ると、今までになかったアイデアで注目を集めている企業があります。そんな今注目を集めている企業の変革や経営をテーマとする、オススメの本を紹介します。
- 20
- お気に入り
- 2078
- 閲覧数
-
Google、Apple、Facebook、Amazonの4社は、私達の生活を一変させたと言っても過言ではありません。しかし、著者は本書で『四騎士は「ペテン師」から成りあがった』と批判的な立場で、その手法を解説しています。四騎士が創った世界を「貴族と農奴」に例え、独自の視点で解説する所に本書のおもしろさがあります。
-
Amazonといえば「巨大ECサイト」を思い浮かべる人がほとんどでしょう。しかし、Amazonの本当の強さは「企業向けサービス」にあります。トヨタ自動車などの業界トップ企業とAmazonの戦略の違いを説明する元日本マイクロソフト社長である著者による解説は、「鋭さとおもしろさ」を備えています。
-
かつては油まみれの鉄工所でした。しかし、今はクリエイティブな建物の中で白衣を着て働く鉄工所に様変わりしました。それが京都のHILLTOP株式会社です。本書は、他には見られないユニークな「5つの変革」を紹介しています。経営改革に取り組む企業に対し、今までにない変革の視点を与えてくれる本です。
-
300億円の赤字会社から500億円の黒字会社へ。そんな大転換を果たしたJR九州の経営の根底には、『感動のない仕事は仕事ではない』という社長の想いがありました。世界一の豪華列車である「ななつ星」を走らせた秘話など、本書で紹介されている経営に関する49のエピソードは、読む人を元気にさせてくれます。
-
かつてはWindowsで一世を風靡したマイクロソフト。しかし、近年はAppleやGoogleなどに比べて地味な印象が拭えませんでした。そんな同社がCEOの交代を機に評価が高まっています。本書は多くの経営者を取材した著者が、新生マイクロソフトのビジョンとビジネスモデルについて紹介しています。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です

