ブックキュレーターhonto編集員
どう楽しんだらいいのかわからない!という人のための「現代アート」入門本
純粋に作品そのものを楽しむのももちろんですが、現代アートはその裏側を知ると、より深く楽しめるものです。独特の表現に隠されたアーティストの思い、価値を決めるギャラリストの存在、現代アートがもたらす経済効果など、さまざまな視点から現代アートを見ることができるようになる本をセレクトしました。
- 13
- お気に入り
- 744
- 閲覧数
-
現代アート事典 モダンからコンテンポラリーまで…世界と日本の現代美術用語集
美術手帖(編)
現代アートと一口に言っても、殴り書きしたような絵画もあれば、謎めいた映像作品もあったり、その表現は多様なものです。そんな現代アートの表現についてしっかりと解説しています。1ページ目から読み進めてもよいのですが、気になったページをサラリと楽しむのもオススメ。カラー写真が豊富なのもうれしい一冊です。
-
“お金”から見る現代アート
小山 登美夫(著)
村上隆の作品が海外オークションで10億円以上の値がつくなど、人気作家の作品はとにかく高値で取り引きされています。なんでそんなに高いの?と疑問に思ったことがある人も多いでしょう。そんな疑問に日本を代表するギャラリスト・小山登美夫が答えます。価値を意識すると、現代アートの見方が変わってくるかもしれません。
-
現代アートを買おう!
宮津 大輔(著)
アートというと美術館で楽しむものというイメージもありますが、現代アートに関してはそうではありません。若手作家の作品であれば数万円程度で購入可能です。本書ではサラリーマンコレクターとして有名な著者が、現代アートを購入する楽しみを惜しみなく伝授しています。現代アートを購入してみたいという方は、ぜひ読んでみてください。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です