ブックキュレーター東京新聞政治部長 清水孝幸
こんな本を読んでいたら、新聞記者になっちゃいました!
私は平凡な人間です。そんな私が、どうしてジャーナリストになったのか。人生の節目で読んだ本が大きく影響したのは間違いありません。それから記者生活34年。今度は、定年を控えて、記事を書くしか能がない私が、どう余生を過ごせばいいのか、悩んでいます。私の試行錯誤の体験記を最後の1冊で紹介します。
- 15
- お気に入り
- 3233
- 閲覧数
-
故・岩見隆夫氏が毎日新聞に連載していた政治コラム「近聞遠見」をまとめたコラム集。権力闘争を演じる政治家の姿がドラマチックに描かれている。若い地方記者時代に読み「こんな文章が書ける記者になりたい」と、政治記者を志望した。
-
早いもので、定年まであと3年。仕事漬けの記者人生だった。帰宅は毎日深夜。休日も仕事か、疲れて家でゴロゴロか。飲む相手も同僚か、取材相手ばかり。定年退職したら、毎日、だれと何をすればいいのか。会社に代わる新たな「居場所」を探そうと、地元でサークル活動やボランティア活動、公民館の趣味講座などに挑戦した私の体験記。
ブックキュレーター
東京新聞政治部長 清水孝幸1962年、東京生まれ。慶応義塾大文学部(社会学専攻)卒。85年に中日新聞社入社。95年から東京本社(東京新聞)政治部。与野党や首相官邸、外務省、防衛省などを担当。論説委員(政治担当)、編集局デスク長を経て、2018年から政治部長。著書に「小沢一郎という禁断の果実」(講談社)「『政地』巡礼」(GB社)「定年が楽しみになる!オヤジの地域デビュー」(東京新聞)など。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です