ブックキュレーター漫画家 倉田真由美
山が好き!山に関する本5選!
昨年から登山始めたんですよ。これがなかなか楽しい!以前は「なんでわざわざ疲れることしなきゃいけないの?物好きな人もいるもんだなあ」と思っていたのに、ガラリと変わりました。まあ、1000m以上の中級、上級クラスの山にはまだ手が届きませんが。そんなわけで山に関する本、以前とは違う視点で楽しめるようになりました。山登りする前は「自分とは全く関係ない、異文化の話」として読んでいたものが、「さすが、上級者の世界は違うなあ」と感心したり、「分かる分かる!」と共感したりするようになったのです。人間て、変わるもんだなあとしみじみ。どちらの視点からも面白いんですが、「読み味が変わる」って不思議な感覚です。
- 12
- お気に入り
- 3238
- 閲覧数
-
大学の登山部、山初体験の新入生たちと先輩たちのやりとりがリアリティあっていい!私も大学時代、登山部入ればよかったなあ。探検部とか。当時は全然眼中になかったけど、今は後悔するほどです。ちなみにこの漫画、登場する女子が妙に色気があって好きです。
-
大好きな山漫画、『山と食欲と私』の公式レシピブックです。私、昨年ここに出てた「オイルサーディン丼」を、埼玉のとある山頂で作って食べました。美味しかったなあー。アレンジでちょっとプチトマトも入れたりして。自宅では生の魚が手に入るし、日々の食事に缶詰を使うことはあんまりないですが、山では至高のご馳走です、オイルサーディン。登山好きには必見の、分かりやすいレシピ集です。
-
トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか 低体温症と事故の教訓
羽根田 治(著) , 飯田 肇(著) , 金田 正樹(著) , 山本 正嘉(著)
大量遭難死が出た、トムラウシ山遭難事故。山の怖さ、低体温症の怖さがじっくり描かれています。ツアー登山者ってわりと見かけますが、ツアーだから安心ってわけでもないのだ、と身震いしました。
-
山の仕事、山の暮らし
高桑 信一(著)
「え、これ日本の話?」と驚くような、日本の山で暮らした人々の生活。ゼンマイ採り、私も家族でしたことはあるけど山に住んで生業にしていた人がいたとは。今はもう残っていない人たちの記録も多く、貴重な本。この本がなければ、こんな山の暮らしは知られずに歴史の中に消えて行ってしまったかもしれません。
-
社員一同で山に登ったら変なサルが出てきてどんどん人を殺していく!!通信手段もないし寒いし食べ物飲み物ないし人は減っていくし、どうする!?多少無理のある設定ですが、次巻が楽しみな漫画です。イヤな奴がイヤな奴過ぎて早く死なないかなとモヤモヤしながら読んでます。誰が犯人なのかなあ。
ブックキュレーター
漫画家 倉田真由美大学卒業後、「ヤングマガジンギャグ大賞」に応募し大賞受賞。2000年ダメ男を好きになる女たちを描いた『だめんず・うぉ~か~』連載開始。その後も『もんぺ町ヨメトメうぉ~ず』、アイドル漫画『終末アイドルフルフル9』『トーキョーはらへり散歩』『くらたまの恋愛やり直し!!塾』など、多数の漫画や書籍を執筆。現在は執筆活動のほかにテレビ・ラジオ出演、トークショーと多方面で活躍中。趣味は読書で好きなジャンルはミステリー、ホラー、好きな作家は貴志祐介、前川裕、小野不由美。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です