ブックキュレーターhonto編集員
プログラミング言語、どれから学ぼう?初学者向けの学習書
世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。2020年度からは、小学校でもプログラミングが必修になるため、途方に暮れている先生方や親御さんも多いのではないでしょうか。プログラミングを学ぶのに知っておくとスムーズな知識や、身近なものに採用されているプログラムに使われている言語を、やさしく解説した学習書を集めました。
- 23
- お気に入り
- 1926
- 閲覧数
-
プログラミングを始める前に、最低限の用語や概念だけでもざっくり把握しておくと、いざ学習を開始したときにスムーズに理解が進むことでしょう。イラストや図を多用し、平易な解説でプログラムやコンピュータの仕組み等を説明している本書は、プログラミングの予習用にぴったりな一冊です。
-
「ビジュアルプログラミング」の一種である「Scratch」を見ると、プログラミングにパソコンの画面に数字や計算式、英語の文章がずらり・・・というイメージを持っている方はびっくりするかもしれません。パーツを並べたり入れ替えたりしてプログラミングするScratchは大変とっつきやすく、アルゴリズムを楽しく学習する助けになる本です。
-
PHPは、私たちが普段見ている「ホームページ」を作るために用いられているプログラミング言語のひとつで、わかりやすく初心者にオススメだとよく言われています。予習でざっくり予備知識を学習、実際にプログラムを書いたりパソコンを操作する体験、復習して理解、という3ステップで着実に学ぶことができます。
-
雑誌「日経ソフトウェア」の連載をまとめた書籍です。「Python」は、人工知能(AI)研究でよく使われるプログラミング言語ですが、他にもiPhone・iPadアプリ、ウェブアプリ、ゲーム、ドローン、小型コンピュータの「Raspberry Pi」を使った電子工作などが可能で、豊富な実例で学べます。
-
Excelの動作を自動化する「マクロ」について書かれた一冊です。長く活用し続けるためのメンテナンスの方法や、自分だけでなくチームの他のメンバー、社内・社外の人々と一緒に作業するときのことにまで踏み込んでいます。この内容をマスターできれば業務が効率化、かつ一段レベルアップすることでしょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です