ブックキュレータータレント 藤岡みなみ
時間の概念を揺さぶられる本
タイムトラベルSFは好みが分かれるところかもしれませんが、生きていく上で「時間」が関係ないという人はいませんよね。時間って一番身近で、一番つかめない謎です。いつもぼんやり気になっていたことへの答えや、SF映画の世界の実現まで、自分の中の時間の概念が揺さぶられるような本を集めました。
- 32
- お気に入り
- 5219
- 閲覧数
-
大人になると、なぜ1年が短くなるのか?
一川 誠(著) , 池上 彰(著)
時計の針は一定だけれど、時間の感じ方は一定ではないというのは誰もが実感しているところではないでしょうか。子どもの時間・大人の時間、事故の瞬間はなぜスローモーションか、など、知ってるつもりで実はなにも知らない「時間」のことを認知科学の視点から解き明かします。時間って、実は一番身近なミステリーかも。
-
タイム・トラベラー タイム・マシンの方程式を発見した物理学者の記録
ロナルド・L.マレット(著) , ブルース・ヘンダーソン(著) , 岡 由実(訳) , 竹内 薫(監修)
タイムトラベルはフィクションのなかだけのものだと決めつけていませんか?もう一度タイムトラベルの可能性を真剣に考えることができる、タイムマシン発明ドキュメンタリー。この博士がタイムトラベルを実現しようと思ったきっかけがウェルズの『タイム・マシン』というのが運命めいていて面白いです。
-
脳の中の時間旅行 なぜ時間はワープするのか
クラウディア・ハモンド(著) , 渡会 圭子(訳)
時間の謎に脳科学と心理学からアプローチしてみる本。少し読みづらい部分もありますが、事例が多いので時間の不思議についてあれこれ妄想できて楽しいです。時間を考えることは、人生を考えることとイコールなのかもしれません。
-
病気にならないための時間医学 〈生体時計の神秘〉を科学する
大塚 邦明(著)
ミシマ社の素敵な装丁の、時間医学の本です。身体の時間に耳をすます。時間を守ることは社会的にとても大事なこと。でも、自分の体の中の時間やリズムを見つめ、大事にすることも、とっても意味があることなのだと感じます。
-
時間をテーマにした物理学の本は難しそうですが、こちらは「小学生でも楽しめる」入門編になっています。でも読み応えはがっつり。SF小説・タイムトラべル映画のその向こう側に行きたくなったら・・・。日能研の本らしさというか、タイムトラベルに関する小テストが各章のラストについています。
ブックキュレーター
タレント 藤岡みなみ1988年生まれ。タレント、エッセイストなどとして活動。2015年ラジオ番組表好きなDJランキングAM部門第1位。時間SFと縄文時代が好きで、2019年からタイムトラベル専門書店utoutoをはじめる。著書に『藤岡みなみの穴場ハンターが行く!in北海道』(北海道新聞社)、『シャプラニール流 人生を変える働き方』(エスプレ)がある。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です