ブックキュレーターhonto編集員
今さら人に聞けない!?「アドラー心理学って何?」にサッと答えてくれる本
著名な精神科医、心理学者のアルフレッド・アドラー。自己啓発の源流として、近年日本でもアドラーブームが起こりました。しかし、うっかりとその波に乗り遅れてしまい、「結局アドラー心理学って何?」と疑問を持っている方も多いでしょう。そんな方にそっと手渡したい、アドラーの教えをわかりやすくまとめた本を紹介します。
- 14
- お気に入り
- 10269
- 閲覧数
-
アドラーの教え まんが!100分de名著 『人生の意味の心理学』を読む
岸見 一郎(監修) , NHK「100分de名著」制作班(監修) , 藤田 美菜子(脚本) , 上地 優歩(まんが)
古今東西の名著のエッセンスを抽出し、わかりやすく教えてくれるNHKの人気番組『100分de名著』。番組で紹介されたアドラーの名著をマンガでさらにわかりやすく、そして読みやすく紐解きます。アドラー心理学のエッセンスを学べる入門書として、中高生にもオススメしたい親切な一冊です。
-
アドラーの言葉と、その解説で構成される名言集。アドラー心理学を短い時間で学ぶことができます。どこからでも読めますが、気に入った言葉を見つけたらその部分を掘り下げていきましょう。自分に必要なエッセンスから、アドラー哲学の全体を見渡していくこともできるのが特徴です。
-
「アドラー心理学の本質って、猫では?」と考えた獣医による、猫×アドラーの異色コラボ本。アドラー心理学認定カウンセラーの資格を持つ獣医なので、裏づけもバッチリ。専門書では読むには難しいアドラーの教えも、猫の言葉だとすんなり心に入ってきます。かわいい写真も多く、癒されながら学べるうれしい一冊です。
-
子どもでもアドラー心理学を理解できるよう工夫された入門書。アドラーの言葉をわかりやすく、かつ子どもの心に響くシンプルな言い回しにアレンジしています。カラフルで挿絵も多く、漢字にはルビもふってあります。子どもに直接読ませるだけでなく、子どもにアドラーの前向きな考え方を教えたい親自身が一緒に学ぶのにも最適です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です