ブックキュレーター映画プロデューサー 叶井俊太郎
実は心筋梗塞で手術した!
去年(2020年6月)自宅で突然倒れて救急車で病院、そのまま緊急手術で7時間!急性心筋梗塞だったらしい・・・前触れがほとんどなく、しいて言えば頭痛がかなりあったくらいか。とにかく突然死と言われるくらいだから突然、死にそうになったわけだ!心臓にまつわる本5冊がこれ!
- 0
- お気に入り
- 1043
- 閲覧数
-
国民的医療マンガ。手塚治虫の代表作だと思う。先日久しぶりに全巻読みましたが、今読んでも斬新だし面白い。もう40年以上前のマンガなのに古さがないって本当に素晴らしいよ!心臓病についてもいくつか書いてるがオレとしては封印されてしまってるロボトミー手術のマンガを読みたい!
-
心筋梗塞の前後
水上 勉(著)
著者は心筋梗塞になり心臓の3分の2が壊死してしまったという。そのまま集中治療室で40日間入院したが、退院して15年間も生きたと!心臓が3分の2も壊死してるのに!人間の身体というのは不思議なもんですよ・・・
-
ストーリーでよくわかる!心筋梗塞 (マンガ循環器疾患シリーズ)
一色 高明(著)
この著者が超有名なお医者さんなのにマンガも描いてらっしゃる!しかも絵も上手いし。漫画家になってもやっていけるのでは?とにかくこの本は心筋梗塞になる前の原因、多分太り過ぎ、高血圧、タバコ、頭痛が原因という。確かにオレもいくつか当てはまる。で、今は禁煙してるし、ダイエットもしてる!知り合いは3度も心筋梗塞やったらしいが、オレはもう入院したくないので医者に言われたことやって行きますよ!
-
完全職場復帰 心筋梗塞リハビリ戦記
渡辺 紘一(著)
著者が心筋梗塞になってリハビリして職場復帰するまでの話。著者はリハビリが血の滲むような努力をしたらしいけど、オレもリハビリしたけど美人看護婦にヒマだからLINE教えて!とか口説いてて別の看護婦に怒られたりしてたので、ぜんぜん違いますね・・・まあ、復帰してからの予防法はなるほどな、と思いました。
-
突然死! 私は急性心筋梗塞から生還した
香取 章子(著)
著者はストレスから急性心筋梗塞になったらしい。闘病体験談なんだけど、オレも全く同じ症状だったんだけど、ここまで大袈裟ではないなあ!闘病とは違うし・・・手術したらすぐに回復したような気がする。2週間の入院で病院の食事だけしか食べられないってのが辛かったくらいでここまで大変ではなかったけど、心筋梗塞って大変な病気だったんだなということはわかった!
ブックキュレーター
映画プロデューサー 叶井俊太郎(株)サイゾーTOCANA編集部 配給宣伝プロデューサー。『キラーコンドーム』などのホラーコメディ映画から、日本でも大ヒットした『アメリ』まで幅広い買い付けと宣伝をプロデュース。ピクトアップ、日刊サイゾーなど雑誌連載コラム多数。主な著書に映画評論家江戸木純氏との共著『映画突破伝』、『ビッグヒットは五感でつかめ!』、奥様で漫画家の倉田真由美氏との共著『ダメになってもだいじょうぶ—600人とSEXして4回結婚して破産してわかること』など。ノンフィクションやコミックを中心に1,000冊を超える本を所有。気になる本があれば片っ端から購入するクセがあり、自宅の本棚には本が日々増加中。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です