ブックキュレーターhonto編集員
複雑な問題を可視化して伝える!ビジュアルシンキングが学べる本
「ビジュアルシンキング」は、複雑な思考をシンプルな図で表現する思考法です。このスキルがあれば、物事をより深く考察することや、言葉では伝えにくい考えを他人と共有することが可能になります。これからの時代では、プライベートとビジネスのどちらにおいても強みになるはず。ここでは、ビジュアルシンキングを身につけるための本をそろえました。
- 32
- お気に入り
- 3139
- 閲覧数
-
ビジュアルシンキングの使い方の一つである「グラフィックレコーディング」。議論を可視化し記録することを指すこの思考法についての入門書です。実践ワークを通して、絵心の有無に関係なく誰でもできる「伝わる」書き方が身につけられます。思考や対話を即時に可視化し、コミュニケーションの齟齬を解消できます。
-
個人におけるビジュアルシンキングの使い方の一つ「スケッチノート」を解説した本です。自分の考えや感じたこと、学んだことをビジュアル化して記録しながら楽しく学べるノート術です。じっくりと時間をかけて頭の中を整理していく過程は、自分を見つめ直す絶好の機会となるでしょう。
-
考えが堂々巡りをしてしまい、いくら考えても答えが出ない・・・。そんなときには、図で考えてみませんか?図で考えるということは、現実を抽象化するということ。物事を俯瞰して捉えることが可能になり、関係性や構造が紙の上に「見える化」されると、自分との対話が進みます。深く考えるために有効なメソッドです。
-
ビジネスでもプライベートでも有効な問題解決の手段として紹介されている「ビジュアルシンキング」。俯瞰、要約、対話などのジャンル別に、複数のアプローチ法が掲載されていて、そのときの自分に最適なものを選び取ることができます。複雑な考えをビジュアル化して、抽象的に捉えるための練習ができる一冊です。
-
人と関わりながら新しいものを生み出す過程では、ときに意見の衝突が起こります。考えを言葉だけで説明すると意図しない捉えられ方をしてしまうことも。そんな悩みを解決するには、グラフィックが有効です。多様性のある議論のなかで遠慮や誤解、衝突を避けながら、議論の先にある新しい可能性を見出す手助けとなるでしょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です