サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 哲学・思想・宗教・心理
  4. 哲学と地理の関係を考えるための五冊

哲学読書室ブックキュレーター哲学読書室

哲学と地理の関係を考えるための五冊

哲学は古代ギリシアで生まれた。この独特な思考の営みはなぜエーゲ海のほとりで誕生したのか。古代ギリシアは海の上に広がる商業空間であると同時に、民主政の実験が行われた地でもあった。こうしたことは何か意味をもつのか。哲学を新たな角度から考えるための五冊。【選者: 大久保歩(おおくぼ・あゆむ: 1972-: 哲学・政治理論)】

66
お気に入り
6564
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

哲学とは何か
地理哲学 ドゥルーズ&ガタリ『哲学とは何か』について
ギリシア人の神話と思想 歴史心理学研究
地中海 普及版 1 環境の役割
脱構築の力 来日講演と論文
  • 哲学とは何か

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    哲学とは何か

    ジル・ドゥルーズ(著) , フェリックス・ガタリ(著) , 財津 理(訳)

    なぜ哲学は古代ギリシアで生まれたのか。この問いが「哲学地理」と題された章で追究される。フラクタルな地形、商業都市、民主的な社会などの要因が挙げられたうえで、哲学は「脱領土化」の運動に支えられていると結論づけられる。土地に属しながらもそこから離れ浮遊しようとする抽象の力が哲学に固有のものなのである。

  • 地理哲学 ドゥルーズ&ガタリ『哲学とは何か』について

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    地理哲学 ドゥルーズ&ガタリ『哲学とは何か』について

    ロドルフ・ガシェ(著) , 大久保 歩(訳)

    脱構築研究で知られるガシェは『哲学とは何か』を緻密に読み込み、ドゥルーズとガタリの描く哲学の姿を鮮明にする。そして彼らが哲学の特性のひとつだとする「土着性」が、ことばの意味とは裏腹に、脱領土化の運動そのものであることを明らかにする。古代ギリシア人が誇った「土着性」とは、大地に縛られないことだった。

  • ギリシア人の神話と思想 歴史心理学研究

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    ギリシア人の神話と思想 歴史心理学研究

    ジャン=ピエール・ヴェルナン(著) , 上村 くにこ(訳) , ディディエ・シッシュ(訳) , 饗庭 千代子(訳)

    哲学の誕生を考えるときまず参照すべき研究がヴェルナンの仕事である。ドゥルーズとガタリが参照している『ギリシャ思想の起原』(みすず書房、1970年)と同様に、本書最終章で哲学がどのように生まれたのか論じられる。神話的思考から合理的思考へと離陸するとき決定的だったのは、民主的なポリスの存在だった。

  • 地中海 普及版 1 環境の役割

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    地中海 普及版 1 環境の役割

    フェルナン・ブローデル(著) , 浜名 優美(訳)

    エーゲ海を含む地中海は、そこに暮らすひとびとにとってどのような環境だったのだろうか。平原は、山岳地域は、海は、沿岸は、それぞれどのような文化を生み出したのか。壮大なシリーズの第一部である本書でブローデルは、人間の活動や思考が地理環境に大きく左右されるさまを、豊富な実例を挙げながら優雅に描きだす。

  • 脱構築の力 来日講演と論文

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    脱構築の力 来日講演と論文

    ロドルフ・ガシェ(著) , 宮崎 裕助(編訳) , 入江 哲朗(訳) , 串田 純一(訳) , 島田 貴史(訳) , 清水 一浩(訳)

    哲学が地理と関係しているだけでなく、哲学そのものがひとつの地層だとしたら?ジャック・デリダが創始した脱構築とは、思考の前提を問い直す運動であり、思考のなかの地層を掘り起こす試みである。ガシェは本書で、本領とする脱構築を再検討するだけでなく、ハイデガーやアーレントの思想の地層にも分け入っていく。

哲学読書室

ブックキュレーター

哲学読書室

知の更新へと向かう終わりなき対話のための、人文書編集者と若手研究者の連携による開放アカウント。コーディネーターは小林浩(月曜社取締役)が務めます。アイコンはエティエンヌ・ルイ・ブレ(1728-1799)による有名な「ニュートン記念堂」より。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。