サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 旅行・地図
  4. 天守や石垣だけが城じゃない!「地味な」城の楽しみかた

編集者・ライター 入澤宣幸ブックキュレーター編集者・ライター 入澤宣幸

天守や石垣だけが城じゃない!「地味な」城の楽しみかた

城といいますと、白塗りの天守・櫓・塀がそろい、石垣・水堀がめぐらされた「豪華な」近世(江戸時代など)の城が、まずイメージされます。しかし、日本の城のほとんどは、建物がなく土塁・空堀などしか残っていない「地味な」中世(戦国時代など)の城で、近年、注目を集めています。天守や石垣がない城を楽しむための本を中心に紹介します。

29
お気に入り
13507
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。
  • ほしい本に追加

    全国約1万の城の名称・所在地・立地・年代・城主などのデータを一覧にまとめた本です。日本には4万から5万の城があったとされ、そのほとんどは中世の城だといわれます。城の総数の5分の1程度ですが、これだけの数が1冊にまとまったのははじめてといえます。近所の身近な城を探す手がかりともなります。

  • ほしい本に追加

    城の魅力について、わかりやすいだけでなく、現在の研究の最先端をよく踏まえて、紹介・解説している本です。全国各地の「名城」を紹介したり、城に関する基礎知識や歴史展開について解説していますが、近世の城だけでなく中世の城にもじゅうぶんに配慮されたバランスのよいものとなっています。

  • 日本の山城を歩く 隠れた名城

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    日本の山城を歩く 隠れた名城

    小和田 哲男(監修) , かみゆ歴史編集部(編)

    全国各地から厳選した20の山城について、実際に訪れて楽しめるように、それぞれの専門家がガイド役として解説した本。もちろん「山城の本場」である中世の城も多く取り上げられています。写真や復元イラスト、縄張り図などビジュアルも多用し、初心者でもイメージをつかみやすくなっていて、登城したい気持ちになります。

  • ほしい本に追加

    城好きの少年から歴史学者になった著者が『ついに』『出してしまった』という本。城については築城や合戦に関心が向きがちですが、本書では、築城から維持管理を経て廃城に至るまでという「城の一生」について描かれています。城好きでありながら、丹念に史料を読み解いていく学者の本領も発揮されています。

  • 京都の凸凹を歩く 1 高低差に隠された古都の秘密

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    京都の凸凹を歩く 1 高低差に隠された古都の秘密

    梅林 秀行(著)

    NHK「ブラタモリ」に何度も出演している著者による、京都を高低差で読み解いていく本。著者はNHK「ニッポン不滅の名城」にも出演するほど城にも造詣が深く、本書でも「聚楽第」「御土居」「伏見指月」「淀城」など城に関して多く取り上げられています。城についても地形で読み解く醍醐味が味わえます。

編集者・ライター 入澤宣幸

ブックキュレーター

編集者・ライター 入澤宣幸

教育系出版社で学習誌・科学誌の編集に携わり、編集長歴任後、独立。書籍を中心に、執筆・編集活動をおこなっている。主な著書に『戦国武将ビジュアル大百科』(学研ファースト歴史百科、学研プラス)、『ビジュアル百科日本史重要人物250人』(西東社)、『ガンジー』(絵本版新こども伝記ものがたり、チャイルド本社)、『6歳おすしドリル』(学研プラス)などがある。城に対する関心も高く、『日本の城辞典』(新星出版社)では、編著者である日本城址研究会の幹部会員として、概説やコラムの執筆にあたった。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。