ブックキュレーターhonto編集員
言葉遣いにたしなみを。話すとき&書くときの言葉選びに自信がつく本
「言葉遣いは人間性を表す」と言われることがありますが、言葉遣いに自信があると胸をはれる人はそう多くはないでしょう。誰しも、不本意に誰かを不快にさせたり、恥をかいたりと、自分の言葉遣いの未熟さに愕然とした経験があるはず。ここでは、言葉遣いを見直すきっかけとなる本を紹介します。会話や執筆に活きる言葉遣いを学びましょう。
- 68
- お気に入り
- 12662
- 閲覧数
-
よく聞くけど、正確に理解されていないことが多い言葉の意味や使い方が紹介されている一冊です。今さら人には聞けない語彙や言葉遣いの基本が学べるので、自分の言葉遣いに不安を感じている方にオススメ。事典のように興味を持ったページから読み進めてみてください。今より言葉を扱うことに、楽しみを見出すことができるでしょう。
-
「言葉がどう伝わるか」にフォーカスした一冊。内容自体に問題がなくても、相手の感情を動かせず、発言を聞き入れてもらえないケースがあります。つまり、相手が感情を持つことを前提をして言葉を選ぶ必要があるということ。いつもの言葉遣いに、ほんの少し思いやりを添えることで、人間関係をもっと円滑にできるはずです。
-
国語の授業でつまづいた経験はありませんか?学校で学ぶ国語文法は古典からの「流れ」が重要視されているため、どうしても形式的になってしまいます。そのため国語に対する苦手意識を持ってしまうことも・・・。本書を読めば、「日本語を話すための日本語文法」が学べます。日本語という言語を、純粋に楽しみながら理解できることでしょう。
-
ビジネスの場面では、個人のパフォーマンスによって、チーム全体の成果が左右されます。特にリーダーの影響力は強く、何気ない言葉一つでチームの文化や成果を大きく変化させます。本書はリーダーに求められる言葉遣いを紹介しています。言葉遣いを改めることで、今以上に仕事が充実するかもしれません。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です