ブックキュレーターhonto編集員
苦手な新社会人も多いはず!きちんとした電話応対力を身につけるための本
今の新入社員世代にとって、日常の連絡手段はLINEやSNS。電話をかけたり受けたりする機会は圧倒的に少なくなっているはず。学生時代まではそれでなんとかなっていても、就職したらそういうわけにはいきません。就職するにあたって一番心配なのは電話応対・・・という人もいるでしょう。そんな電話への苦手意識をなくすための本を集めました。
- 7
- お気に入り
- 1313
- 閲覧数
-
職場における電話応対のノウハウを、具体的に教えてくれる一冊です。取引先とのやり取りはもちろん、病欠や遅刻の連絡方法やクレーム対応、謝罪の仕方などもフォロー。新入社員が苦手に感じる電話での応対マナーを、イラストを多用してわかりやすく説明してくれています。
-
著者は、企業の各種研修を担当しているプロ。業務での電話応対が未経験の人でもわかるよう、その基礎から書かれた本です。相手が不在だったらどうするか、声が聞き取りづらかったら、間違い電話だったら・・・など、かなり細かい状況も想定した上でマニュアル化されています。
-
電話応対スキル向上を目的に実施されている「電話応対コンクール」の審査委員としても活躍している著者の本。電話応対の基礎を学ぶというよりは、そこから頭ひとつ抜け、業績アップにつなげるための一冊です。部下に電話応対を教育する立場の方にもオススメ。メールでのやりとりについての解説も掲載されています。
-
電話応対でもっとも混乱するのが、敬語の使い方かもしれません。本書を記したのは、企業の研修やセミナーを行うNHK放送研修センター・日本語センターの部長。教科書通りの敬語や丁寧語の使い方ではなく、リアルな現場を想定した敬語の使い方を詳しく教えてくれます。
-
電話応対のハウツーから一歩進んだマナー本です。名刺に携帯番号と固定電話の番号が書かれていたらどちらにかけるべきか、名乗らない電話を取り次ぐべきか・・・など、電話応対で迷ってしまう状況でのマナーを教えてくれます。クレーム電話の受け方についても具体的に解説しています。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です