ブックキュレーター出版甲子園
ちょっと歴史が好きになる?日本史がテーマの書籍5選
何かと難しいイメージを抱かれがちな日本史。中には高校の時に授業でやったきりという方も多いのでは?今回は、日本史の魅力を教えてくれる本を、漫画のような簡単なものから、知的好奇心をくすぐる名著まで、5冊、紹介いたします!是非めくるめく歴史の世界に飛び込んでみてください。【出版甲子園実行委員会】
- 11
- お気に入り
- 1510
- 閲覧数
-
こちらは日本の歴史を漫画で学べる人気のシリーズの電子版。絵も綺麗で読みやすく、絶賛勉強中の学生はもちろん、日本史が苦手な社会人にもオススメ。電子書籍版なら全巻買っても一万円以下でおさまるのもうれしいポイント。
-
こちらは特に、もういちど日本史を学び直したい社会人にオススメの一冊。高校日本史教科書のど定番、山川出版社の日本史教科書を、一般向けに書き直した書籍です。教科書版より砕けた書き方になっていて読みやすくなっています。
-
世界の辺境とハードボイルド室町時代
高野秀行(著) , 清水克行(著) , 柳下毅一郎(解説)
現代のソマリアと室町時代の日本は同じ?歴史学者と探検家出身のノンフィクション作家の対談を通して、時代や土地を隔てた二つの国の人々の様子や社会の構造が、立体的に浮かび上がっています。軽い読み口でありながら歴史のスペクタクルを感じられる一冊。
-
神話と天皇
大山誠一(著)
日本の歴史を語る上で外すことのできない存在、天皇。「神の末裔」とされた天皇が、いかに政治的な権力を持つに至ったかを、飛鳥・奈良時代のキーマン、藤原不比等に注目し解き明かす。神話が「創られていく」過程を丁寧に解き明かす本書は、歴史研究の醍醐味と面白さを感じさせてくれます。
ブックキュレーター
出版甲子園2005年設立。早稲田大学公認学生団体。学生の、学生による、学生のための出版企画コンペティション。応募資格は、『学生』であること。参加企画は、厳正な審査と、決勝大会におけるプレゼンバトルで競い合い、編集者の目に止まった企画は出版されます。http://spk.picaso.jp/
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です