ブックキュレーター松尾豊
松尾豊の推薦する名著5冊
松尾豊の「推薦図書」はこの5冊! ※こちらの推薦文は、クーリエ・ジャポン読者のために寄稿いただいたものを転載したものです。
- 47
- お気に入り
- 7088
- 閲覧数
-
ロボットがどのように記号を獲得するのか。その背後にあるメカニズムは何か。心や意識とは何か。こうした疑問に、最先端の人工知能研究者が、丁寧に説明していく。専門的な内容ではあるが、今後の知能研究では、最も重要な方向性について書かれた内容であり、人工知能の将来を考えたい人にはお勧めしたい。
-
宇宙論は、最近、進展しており、その内容を世界最先端の研究者が平易に解説してくれる。素人が持つ疑問にも答えてくれながら、次第に壮大なスケールの話が展開され、読んでいるうちにわくわくして興奮してしまう。宇宙に関する興味深い本は多いが、その中でも非常に読みやすい本のひとつである。
-
脳における「ニューロン以外」の部分で、最近わかってきたことを紹介した本。新しい知見がふんだんに盛り込まれていて面白く、また、大変読みやすい。脳はニューロンの活動「だけ」が重要であると思っていたことがいかに間違っているかを教えてくれる。
-
20年前に読んで衝撃を受けた本。「国語」で当たり前のように習ってきたことが、再考の余地があること、そして、人間の言語や認知の仕組みがいかに奥深いかを考えさせられた書である。内容的には議論が多い本であるが、本書をきっかけにぜひ言語や認知の世界を探求して欲しい。
ブックキュレーター
松尾豊1997年、東京大学工学部電子情報工学科卒業。2002年、同大学院博士課程修了。博士(工学)。産業技術総合研究所研究員、スタンフォード大学客員研究員を経て、07年に東大大学院工学系研究科准教授。19年、教授に就任した。専門分野は人工知能、深層学習、ウェブマイニング。17年から日本ディープラーニング協会理事長。19年、ソフトバンクグループ社外取締役。20年、人工知能学会、情報処理学会理事。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です